M

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Otheruseslist テンプレート:Sidebar Mは、ラテン文字アルファベット)の13番目の文字。小文字mギリシャ文字M μ(ミュー)に由来し、キリル文字М м と同系の文字である。

字形

2つの字形が使われる。

  1. 横に連なる折れ線で、上で2回、下で1回屈曲する4本の直線である。普通は最初と最後の直線が垂直線となる。大文字は一般にこの字形による。
  2. 上の屈曲が丸まり、下部は垂直な線となる。一番左の直線はさらに上にまっすぐのびる。左にセリフを出したり左に曲がったりすることがある。右下は右に曲がったり、さらに上に折り返すことがある。小文字はこの字形である。大文字筆記体でこの字形を取ることがある。フラクトゥールはいずれもこの字形に基づき、<math>\mathfrak{M\ m}</math>である。

呼称

音価

この文字が表す音素は、[m]両唇鼻音)およびその類似音である。

  • 多くの言語で、唇歯摩擦音 [f], [v] の前では異音として唇歯鼻音 [ɱ] になることがある。
  • フランス語では、同じ単語内の直前に母音があり、直後が母音(発音しない e は除く)か m でなければ、直前の母音を同化鼻母音にする。このとき、テンプレート:IPA2 は発音しない。
    • ただしリエゾン(「母音+m(語境界)母音」)の場合、テンプレート:IPA2は発音され、鼻母音化も保たれる。
      • 「母音+mm+母音」で鼻母音化が起こるかどうかは語による。
    • これらの振る舞いは n と同様である。
  • スペイン語では、語末で母音を伴わないとき、[n] になる。

M の意味

大文字・小文字

原則大文字

学術

工学・産業

交通

文化

タイトル

原則小文字

符号位置

大文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 小文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 備考
M テンプレート:FormattingError 1-3-45 &#xテンプレート:Dec to hex;
&#77;
m テンプレート:FormattingError 1-3-77 &#xテンプレート:Dec to hex;
&#109;
テンプレート:FormattingError 1-3-45 &#xテンプレート:Dec to hex;
&#65325;
テンプレート:FormattingError 1-3-77 &#xテンプレート:Dec to hex;
&#65357;
全角

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:ラテン文字