金子みすゞ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 作家 金子 みすゞ(かねこ みすず、1903年明治36年)4月11日 - 1930年昭和5年)3月10日)は、大正時代末期から昭和時代初期にかけて活躍した日本童謡詩人。本名、金子 テル(かねこ テル)。

大正末期から昭和初期にかけて、26歳の若さでこの世を去るまでに512編もの詩を綴ったとされる。1923年大正12年)9月に『童話』『婦人倶楽部』『婦人画報』『金の星』の4誌に一斉に詩が掲載され、西條八十からは若き童謡詩人の中の巨星と賞賛された。

生涯

山口県大津郡仙崎村(現・長門市仙崎)の生まれ。郡立大津高等女学校(現・山口県立大津緑洋高等学校)卒業。父は、妻(みすゞの母)の妹の嫁ぎ先である下関書店・上山文英堂の清国営口支店長だったが、1906年(明治39年)2月10日、みすゞが3歳のときに清国で不慮の死[1]をとげる。劇団若草の創始者である上山雅輔(本名:上山正祐)は彼女の実弟であるが、幼くして母の妹(みすゞにとっては叔母)の嫁ぎ先である上山家に養子に出されている。叔母の死後、正祐の養父とみすゞの母が再婚したため、みすゞも下関に移り住む。同時に、みすゞと雅輔は実の姉弟でありつつ、義理の姉弟の関係となる。

1926年(大正15年)、叔父(義父)の経営する上山文英堂の番頭格の男性と結婚し、娘を1人もうける。しかし、夫は正祐との不仲から、次第に叔父に冷遇されるようになり、女性問題を原因に上山文英堂を追われることとなる。みすゞは夫に従ったものの、自暴自棄になった夫の放蕩は収まらず、後ろめたさからかみすゞに詩の投稿、詩人仲間との文通を禁じた。さらにみすゞに淋病を感染させるなどした事から1930年(昭和5年)2月に正式な離婚が決まった(手続き上は成立していない)。みすゞは、せめて娘を手元で育てたいと要求し、夫も一度は受け入れたが、すぐに考えを翻し、娘の親権を強硬に要求。夫への抵抗心から同年3月10日、みすゞは、娘を自分の母に託すことを懇願する遺書を遺し服毒自殺[2]、26年の短い生涯を閉じた。

作品

代表作にはわたしと小鳥とすずと大漁などがある。

仙崎は古くから捕鯨で成り立っていた漁師の村であった。に対する畏敬の念から鯨墓が存在する。金子みすゞは鯨の供養のために、鯨法会をする地域の慣わしに感銘し「鯨法会」という作品を書いている。自然とともに生き、小さないのちを慈しむ思い、いのちなきものへの優しいまなざしが、金子みすゞの詩集の原点とも言われ、「お魚」「大漁」などに繋がっている。

忘却と再発見

ファイル:Misuzu-museum.jpg
生家跡に建てられた金子みすゞ記念館

金子みすゞの詩は長らく忘れられていたが、岩波文庫『日本童謡集』の「大漁」を読んだ詩人の矢崎節夫らの努力で遺稿集が発掘され、1984年に出版されるや、瞬く間に有名になった。翌年の東京大学国語の入試問題(1985年国語第二問)には「積もった雪」「大漁」が採用されている。現在では代表作「わたしと小鳥とすずと」が小学校の国語教科書に採用されることも多い。また、このことをきっかけに地元長門でもみすゞの再評価が行われることとなり、みすゞの生誕100年目にあたる2003年4月11日には生家跡に金子みすゞ記念館が開館。みすゞが少女期を過ごした家を復元すると共に、直筆の詩作のメモなどが展示されている。

また、長周新聞によると、かつて長周新聞の主幹であった福田正義が矢崎をはるかに遡る1937年、雑誌『話の関門』の中で金子みすゞの生涯と作品を紹介したとしている[3]。ただし、当時の福田の紹介は地元(下関)の雑誌で掲載されたものであり、後の矢崎の紹介ほど広く知らしめるには至らなかった。

音楽化と詩の広まり

みすゞの詩は元々曲をつけられることを想定したものではなかったが、詩作への評価の広まりと共に、童謡歌曲合唱曲として中田喜直池辺晋一郎吉岡しげ美李政美沢知恵野田淳子石若雅弥を初めとする作曲家や歌手によって広く作曲されている。西村直記、大西進のように、全ての詩に付曲した者もいる。2006年12月には「わたしと小鳥と鈴と」の詩に、作曲家の杉本竜一が曲を作り、テノール歌手新垣勉がアルバム「日本を歌う」内で発表している。この楽曲は、その年のNHK「みんなのうた」でも放送された。またピアニスト・作曲家の小原孝は、2006年、第17回奏楽堂日本歌曲コンクールにおいて「こぶとり~おはなしのうたの一」に作曲し、中田喜直賞を受賞。これを機会に「おはなしのうた」連作5編にすべて作曲している。作曲家である浜圭介は、盟友大津あきらの墓所を訪れたことをきっかけにみすゞを知り、その壮大な世界観をフルオーケストラで表現したいと、8編に作曲。編曲・服部隆之、指揮・佐渡裕、演奏・新日本フィルハーモニー交響楽団、テノール・佐野成宏、ソプラノ・佐藤しのぶというメンバーでのレコーディングを経て、CD「みすゞのうた―金子みすゞmeets浜圭介」(avex-CLASSICS)をリリースしている。

ちひろは、金子みすゞの詩の50編近くに作曲し歌っており、「私と小鳥と鈴と」「星とたんぽぽ」は、歌集「さあ歌おう(山口県版)」に掲載される。CDアルバムも6枚リリースしている。パーソナリティをちひろが務めたエフエム山口制作特別番組「こだまでしょうか~今、金子みすゞの心を聴きたい~」では矢崎らのインタビューを交え、長門市通地区にある向岸寺の「鯨法会」(鯨回向)の様子も紹介したもので、第7回日本放送文化大賞ラジオ部門の準グランプリを受賞し全国放送された。また、もりいさむも金子みすゞの詩に80編近く作曲し1985年からみすゞのうたを歌い続けており、もりが作曲した「私と小鳥と鈴と」は金子みすゞの母校である長門市立仙崎小学校で第二校歌として歌われている。

東隆明脚本・演出による「こだまでせうか~童謡詩人・金子みすゞ その愛と死~」は七人の作曲家によって「鯨法会」「葉っぱの赤ちゃん」など25曲に付曲し、語り朗読でみすゞの詞と人生を綴り、日本クラウンからCD発売され、また舞台化もされた。

NHK Eテレの子供向け番組「にほんごであそぼ」では、狂言として野村萬斎がアレンジした「大漁」が、番組内での歌として「私と小鳥と鈴と」が使用されているほか、みすゞの詩のフレーズを題材にした回も複数製作されている。

メディアへの露出としては、ラジオ大阪1314 V-STATION」の携帯サイト「声優V-STATION」3分ラジオで2003年6月19日~2004年1月5日に金子みすゞの詩を朗読するプログラム「小森まなみのおやすみポエム」が公開され、後にCD化された。TBSラジオのミニ番組「童謡詩人・金子みすゞ」でも詩作の朗読が放送されていた。

みすゞの作品の一つ「こだまでしょうか」を取り上げたACジャパンのCM(歌手・UAによる朗読)が、東北地方太平洋沖地震に伴うCM差し替えにより多く露出したことにより「金子みすゞ全集」の売り上げが伸び、地震の影響で重版が困難なことから『金子みすゞ童謡集「こだまでしょうか」』として急遽電子書籍化されるなどの広まりが見られる。また、「こだまでしょうか」独特の語調をパロディにした作品がインターネット上で広まるなどの話題を呼んでいる[4]。この影響もあって、金子みすゞ記念館の入場者数が急増、2011年5月に100万人を突破した[5]

著作権について

金子みすゞの作品そのものの著作権は作者であるみすゞの死後50年を過ぎており消滅しているが(著作権の保護期間参照)、作品集を出版しているJULA出版局を窓口とする「金子みすゞ著作保存会」[6]は、みすゞ作品を利用する際には同会の許可を得るよう求めている。その理由としてJULA出版局は、著作の大半が生前未発表であったこと、ならびに未発表作品を一般に広めるきっかけとなった『金子みすゞ全集』(JULA出版局)による二次的著作権の存続を挙げている。このこともあり、みすゞ作品は青空文庫にも収録されていない[7]。 この点には、矢崎らの「金子みすゞ著作保存会」の姿勢に対して疑念を持つ者も存在し、福田による紹介を取り上げた長周新聞も、著作を独占しているとして矢崎を記事内で批判している[8]

関連作品

また、みすゞの数奇な人生は後に映画・テレビドラマ・舞台などで演じられており、劇中で詩作が紹介されることも少なくない。

映画
ドラマ
舞台
  • 「空のかあさま」(作:大薮郁子、演出:石井ふく子、主演:斉藤由貴)、2001年。
  • 「私の金子みすゞ」(演出:小森美巳、主演:高橋理恵子)、2002年、2004年。
  • 「空のかあさま」(作:大薮郁子、演出:石井ふく子、主演:藤田朋子)、2003年。
  • 「金子みすゞ 最期の写真館」(作・演出:早坂暁、主演:小野山千鶴)、2005年
  • 「みすゞとテルと母さまと」(台本・総合演出:鈴木理雄、演出:小笠原響、主演:純名りさ)、2007年。
  • 「金子みすゞ いのちへのまなざし~詩と歌と物語~」(主演:保谷果菜子
  • 「空のハモニカ ーわたしがみすゞだった頃のことー」(てがみ座、作:長田育恵、演出:扇田拓也、主演:石村みか)、2011年、2013年。
漫画
  • ゼロ THE MAN OF THE CREATION」の第263話(単行本第41巻収録)「薄幸の童謡詩人・金子みすゞ」にてかなり詳しい心情・実情等も取り上げられている。
講談
  • 「金子みすゞの伝」(作:一龍斎春水、口演:一龍斎春水 http://yokoharumi.com 、2007年より継続)

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

  • 以前は中国人に殺されたという他殺説が通説だったが、近年は急性脳溢血説が有力である(読売新聞2006年(平成18年)4月20日「薄幸の詩人・金子みすゞ 父の他殺説覆す記事」参照)。
  • 矢崎節夫著の『金子みすヾ童謡集』によればカルモチンを服用したとされる。
  • 『話の関門』を探し出そう参照。自殺当時のマスコミの扱いや遺族についても詳しい。
  • テンプレート:Cite news
  • テンプレート:Cite news
  • 「金子みすゞ著作保存会」には作品の紹介に貢献した矢崎の他に、みすゞの実娘も関わっている。保存会設立の主旨については『文藝別冊 総特集 金子みすゞ 没後70年』(河出書房、2000年)所収の、みすゞの実娘へのインタビュー記事「母のこと、そして詩人みすゞのこと」(聞き手 矢崎節夫)に詳しい。
  • 青空文庫公式サイトでは、「作者の死後、関係者の努力によって発掘された経緯を踏まえ、取り組むか否か検討中」としている。
  • 長周新聞の記事“『話の関門』を探し出そう”に記述あり。矢崎ではなく福田を第一発見者と主張する趣旨の記事だが、矢崎の姿勢そのものに対して「大きなもうけのため」としており、反資本主義的な見地からの批判を含んだ内容となっている。