04式空対空誘導弾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:ミサイル 04式空対空誘導弾(まるよんしきくうたいくうゆうどうだん)は日本航空自衛隊が装備する短距離空対空ミサイル。開発名称はAAM-5。開発・量産主契約会社は三菱重工業

90式空対空誘導弾(AAM-3)の後継として1991年より開発が開始され、2004年平成16)に制式承認。

特徴

90式空対空誘導弾と異なり、カナードは設けられておらず、飛行制御は、TVC(Thrust Vector Control 推力偏向制御)のロケットモーターとミサイル尾部に装備された全遊動式の飛翔制御翼で行い、高い機動力を確保している。また、ミサイル中央部には細長いストレーキが設けられている。

シーカーも改良されており、赤外線シーカーの3軸ジンバルによる視野角の増大の他、赤外線フォーカル・プレーン・アレイ方式の多素子シーカーによる赤外線画像の利用も行う。赤外線画像による判別で、フレアなどの赤外線源妨害手段に対抗する。また、中途航程においてはリングレーザージャイロ式の慣性誘導(INS)も導入していることから、発射後ロックオン(LOAL)も可能である。

終末航程での誘導方式は赤外線画像(IIR)。世代としてはAIM-9X(サイドワインダー2000)IRIS-Tと同じ世代に属する。

派生型

AAM-5B
平成22年度には04式空対空誘導弾(改)の開発のための事前の事業評価が行なわれ[1][2][3]、平成23年度予算で予算が承認され開発が始まっている[4]
04式空対空誘導弾(改)では空中給油機の戦力化に伴う戦闘機の空中哨戒の長時間化へ対応するために赤外線シーカー冷却持続時間の延長が図られ、対赤外線妨害対処能力(IRCCM)と背景識別能力の向上も図られている。平成28年度からの部隊導入を目指している。

運用機

ファイル:JASDF AAM-5 20131124.JPG
F-2に搭載されたAAM-5

搭載が可能な機体はF-15Jの新型空対空ミサイル対応改修機と近代化改修機である。MSIP機の近代化改修機ではパイロットがJHMCS[5]または島津製HMDを使用してキューイングすることにより、AAM-5の高いオフボアサイト能力を最大限に発揮することができる。

F-2に関しては2010年(平成22年)度よりAAM-5搭載用ランチャーの開発が始まっている[6]

将来的に第4次F-X選定機であるF-35を改修することでAAM-5の搭載と運用が可能となるか否かは明らかになっていない。

対応改修機のみ。
ランチャーを開発中

脚注

  1. 平成22年度 政策評価書(事前の事業評価)04式空対空誘導弾(改) 要旨
  2. 平成22年度 政策評価書(事前の事業評価)04式空対空誘導弾(改) 本文
  3. 平成22年度 政策評価書(事前の事業評価)04式空対空誘導弾(改) 参考
  4. わが国の防衛と予算 平成23年度予算の概要
  5. 「ここまで見せた!自衛隊F-15"改"」 J-Wings 2013年10月号
  6. WING DAILY 2011年4月28日

参考文献

  • 軍用機ウエポン・ハンドブック 航空機搭載型ミサイル・爆弾450種解説(青木謙知 イカロス出版)ISBN 4-87149-749-6

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister