関西電力黒部専用鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Kurobe Senyo Railway Train.jpg
欅平上部駅に停車中の列車
ファイル:Kurobe Senyo Railway High Temperature Tunnel.jpg
「高熱隧道」区間(阿曽原 - 仙人谷)
ファイル:Jobu Kido Kounetsu Zuido2.jpg
「高熱隧道」付近の素掘り箇所。壁面に硫黄が付着している

関西電力黒部専用鉄道(かんさいでんりょくくろべせんようてつどう)は、富山県黒部川水系にある関西電力水力発電施設を管理するため、黒部峡谷鉄道本線から分岐する関西電力の専用鉄道。このうち、黒部峡谷鉄道欅平駅から黒部川第四発電所前まで6.5 kmにわたって伸びる路線は「上部軌道」と呼ばれ、黒部ルートの一部となっている。上部軌道に対し、黒部峡谷鉄道本線を「下部軌道」と呼ぶことがある。

他には、黒部峡谷鉄道黒薙駅で分岐し、二見取水堰堤へ向かう「黒薙支線」がある。

本項では上部軌道を中心に記述する。

歴史

テンプレート:See also 1941年昭和16年)9月、黒部川第三発電所関連施設建設のために、欅平から仙人谷まで開通。1963年(昭和38年)8月、黒部川第四発電所関連施設建設のために、仙人谷から黒四発電所前まで延伸された。

仙人谷までの開通過程では、途中の阿曽原付近で「高熱隧道」と呼ばれる超高温区間で難航した。当時の岩盤温度は160℃にもなり、工事の際、ダイナマイトが地熱で自然発火する事故が幾度も発生し多くの人命が失われた。現在では冷却用の導水管などの敷設により温度は下がったが、それでも平均40℃と相当の高熱であり、さらに十数年に1回程度は異常高温で導水管が機能不全となって運行中止になる場合もある。「高熱隧道」の近辺の隧道には硫黄が付着し、特に高温の区間では壁面がコンクリートで補強されている。この区間を建設するための過酷な工事を紹介したものとして、吉村昭の小説『高熱隧道』がある。

運行

ファイル:Kurobe Senyo Railway Elevator.jpg
欅平上部駅の竪坑エレベーター
ファイル:Jobu Kido Kuroyon PS Station.jpg
黒部川第四発電所前駅

蓄電池式の機関車牽引により、小型の客車や無蓋車を運行する。蓄電池式になっているのは、ディーゼル機関車だと途中の高熱隧道にて燃料に引火する危険性があるためである。また、硫黄が送電線を腐食させてしまうので電化も行われておらず、人が乗車するトロッコも万が一のことを考えて耐熱(遮熱)仕様となっている。

冬季運休となる黒部峡谷鉄道と異なり、ほぼ全線トンネルのため通年運行が可能で、1日数本の定期便がある。唯一、仙人谷で地上に出て黒部川を渡るが、鉄橋は周辺に仙人谷ダムや関西電力の宿舎があり、後述する見学会でも見学者が乗降することから、駅に準じた構造を有しており、遮蔽構造(鉄製シールド構造)で冬季でも停車・通過できる構造である。

運転管理者は、関西電力子会社の黒部峡谷鉄道である。黒部峡谷鉄道本線とは欅平駅でつながっているが、高低差が大きいため、欅平駅構内にトロッコの車両ごと乗せることができる高低差約200 mの竪坑エレベーターがある。このエレベーターは1939年に竣工したもので、2011年まで日本最大の巻き上げ能力(最大積載量4,500 kg)を有していた。現在はその座を梅田阪急ビルの80人乗り大型エレベーター(最大積載量5,250 kg)に譲っているが、なおも日本で有数の巻き上げ能力を有している。アメリカオーチス社製であったが、巻き上げ機は1985年に新型に交換されるまで現役だった。旧巻き上げ機は日本オーチス社にて展示されている。

上部軌道とは正確には竪坑エレベーターの上の通称「欅平上部駅(竪坑上部駅)」と「黒部川第四発電所前駅」の間を指す。竪坑エレベーター下の通称「欅平下部駅(竪坑下部駅・欅平駅の構内扱い)」と欅平駅の間は黒部峡谷鉄道の車両がそのまま乗り入れている。「欅平下部駅」は欅平を出てすぐにトンネルに入った車両が500 mほど進んでスイッチバックしたすぐの位置にある。

区間内に蜆谷、志合谷、折尾谷、阿曽原、仙人谷東谷の各停車場がある。

駅一覧

駅名 駅間キロ 累計キロ 見学会 接続路線・備考
欅平駅 - 0.0 黒部峡谷鉄道本線
欅平下部駅 0.4 欅平上部駅へは竪坑エレベーター利用
欅平上部駅 0.6 欅平下部駅へは竪坑エレベーター利用
蜆谷駅  
志合谷駅  
折尾谷駅  
阿曽原駅  
仙人谷駅 6.1  
東谷駅 かつて、資材輸送用のトラムウェイの接続駅だったが、インクライン完成のため、廃止
黒部川第四発電所前駅 7.0 インクライン

車両

上部軌道専用で使用されている車両数がどの程度なのかは、公式な資料がないので不明である。

  • 蓄電池式機関車(BB形)- トロッコを牽引する。少なくとも2両(BB71・72)が存在している模様。
  • 客車(ハ形)- 1998年2004年アルナ車両で製造されている。前述の高熱隧道を通るため耐熱構造になっていて窓は開けることができず、代わりにそれぞれの窓に手動のワイパーが取り付けられている。座席はロングシートである。定員10名。
  • 有蓋車(ワ形)- 黒部峡谷鉄道から直通してくる。ワ形も高熱隧道区間対策として耐熱構造で製造されている。
  • 無蓋車(ト形)- ワ形同様、黒部峡谷鉄道から直通してくる。

利用

ファイル:Kurobe Senyo Railway Timetable.jpg
「欅平上部駅」の時刻表と黒部ルート路線図

原則として関西電力関係者以外は乗車できないが、関西電力が主催し富山県が協賛する「黒部ルート見学会」に応募し、当選すれば乗車することが可能である。

その他

2002年12月31日に放送された第53回NHK紅白歌合戦では、黒部川第四発電所前駅構内のトンネル内からの中継で中島みゆきが「地上の星」を歌った。

外部リンク

テンプレート:Sister