ISO/IEC 646

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ISO646から転送)
移動先: 案内検索

ISO/IEC 646は7ビット文字コードを規定する国際標準化機構 (ISO) 標準であり、これを元に各国語版の文字コードが規定される。

アメリカの規格であるASCIIを国際化した体裁となっている。ラテンアルファベット数字を中心とした共通部分と、ASCIIでは記号となっている各国規格で自由に割り当てられる部分に分かれており、ヨーロッパ各国ではこの部分にダイアクリティカルマークつき文字を割り当てることにより自国語の文章を符号化できるようになっている。

現在ではヨーロッパでは8ビットコードであるISO/IEC 8859が主流となっており、この規格はあまり使われていない。なお、UnicodeのISO規格であるISO/IEC 10646の規格番号は、この規格の番号にちょうど10000を加えた値となっている。

歴史

1962年ISO技術委員会97(電子計算機と情報処理)は、文字符号の標準化をするための専門ワークグループBを設立した(ISO/TC 97B)。ISO/TC 97Bは、6bit符号案と7bit符号案を作成し、親委員会の回覧投票にかけられた。(同年末、ISO/TC 97Bは、ISO/TC 97/SC 2と改称。)この7bit案は現在のものと異なり、小文字部分が未定義であったり、制御符号が36個あったりしていた。

1963年、6bit案および7bit案の投票結果は賛成多数であった。6bit符号案は若干の修正を経て、ヨーロッパにてECMA-1規格として制定された。またアメリカは7bit案基づき、ASCIIを制定した。

1964年、ISO/TC 97/SC 2は、7bit符号案に小文字等の追加した7bit符号の第3次案を提出した。

1965年から1966年にかけて、7bit符号案に対する、ヨーロッパの各国で使用されるアクセント記号や通貨記号の割り当てについて議論が行われた。その結果、制御記号は0/0~1/15の32文字、2/3は`£'または`#'のどちらか、4/0(@)、5/14(^)、6/0(`)は推奨文字があるものの事情によっては変更可能、そして5/11~5/13と7/11~7/13は自由領域とする最終案が確定した。

1967年6月、ECMAはISOの7bitコードの最終案をECMA-6規格として制定した。同年12月22日、ISOはISO R 646(Rは推奨を意味する)を勧告した。

1973年7月1日、ISO 646 が改訂・制定された。1973年版では2つの表が制定された。1つ目は1967年版を踏襲し、さらに2/4を`$'と`¤'(国際通貨記号)のどちらでも実装可にしたBCT(Basic Code Table)版、2つ目は2/3, 2/4, 4/0, 5/11~5/14、7/11~7/13に全て推奨文字を割り当てたIRV(International Reference Version; 国際基準版)である。ただしIRV版はASCIIと比較し、2/4は`¤'であり、また7/14はオーバーラインである点が異なっていた。

1991年12月25日、改正されたISO/IEC 646が制定され、その国際基準版はASCIIと完全一致するよう、2/4は`$'に、7/14はチルダに変更された。

ISO 646 に準拠した各国標準

コード 国家規格
CA CSA Z243.4 カナダ
CN GB/T 1988 中華人民共和国
DE DIN 66003 ドイツ
DK DS 2089 デンマーク
GB BS 4730 イギリス
HU MSZ 7795.3 ハンガリー
JP JIS X 0201 日本
MT   マルタ
NO NS 4551-1 ノルウェー
SE SEN 850200_B スウェーデン
US ANSI INCITS 4 アメリカ
YU JUS I.B1.002 ユーゴスラビア

国際基準版

2進 10進 16進 文字
0010 0000 32 20 (SP)
0010 0001 33 21  !
0010 0010 34 22 "
0010 0011 35 23 # (*1)
0010 0100 36 24 $ (*1)
0010 0101 37 25  %
0010 0110 38 26 &
0010 0111 39 27 '
0010 1000 40 28 (
0010 1001 41 29 )
0010 1010 42 2A *
0010 1011 43 2B +
0010 1100 44 2C ,
0010 1101 45 2D -
0010 1110 46 2E .
0010 1111 47 2F /
0011 0000 48 30 0
0011 0001 49 31 1
0011 0010 50 32 2
0011 0011 51 33 3
0011 0100 52 34 4
0011 0101 53 35 5
0011 0110 54 36 6
0011 0111 55 37 7
0011 1000 56 38 8
0011 1001 57 39 9
0011 1010 58 3A  :
0011 1011 59 3B  ;
0011 1100 60 3C <
0011 1101 61 3D =
0011 1110 62 3E >
0011 1111 63 3F  ?
 
2進 10進 16進 文字
0100 0000 64 40 @
0100 0001 65 41 A
0100 0010 66 42 B
0100 0011 67 43 C
0100 0100 68 44 D
0100 0101 69 45 E
0100 0110 70 46 F
0100 0111 71 47 G
0100 1000 72 48 H
0100 1001 73 49 I
0100 1010 74 4A J
0100 1011 75 4B K
0100 1100 76 4C L
0100 1101 77 4D M
0100 1110 78 4E N
0100 1111 79 4F O
0101 0000 80 50 P
0101 0001 81 51 Q
0101 0010 82 52 R
0101 0011 83 53 S
0101 0100 84 54 T
0101 0101 85 55 U
0101 0110 86 56 V
0101 0111 87 57 W
0101 1000 88 58 X
0101 1001 89 59 Y
0101 1010 90 5A Z
0101 1011 91 5B [ (*2)
0101 1100 92 5C テンプレート:Backslash (*2)
0101 1101 93 5D ] (*2)
0101 1110 94 5E ^ (*2)
0101 1111 95 5F _
 
2進 10進 16進 文字
0110 0000 96 60 `
0110 0001 97 61 a
0110 0010 98 62 b
0110 0011 99 63 c
0110 0100 100 64 d
0110 0101 101 65 e
0110 0110 102 66 f
0110 0111 103 67 g
0110 1000 104 68 h
0110 1001 105 69 i
0110 1010 106 6A j
0110 1011 107 6B k
0110 1100 108 6C l
0110 1101 109 6D m
0110 1110 110 6E n
0110 1111 111 6F o
0111 0000 112 70 p
0111 0001 113 71 q
0111 0010 114 72 r
0111 0011 115 73 s
0111 0100 116 74 t
0111 0101 117 75 u
0111 0110 118 76 v
0111 0111 119 77 w
0111 1000 120 78 x
0111 1001 121 79 y
0111 1010 122 7A z
0111 1011 123 7B { (*2)
0111 1100 124 7C | (*2)
0111 1101 125 7D } (*2)
0111 1110 126 7E ~ (*2)
0111 1111 127 7F (DEL)
*1 各国版では二者択一で文字を割り当てられる。23(16進)では'#'または'£'、24(16進)では'$'または'¤'。
*2 各国版では任意に文字を割り当てられる。

各国版

各国版ごとに異なっている文字は以下の表による :

2テンプレート:JIS90フォント 10テンプレート:JIS90フォント 16テンプレート:JIS90フォント ASCII DE DK/NO GB HU JP MT SE YU
0010 0011 35 23 # # # £ # # # # #
0010 0100 36 24 $ $ $ $ ¤ $ $ ¤ $
0100 0000 64 40 @ § @ @ Á @ @ @ Ž
0101 1011 91 5B [ Ä Æ [ É [ ġ Ä Š
0101 1100 92 5C テンプレート:Backslash Ö Ø テンプレート:Backslash Ö ¥ ż Ö Đ
0101 1101 93 5D ] Ü Å ] Ü ] ħ Å Ć
0101 1110 94 5E ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ Č
0110 0000 96 60 ` ` ` ` á ` ċ ` ž
0111 1011 123 7B { ä æ { é { Ġ ä š
0111 1100 124 7C | ö ø | ö | Ż ö đ
0111 1101 125 7D } ü å } ü } Ħ å ć
0111 1110 126 7E ~ ß ~ ~ ˝ Ċ ~ č

関連項目

参考文献

  • 安岡孝一・安岡素子『文字符号の歴史・欧米と日本編』(共立出版)ISBN 4-320-12102-3

テンプレート:ISO テンプレート:文字コード