N

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Sidebar Nは、ラテン文字アルファベット)の14番目の文字。小文字nギリシャ文字Ν ν (ニュー) に由来し、キリル文字Н н と同系の文字である。

字形

2つの字形が使われる。

  1. 2本の縦棒と、それを結ぶ左上がりの線から成る。大文字は一般にこの字形による。
  2. 円の上半分の半円の2つの端から下に直線を延ばし、左の直線からさらに上にもまっすぐ延ばした形である。この直線の上端から左にセリフを出したり上端が左に曲がったりすることがある。右下は右に曲がったり、さらに上に折り返すことがある。小文字はこの字形である。大文字筆記体でこの字形を取ることがある。フラクトゥールはいずれもこの字形に基づき、<math>\mathfrak{N\ n}</math>である。

呼称

音価

この文字が表す音素は、「歯茎鼻音テンプレート:IPA2 ないしその類似音である。

鼻音を代表する子音字として用いられることも多く、後続の子音に同化した同器官的鼻音になりやすい。

フランス語では、同じ単語内の直前に母音があり、直後が母音(発音しない e は除く)か n でなければ、直前の母音を同化鼻母音にする。このとき、テンプレート:IPA2 は発音しない。

ただしリエゾン(「母音+n(語境界)母音」)の場合、テンプレート:IPA2 は発音され、鼻母音化も保たれる。

「母音+nn+母音」で鼻母音化が起こるかどうかは語による。

これらの振る舞いは m と同様である。

英語では、軟口蓋音(k・g)に先行する場合、同化され [ŋ] となる。ただし ng は二重音字として2文字で [ŋ] を表すこともある。

二重音字

Nの意味

大文字・小文字

  • 自然数 (テンプレート:En)
    • 通常は小文字斜体 n を使う
    • 扱っている中で最も大きな整数、あるいは、非常に大きな整数。母集団の数、医学で被験者数などの場合は大文字を使う。
    • 大文字太字の N は自然数の集合

原則大文字

語学

自然科学

工学

交通

文化・生活

創作物など

原則小文字

符号位置

大文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 小文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 備考
N テンプレート:FormattingError 1-3-46 &#xテンプレート:Dec to hex;
&#78;
n テンプレート:FormattingError 1-3-78 &#xテンプレート:Dec to hex;
&#110;
テンプレート:FormattingError 1-3-46 &#xテンプレート:Dec to hex;
&#65326;
テンプレート:FormattingError 1-3-78 &#xテンプレート:Dec to hex;
&#65358;
全角

関連項目

テンプレート:Sister テンプレート:Sister テンプレート:Sister

テンプレート:ラテン文字