高宗 (宋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 中国君主 高宗(こうそう)は、南宋の初代皇帝(在位:1127年6月12日 - 1162年7月24日)。北宋の第8代皇帝であった徽宗の九男。実子に趙旉(元懿太子)がいたが、嗣子が無いまま高宗より先に死去したため、太宗以来の皇統は断絶することとなった。

人物

北宋時代には康王に冊封され、1126年には大元帥に登用されている。

翌1127年、軍の侵攻により、父である徽宗と長兄の欽宗、そして妻の邢氏が金軍により北方に連れ去られる靖康の変が発生した際に、南京(現在の商丘市)へ逃れた。その地で、哲宗の皇后であった孟氏(掖庭の獄と呼ばれる事件によって皇帝の不興を買って廃立され、尼となっていたため金に捕らえられず無事であった)を利用し、その指名を得て皇帝に即位した。これが南宋の起源である。

しかしこの即位の手続きについては、宮廷の一部からその正当性に疑問があるとされ、即位した地位は宮廷で確立したものではなかった。このため兄・欽宗を金側が送還させようと申し出て来た時も、高宗は皇帝地位が動揺すると考え、帰国を許可しなかったとされる。その一方、正妻の邢氏(憲節皇后)に関しては積極的であったが、願いは成就しなかった。金人は高宗に屈辱を与える為、母の韋賢妃、妻の憲節皇后[1]、及び娘の趙仏佑、趙神佑の四名[2](他にも多くの趙氏の女性が同様の辱めを受けた)を洗衣院と呼ばれる金の皇族・官吏用の妓楼に送っており、彼女は五国城(現在の黒竜江省依蘭県)で病没した。(韋氏と憲節皇后は、一旦は後宮に送られた後、洗衣院に下げられた。[3]その後、呉氏を皇后に立てた。

即位の正統性に問題があった高宗の地位は安定せず、国内では即位反対派による反乱、国外では金の南下などの内憂外患の時代であった。そのため国内各地の移動が続き、1132年にようやく首都を臨安に定め、南宋の統治体制を確立するに至った。

高宗は金軍の南下を恐れ、和平派に傾いていた。1138年、和平派を代表する秦檜を宰相に任用し、同年には金と和睦条約を締結することになった。このため、主戦派である岳飛と秦檜の対立を生み、1141年には岳飛が秦檜によって処刑されている。統治後半には金と再度和睦条約を締結し、外敵の侵入を防ぐ一方で、江南の開発が進められた。

1162年、皇太子である元懿太子が3歳で夭折し、高宗に嗣子が無かったため、族子であるを立太子、譲位して自ら太上皇(上皇)となった。その後20余年も余命を保ち、81歳で崩御した。

高宗は能書家で、多くのを遺している。そのうち『徽宗文集序』は日本の文化庁が保有し、国宝に指定されている。

徽宗文集序

徽宗文集序(きそう ぶんしゅうのじょ)は、紹興24年(1154年)の書で、先帝・徽宗の文集百巻に、高宗自ら小楷で書した序文である。前半部分が失われ、現在32行が存在している。書風は温雅で気品が高く、極めて自然に悠々とを運んでいる。高宗は黄庭堅、次に米芾に学び、最後に二王を学んだといわれるが、この序文は黄庭堅や米芾の影響を脱し、唐人以上の激跡と評される高宗の代表作である。紙本・縦27.4cm、全長137cm[4][5][6][7]

宗室

后妃

康王妃。嘉国夫人に封じられる。靖康の変の際に北遷され、寿聖院(金皇帝用の慰安施設)に送られた後、洗衣院[8]に入れられた。
  • 憲聖慈烈皇后(呉氏)
  • 潘賢妃
  • 張賢妃
  • 劉賢妃
  • 劉婉儀
  • 張貴妃
  • 馮美人
  • 韓才人
  • 呉才人:呉皇后の一族
  • 李才人
  • 王才人
  • 田郡君
  • 姜郡君

  • 趙旉:3歳で夭逝
  • 趙伯琮:養子。後に孝宗として即位
  • 趙伯玖:養子となり趙璩と改名

康王時代に5人の娘がおり、いずれも靖康の変に際し北遷された。

  • 趙佛佑(康大宗姫):北遷時4歳、後に洗衣院に入る。
  • 趙神佑(康二宗姫):北遷時4歳、後に洗衣院に入る。
  • 康三宗姫:北遷時3歳、その途中夭逝。
  • 康四宗姫:北遷時2歳、その途中夭逝。
  • 康五宗姫:北遷時2歳、その途中夭逝。

年号

  1. 建炎1127年 - 1130年
  2. 紹興1131年 - 1162年

脚注

テンプレート:Reflist

出典・参考文献

テンプレート:北宋・南宋の皇帝
  1. 『靖康稗史箋證・卷5』賜宋妃趙韋氏、鄆王妃朱鳳英、康王妃邢秉懿、姜醉媚,帝姬趙嬛嬛、王女肅大姬、肅四姬、康二姬,宮嬪朱淑媛、田芸芳、許春雲、周男兒、何紅梅、方芳香、葉壽星、華正儀、呂吉祥、駱蝶兒浣衣院居住者。
  2. 『靖康稗史箋證・卷3』 康一即佛佑、康二即神佑均二起北行、入洗衣院
  3. 『靖康稗史箋證・卷3』韋賢妃、隨入齋宮
  4. 木村 P.175
  5. 飯島 P.233
  6. 中西 P.164
  7. 西林 P.100
  8. 金の官営の売春施設。他に徽宗・欽宗の娘や妃たちなどの北宋の皇族女性の多くが送られている。