間切

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 間切(まぎり)は、沖縄における、琉球王国時代の行政区分のひとつ。概念としては、琉球王国全土を現在の日本全国と見立てた場合における都道府県にあたるが、区割りは現在の市町村に相当する。(ただし市町村合併等により、現在の市町村の区割りとは異なる。)

琉球の歴史の中では大きく2度、間切の区割り変更が行われている。また奄美群島では、薩摩が支配下に置いた後も間切制を続け、増減も行っている。

1907年明治40年)の勅令第46号沖縄県及島嶼町村制が示され、翌1908年、間切は廃止された。

間切一覧

以下に、三山時代からの間切とその後の新設間切(美里、久志、本部、宜野湾、小禄、恩納、大宜味、与那城の各間切)を記す。

国頭方(北山王国/山北王国)

中頭方(中山王国)

  • 沖縄本島中部と周辺島嶼
    • 恩納間切(現:恩納村、1673年新設)
    • 読谷山間切(現:読谷村
    • 越来間切(現:沖縄市
    • 美里間切(現:沖縄市、うるま市(石川地区)1666年新設)
    • 具志川間切(現:うるま市(具志川地区))
    • 勝連間切(現:うるま市(勝連地区))
    • 与那城間切(現:うるま市(与那城地区)、1676年新設)
    • 北谷間切(現:北谷町嘉手納町、沖縄市の一部)
    • 中城間切(現:中城村北中城村、うるま市(津堅島))
    • 宜野湾間切(現:宜野湾市、1671年新設)
    • 浦添間切(現:浦添市
    • 仲里間切(現:久米島町(仲里地区))
    • 上江州間切(現:久米島町(具志川地区))

島尻方(南山王国/山南王国)

  • 沖縄本島南部と周辺島嶼
    • 豊見城間切(現:豊見城市
    • 小禄間切(現:那覇市(小禄地区)、1672年新設)
    • 島尻大里間切(現:糸満市(喜屋武地区、摩文仁地区除く))
    • 喜屋武間切(現:糸満市(喜屋武地区))
    • 摩文仁間切(現:糸満市(摩文仁地区))
    • 東風平間切(現:八重瀬町(東風平地区))
    • 具志頭間切(現:八重瀬町(具志頭地区))
    • 島添大里間切(現:南城市(大里地区)、与那原町
    • 佐敷間切(現:南城市(佐敷地区))
    • 知念間切(現:南城市(知念地区))
    • 玉城間切(現:南城市(玉城地区))

両先島地域

奄美群島北部

  • 奄美大島→薩摩藩直轄地
    • 笠利間切(現:鹿児島県奄美市笠利町
    • 古見間切(現:鹿児島県大島郡龍郷町・奄美市)
    • 名瀬間切(現:鹿児島県大島郡大和村・奄美市)
    • 焼内間切(現:鹿児島県大島郡大和村・宇検村
    • 住用間切(現:鹿児島県奄美市住用町
    • 西方間切(現:鹿児島県大島郡瀬戸内町
    • 東方間切(現:鹿児島県大島郡瀬戸内町)
  • 喜界島→薩摩藩直轄地
    • 志戸桶間切(現:鹿児島県大島郡喜界町志戸桶)
    • 東間切(現:鹿児島県大島郡喜界町早町)
    • 伊砂間切(現:鹿児島県大島郡喜界町伊砂)
    • 西目間切(現:鹿児島県大島郡喜界町西目)
    • 湾間切(現:鹿児島県大島郡喜界町湾)
    • 荒木間切(現:鹿児島県大島郡喜界町荒木)
  • 徳之島→薩摩藩直轄地
    • 東間切(現:鹿児島県大島郡徳之島町
    • 面縄間切(現:鹿児島県大島郡伊仙町
    • 西目間切(現:鹿児島県大島郡天城町

関連項目