赤穂郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

赤穂郡(あこうぐん)  廃藩置県以前からある兵庫県南部(播磨国)のである。

テンプレート:郡データ換算

以下の1町のみで構成される。

古くは、現在の赤穂市相生市に当たる地域も含んでいた。

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 町村制施行に伴い、赤穂郡に下記の1町15村が発足(1町15村)
  • 1891年(明治24年)3月25日 矢野村二栢野地区が揖西郡西栗栖村に編入
  • 1913年大正2年)
    • 1月1日 相生村が町制施行、相生町発足(2町14村)
    • 4月1日 上郡村が町制施行、上郡町発足(3町13村)
  • 1931年昭和6年)11月1日 那波村が町制施行、那波町発足(4町12村)
  • 1936年(昭和11年)8月1日 坂越村が町制施行、坂越町発足(5町11村)
  • 1937年(昭和12年)4月1日 赤穂町が塩屋村、尾崎村、新浜村を編入(5町8村)
  • 1938年(昭和13年)4月1日 相生町が那波町を編入(4町8村)
  • 1939年(昭和14年)4月11日 相生町が「あう(おお)」から「あいおい」に名称変更
  • 1942年(昭和17年)10月1日 相生町が市制施行、相生市となり赤穂郡から離脱(3町8村)
  • 1951年(昭和26年)9月1日 赤穂町、坂越町、高雄村が合併し赤穂市発足(1町7村)
  • 1954年(昭和29年)8月1日 若狭野村、矢野村が相生市に編入(1町5村)
  • 1955年(昭和30年)
    • 3月25日
      • 上郡町、高田村、鞍居村、船坂村、赤松村(下記の久崎町へ編入された地区は除く)が合併し新たに上郡町が発足(1町1村)
      • 赤松村のうち大酒、小赤松、旭日小字抜位の地区が佐用郡久崎町に編入
    • 4月1日 有年村が赤穂市に編入(1町)

郡内自治体変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和9年 昭和10年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
相生(おお)村 大正2年1月1日
町制 相生町
昭和14年4月11日
改称
相生(あいおい)町
昭和17年10月1日
市制 相生市
相生市 相生市 相生市 相生市
那波村 昭和6年11月1日
町制 那波町
昭和14年4月1日
相生町に編入
若狭野村 若狭野村 若狭野村 昭和29年8月1日
相生市に編入
矢野村 矢野村 矢野村
赤穂町 赤穂町 赤穂町 昭和26年9月1日
赤穂市
赤穂市 赤穂市 赤穂市
塩屋村 塩屋村 昭和12年4月1日
赤穂町に編入
尾崎村 尾崎村
新浜村 新浜村
坂越村 坂越村 昭和11年8月1日
町制 坂越町
高雄村 高雄村 高雄村
有年村 有年村 有年村 有年村 昭和30年4月1日
赤穂市に編入
上郡村 大正2年4月1日
町制 上郡町
上郡町 上郡町 昭和30年3月25日
上郡町
上郡町 上郡町
高田村 高田村 高田村 高田村
鞍居村 鞍居村 鞍居村 鞍居村
船坂村 船坂村 船坂村 船坂村
赤松村 赤松村 赤松村 赤松村 昭和30年3月25日
上郡町
昭和30年3月25日
佐用郡
久崎町に編入
昭和33年6月15日
佐用郡上月町
平成17年10月1日
佐用郡佐用町
佐用郡
佐用町

テンプレート:播磨国の郡 テンプレート:Navbox