1950 FIFAワールドカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:国際サッカー大会情報ボックス 1950 FIFAワールドカップテンプレート:Lang-en-short)は、1950年6月24日から7月16日にかけて、ブラジルで開催された第4回目のFIFAワールドカップである。この大会は唯一、決勝ラウンドもリーグ戦で開催された。第4回大会以後、FIFAが初代会長ジュール・リメの会長就任25周年を讃えて、優勝杯がジュール・リメ杯と公式に呼ばれることになった。

予選大会

テンプレート:Main

出場国

出場選手は1950 FIFAワールドカップ参加チームを参照。

大陸連盟 出場
枠数
予選大会
予選順位
出場国・地域 出場回数
CONMEBOL 1+4 開催国 テンプレート:BRA1889f 4大会連続4回目
南米予選 7組 テンプレート:CHIf 3大会ぶり2回目
テンプレート:BOLf 3大会ぶり2回目
8組 テンプレート:URUf 3大会ぶり2回目
テンプレート:PARf 3大会ぶり2回目
UEFA 1+7 前回優勝国 テンプレート:ITAf 3大会連続3回目
欧州予選 1組 1位 テンプレート:ENGf 初出場
3組 1位 テンプレート:YUGf 3大会ぶり2回目
4組 1位 テンプレート:SUIf 3大会連続3回目
5組 1位 テンプレート:SWEf 3大会連続3回目
6組 1位 テンプレート:ESP1945f 2大会ぶり2回目
CONCACAF 2 北中米カリブ海予選 9組 1位 テンプレート:MEX1934f 3大会ぶり2回目
2位 テンプレート:USA1912f 2大会ぶり3回目
AFC 1 アジア予選 出場国無し

本大会

概要

第二次世界大戦により、ワールドカップは1938年から中断されており、またヨーロッパの大部分が未だに復興途上であった。このため、唯一の立候補であったブラジルが大会の開催権を得た。辞退国が多発したため、グループ配分が崩れ、グループDのように2カ国で争ったところから、グループAやBのように4カ国が争ったところまで様々であった。また、インドが裸足での参加をFIFAに拒否されたという理由で、大会直前に参加を辞退した。その後、1952年ヘルシンキ五輪の後、サッカー競技規則第4条競技者の用具の項でシューズ着用義務が明確に規定されるようになった。このように長年にわたって、FIFAに裸足でのプレーを拒まれたため、インドが今大会を棄権したものと考えられてきたが、2011年のロサンゼルス・タイムズ紙によると、「一番の大きな理由は、当時のインドにとっては、オリンピックのみが重要で、FIFAワールドカップの重要性を認識していなかった財政難のインドサッカー連盟(AIFF)がオリンピックに集中したかった為」とある(もう一つの棄権理由だったブラジルワールドカップの旅費も、実際はW杯組織委員会が大部分を負担すると約束していたことが分かっている[1])。

連合王国を構成するイギリスの各サッカー協会が、大会の4年前に17年間の孤立からFIFAに復帰し、特例として1949年から1950年にかけて行われたブリティッシュ・ホーム・チャンピオンシップの1位と2位のチームが参加することとなった。1位がイングランド、2位がスコットランドであったが、スコットランドは優勝チームでないことを理由に参加を辞退した。トルコも参加を辞退した。インドと合わせたこの3カ国の辞退に対し、FIFAは欧州予選で出場国に次ぐ成績を上げていたフランスポルトガルアイルランド[2]に対して補充参加を要請したが、結局は3カ国とも辞退し、大会は13カ国、しかも1次リーグの参加国数が2-4で不揃いのまま行われることになった。

また、第二次世界大戦での敗北後、連合国軍による占領下にあったドイツ日本は大戦中の1945年に両国サッカー協会が会費未払いなどの理由で除名され、同大会の予選開始までに復帰できず、事実上参加を拒否された[3]

本大会の前には各協会の主力チームをそろえたイギリス代表がヨーロッパ代表を親善試合で6対1で破っており、イングランドは優勝候補の1つに数えられた。しかし、大会では1次リーグの2戦目でアメリカ合衆国に1対0で敗れると、続くスペイン戦にも1対0で敗れ、グループリーグで姿を消した。アメリカへの敗北は当時のイギリスでは考えられないことであり、新聞に結果が記載されると、印刷ミスであるとして新聞社に抗議の電話が殺到した。「FIFAワールドカップ史上最大の番狂わせ(世紀のアップセット)」と呼ばれている(後述)。

決勝リーグは再び総当たり戦で行われ、1次リーグ各組で1位だったブラジルスペインスウェーデンウルグアイの4チームが参加した。決勝リーグの最終節では2連勝のブラジルとウルグアイが対戦し、勝利したウルグアイが第1回以来、イタリアと並ぶ2度目の優勝を果たした。一方この最終戦で引き分け以上で優勝が決まっていたブラジルは逆転負けで優勝を逃し、敗戦の瞬間には試合会場のマラカナンスタジアム内でショック死と自殺で命を落とす人が続出し、後に「マラカナンの悲劇」と呼ばれた。ブラジル代表はその後、この敗戦のショックを払拭するため、それまでの白いユニフォームをカナリア色(黄色)に変えることとなった、ブラジル代表は60年以上が経過した今もカナリア色を使用している。

FIFAワールドカップ史上最大の番狂わせ

1950年6月29日、グループリーグ第2組第2戦アメリカイングランド戦が行われた。当時アメリカは、36年間のプロリーグ断絶期間中で[4]、全員アマチュアであり、イングランド3部リーグからアメリカの選手が帰国すれば、即アメリカ代表のレギュラーになれるというレベルだった。対するイングランド代表は、全員プロ選手で第二次世界大戦後からこの試合の前まで、22勝4敗という驚異的な戦績を誇っていた。アメリカ代表の監督も、試合前のインタビューで「勉強しに来ました」と率直に答えるなど[5]、イングランドの勝利は間違いないものだと思われていた。実際にも、試合開始直後からイングランド代表が圧倒し、シュートを雨あられのように浴びせたが、ポストに嫌われるなどして、得点できずにいた。すると前半38分、テンプレート:仮リンクのヘディングシュートにより、アメリカ代表が先制。1点を追う展開となったイングランド代表は、後半も前半と同様に試合を支配し、シュートを幾度となく放ったものの、結局得点できず、1-0でアメリカ代表がイングランド代表に勝利した。この試合は、「FIFAワールドカップ史上最大の番狂わせ」(世紀のアップセット)と呼ばれた[5]。当時はTV中継が無い時代で、イギリスでこの敗戦が報道されると、イギリス国民の誰もが誤報だと思ったという。アメリカにおいても、サッカー通のアメリカ人は誤報と思い、中には「1対10の間違い」と勝手に解釈する人もいた[5]。イングランドでは、今でもこの敗戦はイングランドサッカー最大の恥とされている[6]

この試合で前半38分に決勝点を決めたアメリカ代表のガエントスは、後に移住先のハイチで悲劇的結末を迎えた。ガエントスは政治に興味がなかったが、1964年7月8日の朝、ハイチのデュヴァリエ大統領が発足させた秘密警察トントン・マクートに逮捕され、そのまま消息を絶った(未だに遺体も発見されていない)[7]。デュヴァリエ政権下での3万人の犠牲者のうちの1人だと考えられている。なお、CIAに所属していたとの話もあるが、真相は定かではない。

2005年には、この試合を題材に『ジェラルド・バトラー in THE GAME OF LIVES』という題で映画化された。この映画では、当時のアメリカ代表選手4人がラストで出演している。

会場一覧

都市 スタジアム
ベロオリゾンテ エスタジオ・セテ・デ・セテンブロ
クリチバ エスタジオ・ドゥリヴァウ・デ・ブリット
ポルトアレグレ エスタジオ・ドス・エウカリプトス
レシフェ エスタジオ・イリャ・ド・レチロ
リオデジャネイロ エスタジオ・ド・マラカナン
サンパウロ エスタジオ・ド・パカエンブー

結果

グループリーグ

グループ 1


チーム







1 テンプレート:BRA1889f 5 3 2 1 0 8 2 +6
2 テンプレート:YUGf 4 3 2 0 1 7 3 +4
3 テンプレート:SUIf 3 3 1 1 1 4 6 -2
4 テンプレート:MEX1934f 0 3 0 0 3 2 10 -8

テンプレート:Footballbox


テンプレート:Footballbox


テンプレート:Footballbox


テンプレート:Footballbox


テンプレート:Footballbox


テンプレート:Footballbox


グループ 2


チーム







1 テンプレート:ESP1945f 6 3 3 0 0 6 1 +5
2 テンプレート:ENGf 2 3 1 0 2 2 2 0
3 テンプレート:CHIf 2 3 1 0 2 5 6 -1
4 テンプレート:USA1912f 2 3 1 0 2 4 8 -4

テンプレート:Footballbox


テンプレート:Footballbox


テンプレート:Footballbox


テンプレート:Footballbox


テンプレート:Footballbox


テンプレート:Footballbox


グループ 3


チーム







1 テンプレート:SWEf 3 2 1 1 0 5 4 +1
2 テンプレート:ITAf 2 2 1 0 1 4 3 +1
3 テンプレート:PARf 1 2 0 1 1 2 4 -2

テンプレート:Footballbox


テンプレート:Footballbox


テンプレート:Footballbox


グループ 4


チーム







1 テンプレート:URUf 2 1 1 0 0 8 0 +8
2 テンプレート:BOLf 0 1 0 0 1 0 8 -8

テンプレート:Footballbox


決勝リーグ


チーム







1 テンプレート:URUf 5 3 2 1 0 7 5 +2
2 テンプレート:BRA1889f 4 3 2 0 1 14 4 +10
3 テンプレート:SWEf 2 3 1 0 2 6 11 -5
4 テンプレート:ESP1945f 1 3 0 1 2 4 11 -7

テンプレート:Footballbox


テンプレート:Footballbox


テンプレート:Footballbox


テンプレート:Footballbox


テンプレート:Footballbox


テンプレート:Main テンプレート:Footballbox


優勝国

テンプレート:Winners

得点ランキング

順位 選手名 国籍 得点数
1 アデミール テンプレート:BRA1889f 9 
2 オスカール・ミゲス テンプレート:URUf 5
エスタニスラオ・バソラ テンプレート:ESP1945f
4 シッコ テンプレート:BRA1889f 4
テルモ・サラ テンプレート:ESP1945f
アルシデス・ギジャ テンプレート:URUf

ベストイレブン

ポジション 選手名 国籍
GK モアシル・バルボーサ・ナシメント テンプレート:BRA1889f   
DF エウゼビオ・テヘラ テンプレート:URUf  
フアン・カルロス・ゴンザレス テンプレート:URUf  
MF ジョゼ・カルロス・バウエル テンプレート:BRA1889f  
オブドゥリオ・バレラ テンプレート:URUf   
ビクトル・ロドリゲス・アンドラーデ テンプレート:URUf
FW アデミール テンプレート:BRA1889f   
ジジーニョ テンプレート:BRA1889f  
フアン・アルベルト・スキアフィーノ テンプレート:URUf  
アルシデス・ギジャ テンプレート:URUf  
トム・フィニー テンプレート:ENGf  

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Navbox
  1. 裸足でのプレーを拒否されたため、1950年ブラジルワールドカップを棄権したのですか?-ロサンゼルス・タイムズ2011年7月19日
  2. この時点で「アイルランド代表」を名乗るチームは2つ存在していた。1882年の当初はアイルランド全域を統括し、この時点では北アイルランドのみを管轄していたアイリッシュ・フットボール・アソシエーション(IFA)のナショナルチーム(後の北アイルランド代表)と、1921年創立でアイルランド共和国の協会であるフットボール・アソシエーション・オブ・アイルランド(FAI)の2つがあったが、FIFAにW杯出場を要請されたのは欧州予選に参加したFAI代表の方だった。
  3. ドイツは1949年にドイツ連邦共和国(西ドイツ)とドイツ民主共和国(東ドイツ)に分裂し、従来のドイツサッカー連盟(DFB)は西側の協会として再建、東側では新たにドイツサッカー協会(DFV)(de)が組織されたが、両者がFIFAに(再)加盟したのは1952年だった。また、大日本蹴球協会(JFA)は「日本蹴球協会」として存続していたが、FIFAへの復帰はこの大会後の1950年9月だった。
  4. デイヴィッド・ゴールドブラット著、野間けい子訳「2002ワールドカップ32か国・データブック」2002年、P142
  5. 5.0 5.1 5.2 素朴な疑問探究会編「[サッカー]がもっとわかる本」1998年、P172~P174
  6. 南アフリカW杯C組開幕戦イングランド対アメリカ戦前、イングランドの屈辱の日を思い出す-The telegraph 2010年6月5日
  7. Joe GAETJENS 奇跡を実行した男の最期-伊Sky Sport 2010年4月19日