間接民主制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:民主主義 テンプレート:統治体制 間接民主制(かんせつみんしゅせい)とは、民主主義における政治制度のひとつ。代表民主制代議制ともいう。議会制民主主義と同義である。

選挙などのある一定の方法によって民意代表者を選出し、自らの権力の行使をその代表者に信託することで、間接的に政治に参加しその意思を反映させる政治制度をさす。対になる概念として直接民主制がある。現在、ほとんどの国が間接民主制だが、ハンガリーインターネット民主党のように、昨今の技術革新を積極的に活用することで直接民主主義への復古を目指す政党も存在する。

直接民主制と比較した場合の長所と短所

長所

構成員の限定・実質的な議論の可能性の確保

直接民主制は国民などの構成員が増加すると対象者がそのまま増加することから運用が困難になる。相反する意見が存在するなかで実質的な議論を行うためには議論の参加者を限定することがむしろ望ましい。

衆愚政治の防止

テンプレート:See also 直接民主制だと構成員個々のエゴが直接政治に反映するため、構成員全体を考えた政治がさまたげられる。これを防ぐため、個々のエゴが反映されにくい多数代表の選挙制度で議会を構成し、この議会を中心に政治を行うもの。フランスが採用している。

また、現在のドイツでは、1930年代に国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)が、国民投票住民投票という形で合法的にヒトラーによる独裁政権の確立や領土の併合を進めたことへの反省から、直接民主制の要素を一切排除している。

政治の専門家の確保

直接民主制だと議員の人数が国民の人数と等しくなるので議員に歳費を割り当てることができない。このため、議員は生計を立てるために何らかの副業を営む必要が生じるため、複雑な政治課題の調査に専念することができない。間接民主制なら議員の数を大幅に減らせるので、給料を支給して政治に専念させることができる。

短所

直接民主制を越える正当性を得られない

議会選挙など構成員による直接選挙=直接民主制がどこかになくてはまったく正当性を得られないため、直接民主制の正当性が疑われればただちに間接民主制の正当性も疑われてしまう。

民意の反映精度に支障

直接民主制は構成員から直接意見を収集するため、手間はかかるが収集もれがないことが保証される。間接民主制では、この作業は、収集数・収集範囲を含め議員の裁量に任される。民意の反映精度は議員そのものを更新するときに選挙(直接民主制)を使い、選挙での議員(と議員候補)との間の自由競争によって確保する。

議会選挙のルールについて正当化が必要

議会選挙のルールを操作することによって、選出議員の民意反映特性が変わる。

区割りのある選挙制度(少数代表)を使えば、アメリカ大統領選(国民が直接選ぶのは大統領選挙人)のように直接制での多数決と間接制での多数決が異なる決定を下すこと(逆転現象)が起きる。また、区割りを地域で区切るか、年齢で区切るか、職業で区切るかなど区割り方法を操作することで議会に持ち込まれる対立の種類が変わる。

多数代表の選挙制度を使えば、ある政治問題で少数派の民意を反映する議員候補はその問題で多数派に属する候補に破れるため、主要な政治問題すべてで多数派に属する者しか議員になれない。このため、少数派との議論を議会で行なえず、多数派同士では意見が一致しているため、議論が起こらない。

比例代表の選挙制度を使うと、直接制に似た振舞いの議会ができ、小党乱立が起きる。

議会構成に使う選挙制度を決めていないと、ときの為政者の都合で選出議員の民意反映特性が操作されることになる。

議会制度に対する原理的批判

左翼共産主義アナーキスト諸潮流は、議会制度はブルジョアの欺瞞であるとして、選挙への棄権をよびかけ、また議会制度の破壊と労働者階級の直接民主主義(プロレタリア独裁)を主張している。

ジャン・ジャック・ルソーは『社会契約論』でイギリスを例に取り「人民は自由だと思っているが、それは大間違いだ。彼らが自由なのは、議員を選挙する間だけのことで、議員が選ばれるや否や、人民は奴隷となり、無に帰してしまう。その自由な短い期間に、彼らが自由をどう使っているかを見れば、自由を失うのも当然である」と述べた。

議会制度の歴史的経緯

ギリシアの民主制においては議員という身分が未設定であったため、ローマ帝国における元老院に始まるとされる。帝政や王権に比べて多数の議員による議論によって国の方針を決定することは、重大な見落としを防ぎ、幅広い議題設定効果が見込まれる点において優れている。中国においては科挙を筆頭に官僚制においては議会は発達せず、近代化が遅れた原因のひとつである。欧米列強による議会制民主主義は「君臨すれども統治せず」の言葉に代表されるようにヴィクトリア朝時代において完成され、以降は普通選挙の実現へと変遷した。テンプレート:Poli-stub