長谷川良平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:雑多な内容の箇条書き テンプレート:Infobox baseball player 長谷川 良平(はせがわ りょうへい、1930年3月25日 - 2006年7月29日)は、日本プロ野球選手投手)・監督

経歴

現役時代

愛知県半田商工学校を卒業後、安田商店(福井県)など4つのノンプロチームを経て、1950年広島カープ設立と共にテスト生として入団[1]。1年目にいきなり15勝を挙げると、以降8年連続で2桁勝利を挙げ、1955年には30勝を挙げて最多勝のタイトルを獲得。毎年最下位争いを繰り広げ、資金難から何度となく存続の危機に瀕していた厳しいチーム事情の中、1957年までの8年間でチーム全体の勝ち星の4割以上を1人で挙げる活躍を見せた[1]。黎明期の広島を代表するエース投手であり、身長167cmという野球選手にしては小柄な体格から、『小さな大投手』の異名を取った。

多彩な変化球を操ると言われたが、実際の球種ストレートと速い遅い2種類のカーブ、縦横2種類のシュートボールで、これらを上手、横手、下手から投げ分けていた[1]。特にシュートについては、あまりの変化の鋭さに相手打者のバットがへし折られることが再三あったという。実際に1試合でバットを3本折られた打者(西沢道夫だと言われている)がいて、試合後慌てて、「頼むからシュートを投げないでくれ。バット代がかかってしようがない」と真顔で頼み込んできたという逸話が残されている。

1951年12月、新たに導入された統一契約書が、印刷の遅れにより期限の12月15日までに長谷川の元に届かなかったことから、同月25日に長谷川は「自由選手」である旨を表明。長谷川の出身地である愛知県に本拠を置く中日ドラゴンズへの移籍騒動に発展し、3ヶ月にわたり長谷川の身分は宙に浮いた。カープファンの熱い残留コールを受け長谷川は思いとどまり、翌1952年3月10日のコミッショナー裁定により広島への残留が決定し、事態は収束した[1]。キャンプインのために広島駅に降り立った長谷川は、出迎えてくれたファンの大歓声を受け、「俺はカープ一筋に生きる。」と決意した。ダブルヘッダーの第一試合を完投し惜敗したが、頭からバケツの水を被って第二試合に先発し、完投勝利を収めたエピソードも見られた。

1957年7月に広島市民球場が完成し、広島総合球場(現・広島県総合グランド野球場)から本拠地が移る。この頃は、肩の故障もあり若手時代程の成績は残せなかったものの、リリーフに回り投手陣の主軸として活躍する[1]1963年限りで現役を引退[1]。通算197勝は、後輩の北別府学(213勝)に抜かれるまでは球団記録であった(また2011年現在、名球会入りの条件とされる200勝に史上最も近い勝ち星で引退した投手でもある)。

引退後

引退翌年の1964年から広島の投手コーチに就任し、1965年途中からは白石勝巳の後を受けて監督を務めた[1]。正式に監督に就任した1966年は初代監督の石本秀一をヘッドコーチに招聘し、補強に頼らない「戦力の2割アップ」を掲げ、大味な野球からの脱却を目指した[1]。この年は5月に三週間首位に立ち、6月にも再び首位に返り咲くなどファンを期待させたが、主力打者の故障などが相次ぎ後半戦に連敗が多くなり4位でシーズンを終えた[1]。翌年は近鉄から根本陸夫を参謀役に招いたが、出足からつまずき6月中旬から最下位に定着すると、そこから脱出できないままシーズン終了し、同年に退任[1]。在任期間中は、安仁屋宗八外木場義郎ら後の広島を支える若手を育成した。

1968年中日投手コーチに就任。杉下茂水原茂監督の下、近藤貞雄コーチらと共に小川健太郎星野仙一松本幸行らを指導した。

その後再び広島の投手コーチ・ヘッドコーチを務めた後は、広島市中区を拠点にRCC野球解説者日刊スポーツ野球評論家として長きに渡って活躍した。解説業を退いた後は球界から遠ざかり、極たまに広島ローカルのテレビ番組で顔を見せる以外、公の場に姿を現すことはなかった。2001年野球殿堂入り。

2006年7月29日、肺炎のため広島市内の病院で死去。テンプレート:没年齢

なお、この日広島市民球場で行われた広島対横浜ベイスターズ戦(12回戦)において、長谷川の生前の功績を偲び、両軍選手によって試合前に黙祷が捧げられた(試合は広島が6-3で勝利)。

エピソード

テンプレート:雑多な内容の箇条書き

  • 1957年7月24日の広島市民球場のこけら落としの試合に長谷川は登板しているが、2008年9月28日の市民球場最終試合には同じく背番号18の前田健太が登板し勝利投手となった。前田は2009年より使用を開始した新本拠地のMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(マツダスタジアム)でのチーム公式戦初勝利の勝利投手にもなっている。
  • 普段の生活では健康面や身体の手入れを重要視した。酒は嫌いだったこともあるが、贔屓や同僚からどんなに勧められても断り、相手の感情を害しようが決して飲まなかった。右肩を大事にして、列車の客席では必ず左肩の方を窓際に寄せた。寝る時は右肩に布を当てて冷えるのを防いだ。どんな暑い夜でも扇風機は勿論、窓を開けて寝ることを避けた。同部屋の選手が暑さにたまりかねて起きても長谷川は寝入っていたという。
  • 広島球団においては、長谷川の後に太田垣(備前)喜夫安仁屋宗八外木場義郎北別府学佐々岡真司と、漢字三文字の投手が代々活躍していることから、現在でも「三文字の姓はカープのエースの証」(三文字エース伝説)と言われている。
  • 2001年1月の野球殿堂入りのセレモニーでは、本人の希望で金田正一小山正明を左右に真中に立って記念写真を撮っている。大男両名に挟まれる形になって長谷川の小柄さが目立ってしまうのだが、「ボクは小さいから『この体でようあれだけ投げたな』と言われる。金田とか小山君とかやって当たり前と思われる。だから、ボクはこの体ですごく得をしたんじゃ。」との理由で、あえて選んだ。
  • 監督の石本秀一内藤幸三から長谷川を紹介して貰い、入団テストでその素質を見抜いた。その後自宅によく呼びつけ長谷川の下半身を鍛えるための練習や足の蹴り方を徹底的に教え込んだ。長谷川も石本の練習に頻繁に通い力をつけていった。
  • 尊敬する選手は巨人の川上哲治と阪神の藤村富美男で、長谷川自身この二人との対決を何よりも楽しみにしていた。巨人戦で川上を見逃しの三振に打ち取った時、直後の座談会で川上から「ハセ!これでわしと同格やな。」と声をかけられ、長谷川は「何いうてますか。わしには大きな宝じゃ。」と感激の言葉を述べた。阪神戦では長谷川に手を焼いた藤村がスクイズバントを試みたことに、後年「あの藤村さんがねえ。わしを見て打てんと見てやったんかいな。」と述べている。ただし、藤村には逆転サヨナラ満塁本塁打を打たれており、これには「ちょっと悔しかった。・・・藤村さんには、わし、ファンやし、尊敬してるからわざと打たしたわけじゃないんじゃが・・」と複雑な胸中を述べている。
  • 友人には国鉄スワローズのエース金田正一がいる。マウンドでは二人はライバルとして投げ合い、大男で正統派左腕の金田と小男でサイドスロー右腕の長谷川という対照的な両エースの対決であったが、同じ愛知県出身、弱小球団の屋台骨を支えるエースとしての接点から、私生活ではよく連れ立って遊んだ。長谷川の移籍騒動では金田は「どや、わしと組まへんか。」と強くスワローズへの移籍を勧めた。2000年、金田は、長谷川の野球殿堂入りをわがことのように喜び、東京の祝賀パーティはもちろん、地元広島の祝賀パーティにも駆け付け関係者を感激させた。「殿堂入りが遅すぎる。上のもんは何しとる!もっと強いとこ行っとったら300勝したかもしれん。今の若いピッチャーはハセの爪の垢でも煎じて飲んどけ!」との金田節に長谷川は「カネは、旧友というより球友じゃ。」と喜んだ。
  • チームメイトとはあまり仲が良くなかった。長谷川自身懸命に投げているのに、負けると遊びに行ったり麻雀をして練習しない彼らの姿に我慢できなかったり、貧しい実家に送金する理由から余分な出費を嫌うなどが理由であった。だが、そのような態度が周りと軋轢を生み、特に武智修にはよくいじめられ、わざとエラーされたり村八分にされた頃もあった。友人は捕手の長谷部稔ら数人しかいなかった。特に長谷部は投球の相手を務め、シュートを受けるたびに左の人差し指が出血し変形する程であった。

詳細情報

年度別投手成績

テンプレート:By2 広島 56 37 27 3 1 15 27 -- -- .357 1518 348.1 345 24 170 -- 6 146 5 2 190 150 3.87 1.48
テンプレート:By2 41 22 17 1 0 17 14 -- -- .548 1150 263.1 266 15 108 -- 7 115 4 1 128 102 3.48 1.42
テンプレート:By2 55 29 15 2 0 11 24 -- -- .314 1289 306.0 302 6 97 -- 4 138 7 0 142 113 3.32 1.30
テンプレート:By2 45 24 18 3 0 20 10 -- -- .667 1024 253.2 217 11 58 -- 5 99 3 0 97 75 2.66 1.08
テンプレート:By2 46 30 28 4 6 18 17 -- -- .514 1248 310.2 273 8 65 -- 5 112 1 0 83 63 1.82 1.09
テンプレート:By2 54 36 32 6 5 30 17 -- -- .638 1540 387.1 305 10 93 12 8 207 3 0 93 73 1.69 1.03
テンプレート:By2 58 32 25 8 2 22 22 -- -- .500 1392 351.0 283 14 86 2 10 194 4 0 106 84 2.15 1.05
テンプレート:By2 59 33 22 6 2 21 23 -- -- .477 1374 340.1 289 13 97 5 8 167 1 0 115 95 2.51 1.13
テンプレート:By2 33 18 8 2 2 9 11 -- -- .450 713 178.0 144 7 56 2 2 103 2 0 60 42 2.12 1.12
テンプレート:By2 38 19 11 1 3 12 11 -- -- .522 716 179.2 138 5 49 5 3 73 2 0 54 43 2.15 1.04
テンプレート:By2 46 15 8 2 0 13 15 -- -- .464 790 193.1 158 8 62 8 2 90 0 0 58 47 2.18 1.14
テンプレート:By2 35 9 1 0 0 1 7 -- -- .125 454 108.2 109 8 32 3 1 42 1 0 47 44 3.63 1.30
テンプレート:By2 32 11 1 0 0 6 7 -- -- .462 445 106.1 103 11 34 3 2 54 0 0 46 41 3.45 1.29
テンプレート:By2 23 0 0 0 0 2 3 -- -- .400 212 49.2 45 7 19 3 5 24 0 0 23 21 3.78 1.29
通算:14年 621 315 213 38 21 197 208 -- -- .486 13865 3376.1 2977 147 1026 43 68 1564 33 3 1242 993 2.65 1.19
  • 各年度の太字はリーグ最高

年度別監督成績

年度 球団 順位 試合 勝利 敗戦 引分 勝率
1965年昭和40年) 広島 5位 76 31 43 2 .412
1966年(昭和41年) 4位 136 57 73 6 .438
1967年(昭和42年) 6位 138 47 83 8 .362
通算:3年 350 135 199 16 .404
  • ※1 1965年は140試合制
  • ※2 1966年から1996年までは130試合制

タイトル

表彰

記録

  • 初出場:1950年 - 詳細不明
  • 初勝利:1950年4月27日、対西日本パイレーツ戦(阪神甲子園球場
  • 100勝利:1955年8月21日(20人目)
  • 1500奪三振:1962年6月17日(9人目)
  • シーズン27敗(1950年、セ・リーグタイ記録)
  • シーズン190失点(1950年、セ・リーグ記録)
  • オールスターゲーム出場:7回(1951年、1953年 - 1958年)

背番号

  • 32 (1950年)
  • 18 (1951年 - 1963年)
  • 62 (1964年 - 1965年)
  • 30 (1966年 - 1967年)
  • 66 (1968年 - 1970年)
  • 60 (1973年)
  • 81 (1974年)

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:広島東洋カープ歴代監督

テンプレート:Navboxes
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 カープ50年 夢を追って、中国新聞社、1999年11月、P35、P125