鳥居忠政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

鳥居 忠政(とりい ただまさ、1566年永禄9年[1]) - 1628年10月2日寛永5年9月5日[1]))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将大名徳川氏の家臣。下総国矢作藩主、陸奥国磐城平藩主、出羽国山形藩主。壬生藩鳥居家初代。

家系

鳥居元忠の次男。母は形原松平家広の娘(徳川秀忠又従兄弟)。三河国渡村(現在の愛知県岡崎市)出身。通称は新太郎[1]。正室は滝川雄利の養女(生駒家長の娘)。子に鳥居忠恒(長男)、戸沢定盛(次男)、鳥居忠春(三男)、娘(井伊直勝正室)、娘(奥平忠昌正室)、娘(酒井忠勝正室)、娘(前田利次正室)、娘(真田信重正室)、娘(大河内忠雄室)らがいる。従四位下、左京亮[1]

生涯

徳川家康に従い、天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いに参加した[1]天正14年(1586年)に家康に従い上洛し、従五位下左京亮に叙任される。[2]

慶長5年(1600年)、父の元忠が伏見城攻防戦で討死し、長兄の康忠は早世していたので家督を継ぎ、下総矢作藩主となる[1]。忠政は家康の命令で関ヶ原の戦いの時は江戸城留守居役を勤めていた[1]。戦後に父の戦功によって陸奥磐城平に10万石を与えられている。

両度の大坂の陣では江戸城の留守居役を務めた[1]元和8年(1622年)、最上氏が改易された後を受けて出羽山形22万石に加増移封され、妹婿で新庄藩戸沢政盛、娘婿で鶴岡藩主酒井忠勝らと共に、徳川氏の譜代大名として伊達政宗などの東北諸大名の監視を命じられた。

寛永5年(1628年)9月5日、山形で死去した[1]。享年63。跡を長男の忠恒が継いだ。

墓所は東京都文京区の江岸寺。

脚注

テンプレート:Reflist

注釈

引用元

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 阿部『戦国人名事典コンパクト版』、P555
  2. 村川浩平「天正・文禄・慶長期、武家叙任と豊臣姓下賜の事例」『駒沢史学』80号。

参考文献

関連項目


テンプレート:矢作藩主 テンプレート:磐城平藩主 テンプレート:山形藩主