放射

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
輻射から転送)
移動先: 案内検索

放射(ほうしゃ,テンプレート:Lang-en-short)は、粒子線アルファ線ベータ線など)や電磁波(光や熱なども含む)、重力波などが放出されること、または放出されたそのものをいう。かつては、輻射(ふくしゃ)とされていたが、戦後の当用漢字表に「輻」の字が含まれなかった。このため、当初はやむを得ず「ふく射」と表記されていたが、その後、「放射」と表現が変更された。なお、「輻」は現在の常用漢字にも含まれていない。

発生原理

放射性物質

ウランプルトニウムのような放射性物質は、自然にまたは人為的な刺激によって崩壊し、放射線を出す(放射能)。 →放射線

励起・叩き出し

物質が加熱されると内部の電子がエネルギーを受け取り(熱励起)、空中に飛び出す。光によっても電子は励起され、放出される(光励起)。あるいは物質に照射された粒子線が、直接あるいは間接的に電子を叩き出すこともある(2次電子)。

電磁放射

詳しくは「電磁波」を参照。

荷電粒子線に磁場をかけて曲げると電磁波が放出される(制動放射)。 粒子線が高速のときは電磁波が前方にまとまった光として観測される。 →放射光

熱放射

あらゆる物体は、その温度に応じた振動数および強度の電磁波を放出している。物体の温度が高くなるにつれて、大きな振動数の電磁波ほど強く放射される傾向にある。高温に熱せられた物体が光を発するのはこのためである。 →熱放射ホーキング放射

関連記事