黒目川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 河川 黒目川(くろめがわ)は、東京都および埼玉県を流れる一級河川荒川水系新河岸川の支流である。

地理

東京都東久留米市東村山市小平市の境界に位置する小平霊園内の「さいかち窪」に源を発し、東久留米市、埼玉県新座市朝霞市を流れ朝霞市大字根岸で新河岸川合流する。

岸辺は遊歩道が整備されている部分が多く、ウォーキング、サイクリング、散歩に適している。中沢川との合流付近には妙音沢や市場坂遺跡がある。

源流付近の窪地となっている地形をたどると、かつての源流は小平霊園西武新宿線を越えて、黒目川は西武拝島線小平駅-萩山駅間の南西まで、支流で最も西を流れる出水川は萩山駅の西南西までたどることができる。

名称の由来

古くは、久留米川・来目川・久留目川・来梅川という漢字表記もあるが「クルメ」・「クロメ」という名に、後世の人が当て字として、これらの漢字を使っていた形跡が市史などで見受けられる。源流近くの駅名になっている久米川も同語源とされる。

  • 湧水が多いことから「水を汲める」
  • 湧水が多いことから「土が黒めの肥沃な地

上記のいずれかが有力であるとされている。またさらに

  • 丹羽基二らによると、至る所で豊富に湧き上がる水がや湧水地を形成。それらの形成地で、湧き上がってきた水がクルクルと渦巻いていた。かつてはこの渦巻くことを「クルメク」と言っていたことから「クルメ」もしくは「クロメ」と呼ばれるようになったとの考えが示されている。
  • かつてこの界隈の農業が不作続きで「しく米が獲れなかったので、米がたまる(留まる)位になってほしい」との願いが込められ「久留米」と名付けられたとする伝承

事実解明のための調査・研究作業などは進行中であり、今後の研究成果の発表が待たれる。

治水

流域はかつて台風による浸水が発生し、新座市の「風水害対策計画」では今でも朝霞市の川越街道付近から新座市の関越自動車道付近まで注意区域と定めている。

環境

高度経済成長期には、周辺部の宅地化が進行したことにより生活排水が流入し、水質が非常に悪化したが、周辺部の下水道網の整備が進んだことや、元々湧水が多いことなどから、近年は水質が大幅に改善されている[1]。埼玉県内では護岸工事も小規模なものしか行われていないが、逆に親水公園の役を果たし、特に新座市内以北の下流では釣り客が多いようである。付近も住宅が密集していないので武蔵野ののどかな風景が残っている。

流域の自治体

東京都
東久留米市
埼玉県
新座市朝霞市

支流など

ファイル:OchiaiRiver@Higashikurume.JPG
黒目川の支流・落合川。日量1万トンとも言われる湧水を受け、川遊びをする子どもたちの姿が絶えない。

下流より記載

  • 妙音沢
  • 中沢川
  • 中溝川
  • 落合川
    • 立野川
    • 竹林支流
    • こぶし沢
    • 南沢湧水群 - 東久留米市の水道源として使われている。
    • 弁天川
    • ひょうたん池
  • 楊柳川(小平排水)
  • 出水川
  • さいかち窪 - 黒目川の現在の源流部。都営小平霊園内の窪地。

橋梁

下流より記載

  • 東橋
  • 笹橋(朝霞秋が瀬通り)
  • 花の木橋(城山通り)
  • 岡橋(中央通り)
  • 水道橋
  • 浜崎黒目橋(歩行者専用)
  • 東武東上線
  • 東林橋
  • 新高橋(二本松通り)
  • 溝沼池田橋(人道橋)
  • 溝沼黒目橋(人道橋)
  • (水管橋)
  • 泉橋
  • 黒目橋(膝折町)
  • 黒目川橋(埼玉県道109号新座和光線川越街道旧道)
  • 大橋(川越街道旧道)
  • 新座大橋(国道254号・川越街道バイパス)
  • 千代田橋(陣屋畑中公民館通り)
  • 山川橋
  • 市場坂橋(市場坂通り)
  • 大橋(保谷志木線)
  • 関越自動車道
  • 樋の橋
  • 堀の内橋(産業道路)
  • ばくろう橋(ばくろ橋通り)
  • 貝沼橋(石神緑地通り)
  • 石神橋(歩行者専用)
  • 前通り橋(歩行者専用)
  • 栗原橋
  • 神宝大橋(東京都道・埼玉県道24号練馬所沢線
  • 黒目橋(神宝町、歩行者専用)
  • 昭和橋(昭和新道)
  • 神山大橋(浄牧院通り)
  • 平和橋(歩行者専用)
  • 大橋
  • 稲荷橋(歩行者専用)
  • 弁天掘橋
  • 西武池袋線
  • 下田橋(歩行者専用)
  • 新大橋(大円寺通り)
  • 曲橋
  • 幸橋(歩行者専用)
  • 中橋
  • 坂本橋(歩行者専用)
  • 落馬橋
  • 上落馬橋(小金井街道)
  • よしきり橋
  • 降馬橋
  • 本邑橋
  • 平成橋(新小金井街道)
  • 都大橋(下里本邑通り)
  • 都橋(所沢街道)

落合川

  • 下谷橋
  • 新落合橋(東京都道・埼玉県道234号前沢保谷線 新道)
  • 落合橋(東京都道・埼玉県道234号前沢保谷線 旧道)
  • 不動橋
  • 立野橋(歩行者専用)
  • 共立橋
  • 西武池袋線
  • 立野一の橋
  • 立野二の橋
  • 美鳥橋
  • 老松橋
  • 毘沙門橋
  • 宮下橋
  • こぶし橋(歩行者専用)
  • 南神明橋
  • 神明橋
  • 地蔵橋
  • 御成橋
  • 弁天橋(小金井街道)

立野川

  • 宮前橋(前沢保谷線)
  • 小沢橋

生物

鳥類イソシギカモカモメ川鵜カワセミサギコサギゴイサギ魚類アブラハヤ、ウキゴリ、カワムツオイカワマハゼメダカウグイボラなどが生息しており、哺乳類コウモリがいる。

流域の観光地

  • 落合川と南沢湧水群 - 平成20年に環境省から『平成の名水百選』に選定された(東京都内で百選に選定された湧水は当所のみ)。1日の湧水量は約1万トンであり、『東京の名湧水57選』としても選定されている。
2010年12月17日には、国土交通省、環境省などが後援で『湧水保全フォーラム全国大会 in ひがしくるめ』が開催され、臨席された秋篠宮(秋篠宮文仁親王)さまが、「落合川と南沢湧水群」と立野川(自由学園内)を視察された。
  • 妙音沢 - 平成20年に環境省から『平成の名水百選』に選定された。湧水量は毎分約1トンにもなる。
  • 竹林公園 - 昭和57年に『新東京百景』として選定された竹林、平成15年に東京都環境局から『東京の名湧水57選』に選定された湧水源がある。
  • 黒目川天神社 - 平成15年に東京都環境局から『東京の名湧水57選』に選定された湧水源がある。
  • 小山台遺跡公園 - 西武池袋線と交差する付近の丘の東南の斜面にある遺跡公園。縄文時代中期(約5000年前)の竪穴式住居跡が検出されている。[2]

脚注

  1. テンプレート:PDFlink - 埼玉県(朝霞県土整備事務所 )
  2. 朝霞市博物館に竪穴住居に関する資料が展示されている。

関連項目

外部リンク