郡山貨物ターミナル駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 郡山貨物ターミナル駅(こおりやまかもつターミナルえき)は、福島県郡山市安積町荒井字猫田1番地2にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅東北本線所属。

福島県中通りの鉄道貨物輸送の拠点で、着発線荷役方式(E&S方式)を導入している。

駅構造

203,000m²の敷地面積を持つ地上駅。線路は南北方向に通っており、コンテナホームなどはすべて本線の東側に設置されている。

上下本線の間には上下4本ずつの着発線がある。名称は、西側から下り本線、下り1-4番線、上り4-1番線、上り本線の順。上り本線の東隣にも着発線2本(東1・東2番線)と側線6本(東3-8番線)がある。側線隣の線路(東9番線)が着発線荷役方式 (E&S) を採用する着発線兼荷役線であり、コンテナホームが接する。コンテナホームは島式で、反対側にも2本の荷役線(これらは側線)が敷設されている。

構内の南側にはコンテナ車の検修庫と検修線(検1-4番線)がある。かつては構内北側に検修庫があったが、検修庫下を横切る南川の河川工事のため移転した。

また、検修庫の南側にはセメントターミナル郡山営業所があり、ここへ伸びる荷役線も存在する。この営業所は、かつては貨車によるセメント輸送が行われていたが、2000年3月の大越駅からの到着便をもって廃止された。

構内は着発線を除いて電化されていない。そのため、構内の入換作業は仙台総合鉄道部に所属するDE10形ディーゼル機関車が担当している。

駅事務室が入る駅舎には、営業窓口のJR貨物郡山営業支店や郡山総合鉄道部などが入居する。

取扱う貨物の種類

当駅は、コンテナ貨物と臨時の車扱貨物の取扱駅である。コンテナ貨物は、JR規格で12ft・20ft・30ftの鉄道コンテナと、ISO規格で20ftの海上コンテナを取り扱う。

取扱品目は、発送貨物では酒類、積合せ貨物、医薬品自動車部品などで、到着貨物ではガラス製品、化学工業品清涼飲料水、工業薬品などである。また産業廃棄物・特別管理産業廃棄物の取扱許可を得ており、これらが入ったコンテナの取扱いも可能。

貨物列車・トラック便

高速貨物列車
仙台貨物ターミナル駅方面行きの下り列車が1日8本、宇都宮貨物ターミナル駅方面行きの上り列車が12本停車する。そのうち、下り1本・上り2本が当駅を終点とし、上り2本が当駅を起点とする。
列車の行き先は、下り列車は仙台貨物ターミナル駅(1日6本)や札幌貨物ターミナル駅(1日1本)などがあり、上り列車では、隅田川駅(1日2本)や東京貨物ターミナル駅名古屋貨物ターミナル駅梅田駅広島貨物ターミナル駅福岡貨物ターミナル駅(各1本ずつ)などがある。
このほか、臨時列車も設定されている。
専用貨物列車
臨時列車が設定されているのみである。
トラック便
会津若松オフレールステーションとの間に1日2往復、東福島オフレールステーションとの間に1日3往復運行されている。

利用状況

2004年度の発送貨物は233,783トン、到着貨物は220,750トンであった。

歴史

郡山操車場として開設され、東北本線の貨物輸送の要だった。郡山操車場は東洋一と言われた規模を有し、1970年代初頭にはヤード内入換作業がコンピューター化された。1977年に郡山駅の機能を移し、駅に昇格した。

駅周辺

ファイル:BigPaletteFukushima.jpg
手前が郡山貨物ターミナル駅。中央はビッグパレットふくしま

その他

長らく東京貨物ターミナル駅宇都宮貨物ターミナル駅と並び、駅名の長さではJRトップ(13文字)であったが、2002年に北九州貨物ターミナル駅にその座を譲った。

隣の駅

東日本旅客鉄道
東北本線
安積永盛駅 - 郡山貨物ターミナル駅 - 郡山駅

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navbox