T4作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

T4作戦(テーフィアさくせん、テンプレート:Lang-de-short)は、ナチス・ドイツにおいて優生学思想に基づき行われた安楽死政策。1939年10月から開始され、1941年8月に中止されたが、安楽死政策自体は継続された。「T4」は本部の所在地、ベルリンティーアガルテン通4番地[1]に基づき第二次世界大戦後に付けられた組織の名称であるテンプレート:Sfnテンプレート:Sfn。一次資料にはテンプレート:ルビ(E作戦)、もしくはテンプレート:ルビ の名称が残されている。この作戦の期間中の犠牲者は、公式な資料に残されているだけでも7万273人に達しテンプレート:Sfn、その後も継続された安楽死政策により、20万人以上が犠牲になったと見積もられている。

前史

テンプレート:ナチズム ドイツにおいて社会ダーウィニズムに基づく、今日においては疑似科学とされる優生学思想は第一次世界大戦以前からすでに広く認知されており、1910年代には「劣等分子」の断種や、治癒不能の病人を要請に基づいて殺すという「安楽死」の概念が生まれていたテンプレート:Sfn。1930年代になると優生学に基づく断種が議論されるようになり、1932年7月30日にはプロイセン州で「劣等分子」の断種にかかわる法律が提出されているテンプレート:Sfn

ナチ党の権力掌握後、「民族の血を純粋に保つ」というナチズム思想に基づき、遺伝病や精神病者などの「民族の血を劣化させる」「劣等分子」を排除するべきであるというプロパガンダが開始された。このプロパガンダでは遺伝病患者などにかかる国庫・地方自治体の負担が強調され、「断種」や「安楽死」への正当性を強調していったテンプレート:Sfn。1933年7月14日には「テンプレート:仮リンク[2]」が制定され、断種が法制化されたテンプレート:Sfn

1938年から1939年にかけ、重度の身体障害と知能障害を持つクナウアーという少年の父親が、少年の「慈悲殺」を総統アドルフ・ヒトラーに訴えた。この訴えを審議したナチ党指導者官房長のフィリップ・ボウラー親衛隊軍医カール・ブラントは、その後の安楽死政策の中心人物となったテンプレート:Sfn。またこの訴えは後に「テンプレート:仮リンク」という安楽死政策の正当化を訴えるプロパガンダ映画のもととなったテンプレート:Sfn

「T4」による安楽死政策

ファイル:Aktion brand.jpg
1939年に明文化されたT4作戦の命令書。
ファイル:Alkoven Schloss Hartheim 2005-08-18 3589.jpg
安楽死施設のあったハルトハイム城

1939年9月1日、ヒトラーは日付を持たない秘密命令書を発令し、指定の医師が「不治の患者」対して「情の死[3]」を下す権限を委任する責任をもつ、「計画の全権委任者[4]」としての地位をボウラーとブラントに与えたテンプレート:Sfn[5]テンプレート:Sfn。この措置は明文化された法律によるものではなく、根拠法をもたなかったテンプレート:Sfn。法務省は1939年8月11日には死の幇助と「生きるに値しない命の根絶」を関連づけた法律を準備し、総統官房も法律案を準備していたがテンプレート:Sfn、いずれもヒトラーによって拒否されたテンプレート:Sfn

こうして安楽死政策は立法化も正式な発表もおこなわれないまま、病院や安楽死施設で実行され始めた。立法を司る法務省もこの事態を認識しておらず、1940年7月9日に匿名の政府高官からの投書があって初めて知ることとなった[6]。またブランデンブルクの区裁判所の後見裁判所裁判官テンプレート:仮リンクも法律に基づかない殺害が行われていることを把握し、法務省に事態の調査を求めていたテンプレート:Sfn。法務大臣フランツ・ギュルトナーは調査を命じたが、やがて殺害がヒトラーの意志に出ていることを知ることになったテンプレート:Sfn。ギュルトナーは総統官房長ハンス・ハインリヒ・ラマースと会談し、安楽死作戦を中止するか、法制化を行うかという要求を行ったテンプレート:Sfn。ラマースはヒトラーの意志が法制化に否定的であることを伝えたため、結局法務省はなんの措置も執ることが出来なかったテンプレート:Sfn。クライシヒはあきらめずに調査を行い、安楽死施設に殺害の中止を命令した。クライシヒは法制化を目指す民族法廷の裁判長ローラント・フライスラーの支持を受けたことで勇気づけられ、ボウラーを殺人容疑で検察当局に告発したテンプレート:Sfn。しかしギュルトナーはヒトラーの意志を優先させるべきであると考え、クライシヒの行動はすべて無効とされ、彼は裁判官を罷免されたテンプレート:Sfn。結局最後まで安楽死制度は法制化はされなかったテンプレート:Sfn

T4組織はいくつかの組織に分かれており、財政部門、移送部門(秘匿名「公益患者輸送会社」、ドイツ語略称ゲクラート)、そして実施部門の三つに分かれていたテンプレート:Sfn。中枢組織は「労働共同体」というカムフラージュ名称を持っておりテンプレート:Sfn、他の組織や人名にもあらゆるカムフラージュが行われたテンプレート:Sfn

処分されるべきと考えられた基準には、精神病者や遺伝病者のほか、労働能力の欠如、夜尿症、脱走や反抗、不潔、同性愛者なども含まれていたテンプレート:Sfn。T4組織の鑑定人、精神科医テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクらは、各地の精神医療施設等から提供されたリストに基づいて、「処分者」を決定したテンプレート:Sfnテンプレート:Sfn。「処分者」は郵政省から譲られ灰色に再塗装したバスに乗せて「処分場」と呼ばれる施設に運搬した。

専門の安楽死施設は、テンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクテンプレート:仮リンクの6つがあった。このうちハルトハイムの施設は1944年末まで稼動し、最大の犠牲者を出したテンプレート:Sfn。ハダマーの施設は街中にあり、住民はそこで何が行われているかをうすうす知っていたテンプレート:Sfn

移送された者はガス室に入れられて処分された。「ガス」は建物外に固定された自動車の排気ガスをホースで引き、その一酸化炭素中毒効果が利用された。障害者たちを運ぶ「灰色のバス」の車内は快適かつ穏やかな雰囲気が心がけられており、温かいコーヒーサンドイッチがふるまわれた。ただし、これは殺害方法の一部であり、フェノバルビタール注射による殺害[7]、飢餓による殺害も含まれているテンプレート:Sfn。また作戦の「中止」後はガスよりも毒物や飢餓が殺害方法の中心となった。

14f13作戦

テンプレート:Main また強制収容所においては、親衛隊全国指導者ハインリヒ・ヒムラーがボウラーと協議し、強制収容所の「無用の長物[8]」を排除する「テンプレート:仮リンク」が行われた。1941年から一年間を中心として行われたこの計画は、T4組織の拡大を示すものであったテンプレート:Sfn。作戦の名称は親衛隊の文書規則にちなみ、14は強制収容所総監、fは死亡事案、13はT4計画の設備による殺害を意味する。「無用の長物」に該当したのは「治癒不能な病人、身体障害者(極度の近視を含む)」、「労働能力の欠如」、「反社会的分子」などがあげられ、特に反社会的な「精神病質」をもつとされた「反社会的分子」が中心となったテンプレート:Sfn。1944年以降には、囚人の増大によってふたたびT4組織による措置が望まれるようになり、ソ連領から徴用された「東方労働者」、ソ連軍捕虜、ハンガリーユダヤ人、エホバの証人の信者などが対象となった。14f13作戦による死者は1万人とも2万人とも言われるテンプレート:Sfn

安楽死政策への反発

この計画についてはキリスト教会の一部、特にローマ教皇庁から強い反対があったテンプレート:Sfn。またミュンスターの司教テンプレート:仮リンクは1941年8月3日の説教で安楽死政策を公然と批判しテンプレート:Sfn連合国にも知られることとなった。ガーレン司教は刑法190条による告発も行っているテンプレート:Sfn。連合国軍が宣伝ビラでガーレンの説教文をばらいたことで一般にも広く知られるようになり、世論も動揺した。ローマ教会の最高司教会総会は安楽死政策が認められないという決定を行い、教皇ピウス12世がその決定を広く公布するよう命じたテンプレート:Sfn。ピウス12世はこの後もたびたび安楽死を批判する発言を行った。

作戦の「中止」

1941年8月24日テンプレート:Sfn、ヒトラーはボウラーに対して安楽死の中止を口頭で命令したテンプレート:Sfn。この中止命令により、安楽死政策そのものが中止されたと長らく信じられていたテンプレート:Sfn。しかしこの命令ではハダマー安楽死施設のガス殺が中止されたのみであり、ほかの施設では規模が縮小されたのみで安楽死作戦は継続されていたテンプレート:Sfn

「中止」後の安楽死政策

「作戦中止」後、T4の職員はいわゆるユダヤ人絶滅収容所」に配置され、ホロコーストにおけるガス殺、死体焼却、施設のカモフラージュについての技術を伝えたテンプレート:Sfn。また既存の精神病患者の収容施設では医師看護師による、患者の安楽死が国家の統制を比較的受けない形で増加し、「野生化した安楽死」と呼ばれたテンプレート:Sfn

1941年10月23日、内務大臣ヴィルヘルム・フリックは医療・養護施設の受託者として保険局参事官のテンプレート:仮リンクを任命し、安楽死組織が国家機関として位置づけられ始めた。リンデンの組織は各施設の収容者を登録し、T4の医師で構成された鑑定人を医療施設に巡回させた。1943年6月末からは傷病兵や空襲負傷者のための医療需要が増大し、そのための口減らしとして「治療しても仕方がない精神病患者」を殺害するテンプレート:仮リンクが始まり、医療施設から患者を大規模に移送したテンプレート:Sfnテンプレート:Sfn

また「反社会的分子」の「安楽死」も活発となり、乞食浮浪者ジプシー(ロマ)、流れ者、労働忌避者、怠業者、売春婦、不満分子、常習性飲酒者、暴力犯、性的規範違反者、精神的病質者がその対象となったテンプレート:Sfn。1942年9月18日にはオットー・ゲオルク・ティーラック法相がヒムラーと合意し、受刑中の「反社会的分子」は、「労働による毀滅」のため、親衛隊に引き渡されることが合意された。これにより、8年以上の刑を受けたドイツ人やチェコ人、予防拘禁者、3年以上の刑を受けたテンプレート:仮リンク(ジプシー、ロシア人、ウクライナ人、ポーランド人)は法務省の判断で強制収容所に送られた。ティーラックは1943年4月に、「犯罪を犯した精神病患者」も強制収容所に送るよう命令した。この対象には登校拒否児童、てんかん患者、脱走兵、労働忌避者が含まれているテンプレート:Sfn。これらの囚人は労働に耐えられると判断されたうちは労務につかされていたが、働けなくなった場合には安楽死が実行された。法務省への報告によると、1942年11月に強制収容所に送られた1万3000人の反社会的分子は、1943年4月の段階でほぼ半数がすでに死亡していたテンプレート:Sfn

これらの政策の犠牲者数は1942年には一時的に減少したものの、1943年、1944年は1940年とほとんど同水準であったテンプレート:Sfn。また1943年5月には労働力配置総監フリッツ・ザウケルが、病気で働けなくなった東方労働者の帰郷を禁じ、国家保安本部の特別収容所に移送するよう命令した。これらの移送者は、病気回復が見込めない、または収容ベッドの余裕がない場合には「安楽死」処分が行われたテンプレート:Sfn

乳幼児の安楽死

テンプレート:Main 障害のある子供たちは、普通の病院と違う特別な病院に入れられた。子供を対象とする安楽死は1943年4月から本格化したテンプレート:Sfn。その規模は次第に拡大し、やがては青少年も安楽死の対象となったテンプレート:Sfn

犠牲者数

これらの政策により、身体障害者・精神病患者がおよそ8万から10万人、ユダヤ人が1000人、障害を持つ乳幼児が5000人から8000人、また労働不能になった強制収容者が1万人から2万人が殺害された。ただし、現存する資料に基づくこの数字は、実態よりかなり少ないと見られており、犠牲者の実数はこの二倍に上るのではないかとも見られているテンプレート:Sfn。またドイツ占領地にあった精神病院でも患者の殺害が行われたが、彼らの殺害にはT4組織は直接関与はしておらず、殺害方法も射殺や餓死、凍死などの手段が主にとられたテンプレート:Sfn

裁判

終戦後、関係者はニュルンベルク軍事裁判ニュルンベルク継続裁判医者裁判などの法廷にかけられた。主要な関係者のうち、ブラントとニッチェは医者裁判によって有罪が確定し、処刑された。リンデンは1945年4月、ボウラーは5月に自殺した。ハイデは逃亡したものの1959年に自首し、自らの裁判が始まる1963年に自殺した。

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献


文献

  • フランツ・ルツィウス著、山下公子訳 『灰色のバスがやってきた;ナチス・ドイツの隠された障害者「安楽死」措置』 草思社、1991年、ISBN 4-7942-0445-0
  • 小俣和一郎 『ナチスもう一つの大罪;「安楽死」とドイツ精神医学』 人文書院、1995年、ISBN 4-409-51037-1
  • ヒュー・グレゴリー・ギャラファー著、長瀬修訳 『ナチスドイツと障害者「安楽死」計画』 現代書館、1996年、ISBN 4-7684-6687-7
  • 小俣和一郎 『精神医学とナチズム;裁かれるユング、ハイデガー』 講談社、1997年、ISBN 4-06-149363-9
  • ジョルジュ・ベンスサン著、吉田恒雄訳 『ショアーの歴史 ユダヤ民族排斥の計画と実行』 白水社文庫クセジュ)、2013年 ISBN 4-560-50982-1

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:ナチス・ドイツ

テンプレート:Asboxテンプレート:Link GA

  1. テンプレート:Lang-de-short
  2. テンプレート:Lang-de-short
  3. テンプレート:Lang-de
  4. テンプレート:Lang-de-short
  5. ヒトラーは10月末日にこの命令書に署名しているテンプレート:Harv
  6. この政府高官「N」は精神分裂病患者の息子がおり、息子が死ぬような自体があれば事実を公表すると記しているテンプレート:Harv
  7. この方式はニッチェ方式と呼ばれたテンプレート:Harv
  8. テンプレート:Lang-de