鍋島直大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士

鍋島 直大(なべしま なおひろ)は、幕末期の大名肥前国佐賀藩第11代(最後の)藩主。明治大正時代の政府高官。侯爵

佐賀藩10代藩主・鍋島斉正(直正)の次男。初名は直縄(なおただ)で、明治維新以前(藩主在任中)は将軍徳川家茂偏諱を冠し茂実(もちざね)と名乗っていた。

来歴・人物

文久元年(1861年)、父の隠居により佐賀藩第11代藩主を襲封した。戊辰戦争では佐賀藩兵を率いて指揮を執り、各地を転戦した。とくに関東に移ってからは下総野鎮撫府に任命され、下総の防衛に当たった。

その後、明治政府に出仕し、明治4年(1871年)には2人の弟直虎直柔とともにイギリス留学した。明治11年に帰国し、翌年外務省御用掛となり明治13年(1880年)、駐イタリア王国特命全権公使となる。明治15年(1882年)帰国し、元老院議官宮中顧問官貴族院議員等を歴任。明治天皇大正天皇の信頼も厚かった。

明治44年(1911年)、皇典講究所第4代所長に就任した。大正10年(1921年)没、享年76。

なお、次女・伊都子梨本宮守正王に嫁ぎ、四女・信子の娘で孫の勢津子秩父宮雍仁親王に嫁ぐなど、皇室との縁も深い。継室の広橋榮子とその間に出来た次女伊都子は、明治・大正期の美人写真でも有名であり、その梨本宮との間に生まれた直大の孫方子は朝鮮李朝王世子李垠の妃李方子(イ・バンジャ)となった。

略歴

注釈

テンプレート:Notelist

出典

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:在イタリア日本大使 テンプレート:佐賀藩主 テンプレート:皇典講究所総裁

テンプレート:学校法人國學院大學
  1. 1.00 1.01 1.02 1.03 1.04 1.05 1.06 1.07 1.08 1.09 1.10 1.11 テンプレート:Cite book
  2. 7月の官員名簿だと「式部寮」(217頁)の頭は空白だが、「元老院」以下に「議官兼式部頭 従三位 鍋島直大」とある(テンプレート:Cite book (テンプレート:近代デジタルライブラリー)。そしてテンプレート:Cite book (テンプレート:近代デジタルライブラリー)で「式部寮」の部に頭として明記
  3. 爵位#明治17年7月7日の叙勲を参照。
  4. 式部寮を式部職に再組織の際、職名を「長官」と改名。テンプレート:Cite book


引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注釈"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません