E-3 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 航空機 E-3ボーイング社が製造した早期警戒管制機(AWACS機)。愛称は歩哨・哨兵・見張りの意味をもつセントリー (Sentry)。初飛行は1975年。

開発

アメリカ軍は、大型の航空機レーダーを搭載した空中早期警戒に高い関心を持っており、早い時期から早期警戒機を運用していた。ベトナム戦争の時期には、早期警戒(空載レーダー)にはテンプレート:仮リンクロッキード コンステレーションの派生型)を運用していたが、EC-121の管制能力は限定されており、指揮統制用のC-130Eの運用のほか、SAGEではデータリンクを通じて地上施設が指揮統制を行なったりしていた。技術発展に伴い、早期警戒のみならず指揮統制についても、同じ機体で行えることが求められるようになり、1963年には、EC-121の後継機の検討が開始されている[1]。技術発展を鑑み、新型機のレーダーにはグランドクラッターの影響を受ける低空飛行機体をも探知できるルックダウン能力も求められた[2]。開発にはボーイング社、マクドネル・ダグラス社、ロッキード社が候補となり、1966年7月にはロッキード社が外されている。1967年にはレーダーが並行して開発されることとなり、ウエスチングハウス社とヒューズ社が競争開発にあたることとなった。陸地上空におけるレーダー(Overland Radar Technology,ORT)の開発は、EC-121Qを改装し、搭載・試験を行っている[3][4]。ボーイング社は当初、専用の機体開発を検討していたが、十分な性能を有していた707の改設計機を用いることとした。改設計案としては、前傾した垂直尾翼の先端に円盤状のレドームを設置、航続時間延長のため、エンジンはTF34を8基装備する案も検討されている[2][5]1970年7月にマクドネル・ダグラス社のDC-8改造案を破り、ボーイング社の707改造案が採用されている。まず、競争開発されている空載レーダーを比較するため、2機の試作機(EC-137D)を製造することとした。試作機は、量産型の要求である14時間の航続時間を必要としなかったため、搭載エンジン数は707と同じJT3D 4基のままとなった[4]

試作機EC-137は1972年2月9日に初飛行している。3月から7月にかけて、2種のレーダーの搭載飛行試験を行っている[3]。試験の結果、1972年11月にウエスチングハウス社製のレーダーが採用されることとなった[6]。ヒューズ社もF-15搭載のAN/APG-63を開発するなど優秀な技術を有していたが、ウエスチングハウス社はデジタル・パルスドップラーレーダーを開発し、実用化させた。このレーダーは、クラッター処理に優れており、低空飛行物体の探知も可能であるほか、水平線越えモード(BTHモード)では長距離捜索のみならず船舶の探知も可能である[6]

1973年1月26日より全規模開発に移行し、前量産型3機の発注が行われた。コスト削減のため、航続性能要求が緩和されており、エンジンはJT3Dが4基のままとなった[4][7]。これらの初飛行は1975年2月である。近代化改修も何度か行われており、E-3BやE-3C仕様への改修のほか、大規模なものとしてブロック30/35及びブロック40/45の改修計画が実施されている。

量産型の完成は1976年アメリカ空軍では1977年から就役している。アメリカ空軍のほかは、NATOの共同運用のほか、エンジンをゼネラル・エレクトリックスネクマ共同開発による新世代のCFM56に換装した機体がイギリス空軍フランス空軍サウジアラビア空軍で使用されている。このほか、パーレビ体制下のイランが1977年にE-3を7機発注し、1981年までに配備を完了させる計画だったが、1979年イラン革命によってパーレビ体制が崩壊したため、契約は全てキャンセルされた[8]

改造母機として利用しているボーイング707の生産数にはこのE-3として製造されたものも含まれており、1981年以降はアメリカ海軍向けのE-6と共に軍用型しか生産されなくなっていたが、同機は1991年をもって生産終了となった。そのため1991年にE-3導入を検討していた日本航空自衛隊はAWACS導入に別の母機が必要になり、翌1992年ボーイング社が提案したボーイング767を採用し、E-767として4機製造された。

機器の旧式化や後継機の開発が遅れており、ブロック40/45計画でコンピュータの更新が構想されている[9]

機体

機体は、ボーイング707-320を母体として利用している。強力な電磁波を発生させるレーダーを装備する特性上機体にはがほとんどなく、数少ない開口部である操縦席の前面風防には対電磁波防護を施したものが使用され、機体外壁や乗降ハッチ(ドア)等も対電磁波防護の施された分厚いものになっている。その他には、空中給油装置の付加や発電機の能力向上が行われている。

後部胴体の上に二本の支柱に支持された円盤状のレーダードーム(レドーム。直径9.1m、厚さ1.8m)を搭載していることが外見上の大きな特徴である。大きなレーダードームを追加しながら、特に垂直尾翼の形状変更などの飛行安定性向上策は特に取られておらず、実際に飛行特性への影響もほとんどないといわれる。支柱の高さは3.4mあり[10]、また、空気抵抗軽減のため、離陸時にはレーダードームは前下方に6度傾けられる。レーダードームには機器冷却用の通風孔が設けられている。ドーム内にAN/APY-1又はAN/APY-2レーダーが収められており、油圧により水平方向に毎分6回転する[6]

派生型

EC-137D
開発段階における試作機。2機製造(S/N 71-01407,71-01408)。試験後、2機はE-3A仕様に改装。
E-3A
初期量産型。量産24機及び原型2機の改修含め通算26号機まで。コアE-3Aとも呼ばれる。TF-33エンジン搭載、うち25機はブロック10であり、CC-1コンピュターとAN/APY-1レーダー装備。1機はブロック15であり、スタンダードE-3A同等のCC-2コンピュターとAN/APY-2レーダー装備。ブロック10の1機は後にJE-3Cに改装。状況表示コンソールは9台搭載[11]
E-3B
ブロック20改修計画に基づくE-3Aの改良型。洋上監視能力の追加・向上、中央コンピュータをCC-2に変更し、処理能力を向上させ、状況表示コンソールを5台追加し14台搭載[11]。E-3A(EC-137D)の2機とE-3Aのうち22機の計24機を改装[12]
スタンダードE-3A
レーダーシステムをAN/APY-2に変更、中央コンピュータの処理能力向上等。自己防御装置(チャフ・ディスペンサー)装備。通算26号機から34号機までのアメリカ空軍の9機は後にE-3Cに改修。NATOの18機は、この仕様で製造、TF-33エンジン装備[9]。サウジアラビア空軍向け5機は、CFM56エンジン装備[12]
E-3C
ブロック25改修計画に基づくスタンダードE-3Aの改良型。状況表示コンソール5台追加し19台搭載[11]。スタンダードE-3A9機[12]及びコアE-3A(JE-3C)1機の計10機が改装[11]
E-3D
E-3Cと同仕様。イギリス空軍向け。CFM56エンジン装備、7機製造。イギリス軍での呼称はセントリー AEW.1。
E-3F
E-3Cと同仕様。フランス空軍向け。CFM56エンジン装備、4機製造。
JE-3C
E-3Aから改装、実験・開発用に使用。後にE-3Cに再改装。(S/N 73-01674)[13]
KE-3A
E-3(CFM56エンジン装備)と同じ母機を輸送/空中給油機型に改造したサウジアラビア空軍向けの機体。大型レーダーは搭載していない。8機製造[12]

運用国

テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国:34機[9]

  • 現在作戦行動可能な機体は31機。他に1機がテスト用に用いられている。1995年9月22日アラスカでE-3C(S/N 77-0354)が1機墜落、部隊から除籍。2009年8月23日にもE-3C(S/N83-00008)が事故により喪失。
  • 調達価格:7,050万USドル(1機あたり)1ドル=130円換算で91億6,500万円。
ファイル:Boeing Sentry at Ignatievo base.jpg
イギリス空軍のセントリー AEW.1(E-3D)

テンプレート:Flagicon イギリス:7機

  • 1987年より導入開始、1992年5月12日にイギリス空軍に最終機が納入され、E-3の生産は終了した。
  • 調達価格:1億2,000万USドル(1機あたり)1ドル=130円換算で156億円。

テンプレート:-

テンプレート:Flagicon フランス:4機

  • 調達価格:2億6,800万USドル(1機あたり)1ドル=130円換算で348億4,000円。

テンプレート:Flagicon サウジアラビア

  • スタンダードE-3A:5機
    • 調達価格は不明。5機で総額58億USドルとされているが、諸経費も大幅に含まれているため厳密な価格は不明となっている。CFM56-2A-2エンジン装備。
  • KE-3A:8機(後に2機がELINT(電子情報収集)用に改修されたと見られる。)
    • 調達価格:不明。6機で総額24億USドルとされているが、諸経費も大幅に含まれているため厳密な価格は不明となっている。

テンプレート:Flagicon NATO:18機

  • 17機のE-3A早期警戒管制機が全てルクセンブルク籍として登録されている。配備されているのはガイレンキルヒェン航空基地。1980年に導入に向けての作業としてNATO空中早期警戒管制部隊(NATO Airborne Early Warning & Control Force ,NAEW&CF)が編成され、1982年より機体の運用を開始している。完全な作戦能力獲得は1988年である[14]
  • 1996年7月14日ギリシャで離陸中止後に1機破損。
  • 調達価格:8,166万USドル(1機あたり。目安である)1ドル=130円換算で106億1,580万円。

テンプレート:-

事故

E-3の全損事故は3件発生している。

ファイル:E-3NellisPhotoa.jpg
ネリス空軍基地における火災事故
  • 1995年9月22日にアメリカ空軍のE-3B(コールサインYukla 27 S/N 77-0354)がアラスカ州エルメンドルフ空軍基地を離陸後、間もなく墜落している。離陸中にエンジンへバードストライクを受けたことが原因とされ、基地の北東約3kmに墜落した。乗員24名が死亡している[15][16]
  • 1996年7月14日に、NATOのE-3A(機体番号LX-N90457)が、ギリシャのプレベザ空軍基地(アクシオン国際空港)にて離陸滑走中に滑走路をオーバーランし、海浜に突入した。16名の乗員に死者は生じていない[17]。バードストライクが疑われたが、その証拠は見つからなかった[18][19]

テンプレート:-

仕様

テンプレート:Multiple image テンプレート:航空機スペック・ヘッダー

諸元

  • 乗員
    • E-3A: 操縦士4名、機器操作員13名
    • E-3B/C: 操縦士4名、機器操作員17名
  • 全長: 46.62 m (152 ft 11 in)
  • 全高: 12.73 m (41 ft 9 in)
  • 翼幅: 44.42 m (145 ft 9 in)
  • 翼面積: 268.7 m2 (2,892 ft2
  • 水平尾翼幅: 13.92 m (45 ft 8 in)
  • ロートドーム直径: 9.14 m (30 ft)
  • ロートドーム厚: 1.83 m (6 ft)
  • 機首-ロートドーム中心間隔: 30.20 m (99 ft 1 in)
  • 胴体上面-ロートドーム中心間隔: 4.27 m (14 ft)
  • 胴体上面-ロートドーム下面間隔: 3.35 m (11 ft)
  • 空虚重量: 73,480 kg (162,000 lb)
  • 運用時重量: 147,400 kg (325,000 lb)
  • 最大離陸重量: 156,000 kg (347,000 lb)
  • 動力
    • アメリカ空軍 / NATO
    • イギリス空軍 / フランス空軍 / サウジアラビア空軍
  • 燃料容量: 22,936 U.S.gal (84,769 L

性能

  • 最大速度: 855 km/h (461 knots)
  • 巡航速度: 940 km/h (506 knots)?
  • 航続距離: 9,250 km (5,000 nm)
  • 実用上昇限度: 9,300 m (29,000 ft)
  • 連続警戒対空時間: 8~12時間
  • 離陸距離: 2,420 m (7,940 ft)
  • 離陸滑走距離: 1,945 m (6,380 ft)
  • 着陸距離: 1,280 m (4,200 ft)
  • 着陸滑走距離: 670 m (2,200 ft)

武装

  • 搭載不可
  • チャフ・ディスペンサー 4基(エンジンパイロン部に各1基。スタンダードE-3A、E-3C)
  • ECM機材搭載可能(スタンダードE-3A、E-3C)

登場作品

特撮作品
北極調査に向かった原子力潜水艦の捜索に向かったが、原潜同様「鉄の爪」の攻撃で撃墜させされた。
映画
主人公を乗せたOH-6の捜索を行なった。
ロサンゼルス沖に現れた未確認物体の調査に向かったが、物体の大気圏突入時の炎に巻き込まれて墜落。
ゲーム
アメリカの生産タイプで早期警戒管制機として登場。シナリオによっては現代大戦略シリーズでも登場する。作中では空中索敵能力にE-767との違いはなく、E-3にも派生型の区別はない。

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister


テンプレート:アメリカ軍の固定翼機 (呼称統一以降) テンプレート:367-80

テンプレート:Boeing support aircraftテンプレート:Link GA
  1. Wilson 1998, p. 72.
  2. 2.0 2.1 Eden et al 2004, p. 92.
  3. 3.0 3.1 テンプレート:Cite web
  4. 4.0 4.1 4.2 Davies 2005, p. 2.
  5. テンプレート:Cite web
  6. 6.0 6.1 6.2 航空ファン別冊 No.32 アメリカ軍用機1945~1986 空軍編 文林堂 P118 雑誌コード 03344-8 1986年
  7. Taylor et al 1976, p. 246.
  8. The Military Balance 1978-1979
  9. 9.0 9.1 9.2 boeing
  10. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「USAF1」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  11. 11.0 11.1 11.2 11.3 世界航空機年鑑 1998 航空情報 9月号臨時増刊 P128 酣燈社
  12. 12.0 12.1 12.2 12.3 Pither 1998, pp. 40–42
  13. FAS E-3 Sentry (AWACS)
  14. NATO Airborne Early Warning & Control Force - history
  15. テンプレート:Cite web
  16. テンプレート:Cite web
  17. Hurturk 1998, p. 358.
  18. テンプレート:Cite journal
  19. テンプレート:Cite web
  20. テンプレート:Cite web
  21. "E-3 damaged while landing at Nellis". US Air Force, 31 August 2009. (copy on Wikisource)
  22. テンプレート:Cite web