高松自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox road 高松自動車道(たかまつじどうしゃどう、TAKAMATSU EXPRESSWAY)は、徳島県鳴門市から香川県経由して愛媛県四国中央市へ至る高速道路高速自動車国道 + 一般国道自動車専用道路(A'))である。略称は高松道(たかまつどう、TAKAMATSU EXPWY)。国土開発幹線自動車道の路線名は、高知自動車道松山自動車道の一部と併せて四国横断自動車道である。

この高松道が神戸淡路鳴門自動車道大鳴門橋明石海峡大橋)と直結したことで京阪神方面への流れが大きく変わり、当路線を通過する高松-京阪神方面の高速バスは屈指のドル箱路線にまで成長している。

道路の位置関係

四国横断自動車道
阿南-鳴門 - 高松自動車道 -※高松東道路 - 高松自動車道 - 高知自動車道 - ※須崎道路 - 高知自動車道 - ※窪川佐賀道路 -(基本計画区間)- ※中村宿毛道路 -(予定区間)- ※津島道路 - ※宇和島道路 - 松山自動車道 - ※大洲道路

※は高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路

事業路線名

都市計画道路指定

高松西IC-さぬき三木IC2002年3月12日高松市都市計画道路指定を受け、都市計画道路三木高松線(路線番号 : 1・4・101)となった。

概要

鳴門ICから入ると、まずは大代古墳トンネルを通過する。このトンネルは古墳が見つかった関係で切通し案から変更された。

鳴門ICから獅子の里三木BS付近までは対面通行暫定2車線路であり、途中にアップダウンと高松道で最長の大坂トンネルがあるため、交通量が多いと渋滞が起こりやすい箇所でもある。土休日に高速道路に出入りすると1回あたり利用金額の上限が1000円に抑えられた2009年3月28日以後、初めてのゴールデンウィークとなった5月3日には上り(高松から鳴門方向)の大坂トンネル付近で30kmもの渋滞が発生した。

板野ICからは山間を走るようになり、大坂トンネルを通過した後香川県に入る。香川県に入ると瀬戸内海が見えるようになる。

津田東ICからは事業名上は高松東道路と名前を変え、すぐ後に津田の松原SAがある。そこからの瀬戸内海の眺めは大変良い。

津田トンネルを出ると、瀬戸内海を離れて行き山沿いを走るようになる。

三木トンネルを抜け、4車線になり高松市に入るとそれまでとは一変し、都市高速道路のように高架を走るようになる。高松檀紙IC-高松西ICのクランクを抜けると高架区間は高松西で終わり、そこからは再び山間を走り、坂出JCTで坂出岡山方面と分岐する。

坂出JCTからは再び平地を走るようになり、豊浜SAに達する。豊浜SAを過ぎると再び山間を走るようになりトンネルが連続した後、愛媛県に入り川之江JCTからは松山自動車道に名を変え4車線は松山まで続く。

全線4車線化

高松市以西の区間については、1987年(昭和62年)及び1992年(平成4年)の開通当初から4車線で供用されていたが、後に開通した高松市以東の区間については暫定2車線(対面通行)による開通となった。そして、1998年(平成10年)4月5日明石海峡大橋が開通したことによって、香川県東部から京阪神方面への交通が、それまでの瀬戸大橋経由から明石大橋経由に大きくシフトし、また2002年(平成14年)7月21日に鳴門IC-板野ICが開通したことにより高松自動車道が神戸淡路鳴門自動車道に直接接続すると、香川県と京阪神を結ぶ高速バスも明石大橋経由に経路変更されるなど、高松自動車道の高松市以東は京阪神方面へのメインルートとしての性格を強めていった。ところが、高松市以東の区間は開通当初から暫定2車線供用であったため、対面通行が原因となった重大事故(正面衝突)が多発、また帰省ラッシュが発生するお盆や年末年始などの集中期には著しい渋滞が発生し、高速バスも定時性が確保できないなど、メインルートとしてその需要に応えきれない状態が続いた。また、4車線化の目安となる一日当たりの交通量1万台も全線で超えており、香川県など地元自治体は早期の4車線化を要望していた。

そのような中、2009年(平成21年)4月27日に開催された第4回国土開発幹線自動車道建設会議で鳴門IC - 三木町・高松市境間の4車線化が盛り込まれた[1][2]。しかし、その直後の同年8月30日第45回衆議院議員総選挙により与党である自由民主党が破れ、民主党へ政権交代したことにより、「コンクリートから人へ」というマニフェストに則る形で、建設費約680億円が見込まれる高松道の全線4車線化は凍結された。この時、香川県はすでに地方負担分を計上した補正予算を議決済みだった[3]。その後、政府による検証の結果、高速道路料金の割引財源を転用して4車線化を整備する方針が示され、関連法案が国会に提出されたものの結局廃案となり、予算が確保できなくなった4車線化は再び不透明な状態となった。そして2012年(平成24年)4月6日、「渋滞は経済的損失が大きく、東日本大震災の教訓もある」という前田武志国土交通大臣の説明によってようやく凍結は解除され、施工と凍結で二転三転し、政治に振り回された形となった高松道4車線化はようやく決定された[4]。凍結解除時点で4車線化事業を行う全線の用地取得はすべて完了しており、総事業費650億円、2019年3月末の完成を目指して全線4車線化の工事を進めている[5]

2013年5月に板野IC-引田ICで着工[6]

4車線化に伴い現在国道11号自動車専用道路区間となっている津田東IC - 三木町・高松市境間について高松自動車道と位置付けることとされたため、将来的には高松自動車道に編入される予定である。

通過市町村

インターチェンジなど

  • IC番号欄の背景色がである部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色がである部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。〈番号〉は予定。未開通区間の名称は仮称。
  • スマートICは背景色で示す。
  • 路線名の特記がないものは市道
  • BSのうち、○は運用中、◆は休止中の施設。無印はBSなし。
    • 高松中央ICは△としている。これは当該BSはIC近隣に設置された施設でIC設備からも離れており、本自動車道に属すBSではないためである。しかし実際の運用上の扱いは一緒である。

本線

IC
番号
施設名 接続路線名 起点から
(km)
BS 備考 所在地
神戸淡路鳴門自動車道 洲本神戸大阪方面
12 鳴門IC/TB 国道11号吉野川バイパス 0.0 TBは高松・瀬戸中央道方面 徳島県 鳴門市
- 鳴門JCT 四国横断自動車道 阿南-鳴門(事業中) 1.6 2014年度開通予定
- 鳴門西PA - 8.4
8 板野IC 県道229号板野インター線 10.5 徳島道連絡 板野町
9 引田IC 県道40号白鳥引田線 23.3 香川県 東かがわ市
10 白鳥大内IC 県道41号大内白鳥インター線 28.5
- 大内BS - 30.2
11 津田東IC 国道11号 36.2 さぬき市
- 津田の松原SA/津田BS - 37.3
12 津田寒川IC 県道37号三木津田線 41.4
13 志度IC 県道141号石田東志度線 44.8
- 志度BS - 46.3
14 さぬき三木IC 県道38号三木牟礼線
国道11号(高松東バイパス
49.5 徳島方面出入口 三木町
- 獅子の里三木BS - 50.9
15 高松東IC 国道11号(高松東バイパス) 51.8 川之江方面出入口 高松市
16 高松中央IC 県道43号中徳三谷高松線 56.3
17 高松檀紙IC 国道11号(高松南バイパス 62.8 徳島方面出入口
1 高松西IC 県道12号三木国分寺線 65.3
0.0
川之江方面出入口
1-1 府中湖PA/スマートIC 県道184号綾川府中線 7.4 坂出市
2 坂出JCT 坂出岡山方面(坂出支線 14.1
- 丸亀BS - 17.2 丸亀市
3 善通寺IC 国道319号
(善通寺池田道路(候補路線))
21.7 善通寺市
- 三野BS - 27.7 休止中
2013年10月5日 - 11月4日のみ供用
三豊市
3-1 三豊鳥坂IC 県道220号大見吉津仁尾線 29.5 高松・瀬戸中央道方面出入口
- 高瀬PA - 32.2 BSは休止中
4 さぬき豊中IC 国道11号 36.3
- 観音寺BS - 40.8 観音寺市
5 大野原IC 国道11号 45.2
- 豊浜SA - 49.5 BSは休止中
6 川之江JCT 高知自動車道 56.9 愛媛県 四国中央市
松山自動車道 松山宇和島方面

坂出支線

IC番号 施設名 接続路線名 起点から
(km)
BS 備考
瀬戸中央自動車道 児島岡山方面
5 坂出IC/TB 国道11号 0.0 TBは高松・松山・高知方面
2 坂出JCT 高松松山高知方面(本線 2.0

現在のキロポストは、鳴門-高松西が100+鳴門からの距離、高松西-川之江JCTが高松西からの距離となっている。坂出支線は500+坂出料金所からの距離である。

SA・PA

売店は津田の松原SA、豊浜SA、府中湖PAに設置されている。24時間営業を行っているのは豊浜SAのみである。ガソリンスタンド、レストランは津田の松原SAと豊浜SAに設置されており、豊浜SAのガソリンスタンドを除いて24時間営業はしていない。なお、豊浜SA以外の四国の高速道路には24時間営業のガソリンスタンドは一切無い。

トンネル

区間 上り線 下り線
トンネル名 長さ トンネル名 長さ
鳴門IC/TB-鳴門西PA 2 大代古墳トンネル 77m 2 大代古墳トンネル 77m
大谷トンネル 456m
鳴門西PA-板野IC 0 -
板野IC-引田IC 3 南唱谷トンネル 603m
北唱谷トンネル 684m
大坂トンネル 2032m
引田IC-白鳥大内IC 1 白鳥トンネル 696m
白鳥大内IC-津田東IC 0 -
津田東IC-津田寒川IC 1 津田トンネル 980m
津田寒川IC-志度IC 1 志度トンネル 560m
志度IC-さぬき三木IC 1 三木トンネル 780m
さぬき三木IC-高松西IC 0 - 0 -
高松西IC-府中湖PA 1 国分寺トンネル 320m 1 国分寺トンネル 340m
府中湖PA-坂出JCT 1 飯山トンネル 810m 1 飯山トンネル 810m
坂出JCT-高瀬PA 0 - 0 -
高瀬PA-さぬき豊中IC 1 眉山トンネル m 1 眉山トンネル 510m
さぬき豊中IC-豊浜SA 0 - 0 -
豊浜SA-川之江JCT 4 魚見山トンネル 490m 4 魚見山トンネル 500m
上之山トンネル 330m 上之山トンネル 310m
鳥越トンネル 1040m 鳥越トンネル 920m
山田井トンネル 460m 山田井トンネル 380m
合計 16 16

※鳴門IC-さぬき三木IC間のトンネルは暫定2車線の対面通行であるため、上下線で1本のトンネルとなっている。

歴史

  • 1987年昭和62年)12月16日 - 善通寺IC-川之江JCT開通。
  • 1992年平成4年)1月30日 - 川之江JCT開通により高知自動車道と接続。
  • 1992年(平成4年)4月19日 - 高松西IC-善通寺IC及び坂出支線坂出JCT-坂出IC開通により坂出ICで瀬戸中央自動車道と接続。
  • 1998年(平成10年)3月26日 - 国道11号高松東道路の津田東IC-さぬき三木IC開通。
  • 2001年(平成13年)3月29日 - 板野IC-津田東IC、三木町・高松市境(現高松東IC付近)-高松中央IC開通。同時に国道11号高松東道路のさぬき三木IC-三木町・高松市境間が開通、津田の松原SAが供用開始。
  • 2002年(平成14年)7月21日 - 鳴門IC-板野IC開通により神戸淡路鳴門自動車道と接続。この区間は用地買収が難航したため開通が遅れた。
  • 2003年(平成15年)3月30日 - 高松中央IC-高松西IC開通により全線開通。同時に高松東IC開通。
  • 2006年(平成18年)3月24日 - 三豊鳥坂IC開通。[7]
  • 2009年(平成21年)4月27日 - 第4回国幹会議で、残る高松東IC-鳴門ICの4車線化が盛り込まれる[8]
  • 2009年(平成21年)8月30日 - 民主党補正予算凍結で、高松東IC-鳴門ICの4車線化事業凍結[9][10]
  • 2010年(平成22年)4月9日 - 前原誠司国土交通大臣が2009年10月の補正予算見直しで全面凍結していた4車線化6区間のうち、高松東IC-鳴門ICの4車線化事業など4区間を整備すると発表[11]
  • 2010年(平成22年)12月4日 - 4車線化整備の前提となる道路整備事業財政特別措置法改正案が、第176回国会閉会に伴い廃案。事実上の再凍結[12]
  • 2011年(平成23年)9月20日 - 台風15号の大雨によって下り線鳴門西PA東約2km付近で路面が変形したため、鳴門IC-板野IC間が上下線通行止め[13]。その後、上り線板野IC東約1km付近においても切土のり面の一部変形が発見された[14]
  • 2011年(平成23年)10月3日 - 鳴門IC-板野IC間が暫定復旧[15]
  • 2012年(平成24年)1月21日 - 鳴門IC-板野IC間が本復旧[16]
  • 2013年(平成25年)9月4日 - この日、緊急工事のため午前7時27分より上下線通行止めとなっていた鳴門IC-板野IC間は、その3時間半後の午前11時より折から続いていた台風17号の大雨によって通行止めをさらに継続していたが、その後鳴門西PAから約2km東付近で切土のり面の一部に変状が発生しているのが発見されたため、そのまま上下線とも通行止めとなった[17]
  • 2013年(平成25年)9月11日 - 災害通行止めとなっていた鳴門IC-板野IC間の応急復旧工事が完了したため、午前9時より同区間の上下線とも通行止めを解除[18]
  • 2018年度(平成30年度)- この年度までに全線4車線化予定。

道路管理者

  • 西日本高速道路 四国支社
    • 徳島管理事務所 : 鳴門IC/TB-引田IC
    • 香川管理事務所 : 引田IC-川之江JCT・坂出JCT-坂出IC(坂出支線)

ハイウェイラジオ

  • 国分寺(高松西IC-府中湖PA)
  • 観音寺(観音寺BS-大野原IC)

車線・最高速度

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度 備考
本線 鳴門IC/TB-獅子の里三木BS付近 2=1+1
(暫定2車線)
70km/h
獅子の里三木BS付近-高松西IC 4=2+2 80km/h 高架区間
高松西IC-川之江JCT 100km/h
坂出支線 坂出JCT-坂出IC 80km/h

鳴門西PA-板野IC、津田東IC-津田の松原SA、志度IC-志度BSは実質4車線化済み。 4車線化完成後の最高速度は板野IC-大坂トンネルと津田東IC-高松東ICが80km/hでそれ以外は100km/hになる予定[8]

通行料金

高松東道路区間と高速自動車国道を連続して走行する場合、高松東道路区間の15.6kmを除いた距離で高速自動車国道区間の料金を算定し、これに高松東道路の通行料金を加算する。高松東道路を全線利用した場合の通行料金は次の通り[19]

  • 軽自動車等 460円
  • 普通車 570円
  • 中型車 670円
  • 大型車 930円
  • 特大車 1,540円

津田東IC以西から流入、高松中央IC以西で流出(もしくはこの逆)した場合の高松東道路通行料金は、さぬき三木ICまでの料金に次の額を加算する。

  • 軽自動車等 50円
  • 普通車・中型車 100円
  • 大型車 150円
  • 特大車 200円(ただし志度ICからは250円)

なお、高松東道路区間が高速自動車国道に編入されても、津田東IC - 高松東IC間は別計算となることになっている。

交通量

交通量は全体的に西高東低となっているが、山となるのは瀬戸大橋に接続している坂出JCTである。四国地方における高速道路では最大の混雑路線であり、沿線最大都市高松市への玄関である高松西ICから坂出JCTの交通量2万7226台は、四国地方の高速道路で最多である。

起点の鳴門ICから高松市までの対面通行区間の最高速度は70km/hであるが、実際の昼間12時間の平均旅行速度はそれを超えているほか、高松市内の4車線区間についても最高速度が80km/hであるにも関わらず、流れはそれを超えている。反面、最高速度が法定速度(100km/h)となる高松西IC以西では流れが90km/hに満たず、高松市内と同等の80km/h台で流れている。

2010年

24時間交通量(2010年度交通センサス)[20]
区間 交通量 昼間
混雑度
昼間平均旅行速度
2010年 前回比 上り 下り
鳴門IC-板野IC 1万1543台 +3633台 1.18 78.6km/h 77.1km/h
板野IC-引田IC 1万3663台 +3434台 1.03 77.4km/h 77.2km/h
引田IC-白鳥大内IC 1万3874台 +3356台 1.35 77.1km/h 76.9km/h
白鳥大内IC-津田東IC 1万4946台 +3634台 1.09 75.8km/h 76.4km/h
津田東IC-津田寒川IC 1万5767台 +3849台 0.89 76.0km/h 74.6km/h
津田寒川IC-志度IC 1万6216台 +3942台 0.90 76.3km/h 75.4km/h
志度IC-さぬき三木IC 1万6397台 +4039台 1.00 78.7km/h 76.4km/h
さぬき三木IC-高松東IC 1万4660台 +3628台 0.54 79.1km/h 77.4km/h
高松東IC-高松中央IC 1万6968台 +4525台 0.29 80.8km/h 78.7km/h
高松中央IC-高松檀紙IC 1万9061台 +5606台 0.31 83.7km/h 82.7km/h
高松檀紙IC-高松西IC 1万5307台 +4694台 0.24 85.5km/h 84.2km/h
高松西IC-府中湖SIC 2万6744台 +5601台 0.50 84.0km/h 83.6km/h
府中湖SIC-坂出JCT 2万7226台 +6083台 0.42 84.2km/h 84.3km/h
坂出JCT-善通寺IC 2万7093台 +6003台 0.43 85.1km/h 85.0km/h
善通寺IC-三豊鳥坂IC 2万6946台 +5770台 0.46 85.0km/h 86.3km/h
三豊鳥坂IC-さぬき豊中IC 2万4672台 +3496台 0.43 84.0km/h 84.4km/h
さぬき豊中IC-大野原IC 2万1950台 +3606台 0.39 84.1km/h 83.6km/h
大野原IC-川之江JCT 2万1259台 +2741台 0.40 82.7km/h 78.8km/h
坂出支線
坂出IC-坂出JCT 1万9123台 +6402台 0.30 82.4km/h 81.7km/h
本線平均 1万9127台 +4313台 0.64 81.0km/h 80.2km/h

2005年

24時間交通量(平成17年度道路交通センサス)

徳島県

  • 鳴門IC-板野IC : 7,910

香川県

  • 徳島県・香川県境-引田IC : 10,229
  • 引田IC-白鳥大内IC : 10,518
  • 白鳥大内IC-津田東IC : 11,312
  • 三木町・高松市境-高松東IC : 11,032
  • 高松東IC-高松中央IC : 12,443
  • 高松中央IC-高松檀紙IC : 13,455
  • 高松檀紙IC-高松西IC : 10,613
  • 高松西IC-坂出JCT : 21,143
  • 坂出JCT-善通寺IC : 21,090
  • 善通寺IC-さぬき豊中IC : 21,176
  • さぬき豊中IC-大野原IC : 18,344
  • 坂出IC-坂出JCT : 12,721

愛媛県

  • 香川県・愛媛県境-川之江JCT : 18,518

ギャラリー

参考文献

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:高松自動車道 テンプレート:日本の高速道路 テンプレート:西日本高速道路

テンプレート:西日本高速道路四国支社
  1. 国土交通省 テンプレート:PDFlinkより21、28ページ参照
  2. 高速道路機構 テンプレート:PDFlinkより44、55ページなど参照
  3. テンプレート:Cite news
  4. テンプレート:Cite news
  5. 高松道の4車線化、18年度に完成へ 四国新聞2012年4月21日
  6. テンプレート:Cite news
  7. テンプレート:Cite press release
  8. 8.0 8.1 高松道、全4車線化へ/高松東‐鳴門間52キロ了承テンプレート:リンク切れ 四国新聞2009年04月28日
  9. 県や自治体、広がる失望感/高松道4車線化凍結テンプレート:リンク切れ 四国新聞2009年10月8日
  10. 四国横断道:4車線化 知事、国交相に要望したが凍結 / 香川テンプレート:リンク切れ 毎日jp(毎日新聞)2009年10月10日
  11. 高松道全4車線化へ/割引原資を転用、整備テンプレート:リンク切れ 四国新聞2010年4月10日
  12. 高松道4車線化見送り/新たな財源のめど立たず 四国新聞2010年12月25日
  13. テンプレート:Cite press release
  14. テンプレート:Cite press release
  15. テンプレート:Cite press release
  16. テンプレート:Cite press release
  17. テンプレート:Cite press release
  18. テンプレート:Cite press release
  19. 高速道路機構 テンプレート:PDFlink
  20. 平成22年度 全国道路・街路交通情勢調査(道路交通センサス)