豊浦郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav日本 > 山口県 > 豊浦郡

豊浦郡(とようらぐん)は、山口県にあった。郡域は、旧厚狭郡王喜村、吉田村の地域を除く下関市美祢市豊田前町にあたる。人口47,259人、面積491.72 km²(2003年)。

消滅直前となる2005年2月12日の時点で以下の4町を含んでいた。

2005年2月13日、4町が下関市と合併し新制の下関市となったため消滅した。

沿革

  • 1878年(明治11年) 郡区町村編制法により、赤間関区(現・下関市)が分立する。
  • 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、31の村が成立する。(31村)
  • 1898年(明治31年)9月1日
    • 豊東前村が改称し、王司村となる。
    • 豊東上村が改称し、勝山村となる。
    • 豊東下村が改称し、生野村となる。
    • 豊西東村が改称し、黒井村となる。
  • 1899年(明治32年)4月1日
    • 豊東郷村が改称し、楢崎村となる。
    • 豊田奥村が改称し、西市村となる。
  • 1910年(明治43年)7月1日 豊西中村が改称し、安岡村となる。
  • 1911年(明治44年)4月1日 長府村が町制施行し、長府町となる。(1町30村)
  • 1912年(明治45年)4月1日 豊田上村が改称し、殿居村となる。
  • 1914年大正3年)9月1日 豊西下村が改称し、川中村となる。
  • 1918年(大正7年)5月1日 神田下村が改称し、神田村となる。
  • 1921年(大正10年)1月10日 生野村が下関市に編入される。(1町29村)
  • 1921年(大正10年)10月1日 彦島村が町制施行し、彦島町となる。(2町28村)
  • 1922年(大正11年)10月1日 豊西上村が改称し、吉見村となる。
  • 1924年(大正13年)2月11日 西市村が町制施行し、西市町となる。(3町27村)
  • 1925年(大正14年)2月11日 安岡村が町制施行し、安岡町となる。(4町26村)
  • 1925年(大正14年)5月1日 小串村が町制施行し、小串町となる。(5町25村)
  • 1932年昭和7年)11月3日 小月村が町制施行し、小月町となる。(6町24村)
  • 1933年(昭和8年)3月20日 彦島町が下関市に編入される。(5町24村)
  • 1937年(昭和12年)3月26日 長府町が下関市に編入される。(4町24村)
  • 1937年(昭和12年)11月15日 安岡町、川中村が下関市に編入される。(3町23村)
  • 1939年(昭和14年)5月17日 小月町、清末村、王司村、勝山村、吉見村が下関市に編入される。(2町19村)
  • 1951年(昭和26年)4月1日 楢崎村、岡枝村が合併し、菊川村となる。(2町18村)
  • 1953年(昭和28年)6月1日 豊田前村が町制施行し、豊田前町となる。(3町17村)
  • 1954年(昭和29年)3月31日 豊田前町が美祢郡の2町3村と合併し、美祢市が発足、郡より離脱。(2町17村)
  • 1954年(昭和29年)10月1日 西市町、殿居村、豊田中村、豊田下村が合併し、豊田町となる。(2町14村)
  • 1955年(昭和30年)4月1日(4町3村)
    • 豊西村、黒井村、川棚村、宇賀村(大字宇賀)が合併し、豊浦町となる。
    • 神玉村、角島村、神田村、阿川村、粟野村、滝部村、田耕村、宇賀村(大字北宇賀)が合併し、豊北町となる。
  • 1955年(昭和30年)4月10日 菊川村、豊東村、内日村(大字日新)が合併し、菊川町となる。(5町1村)
  • 1955年(昭和30年)11月1日 内日村が下関市に編入される。(5町)
  • 1956年(昭和31年)7月1日 小串町が豊浦町に編入される。(4町)
  • 2005年平成17年)2月13日 菊川町、豊田町、豊浦町、豊北町が下関市と合併し、下関市が発足、郡より離脱。同日豊浦郡消滅。
明治22年4月1日 明治22年 - 明治45年 大正1年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和20年 昭和21年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
赤間関市 明治35年6月1日
改称 下関市
下関市 下関市 下関市 下関市 下関市 平成17年2月13日
下関市
下関市
豊東下村 明治31年9月1日
改称 生野村
大正10年1月10日
下関市に編入
彦島村 彦島村 大正10年10月1日
町制
昭和8年3月20日
下関市に編入
長府村 明治44年4月1日
町制
長府町 昭和12年3月26日
下関市に編入
豊西中村 明治43年7月1日
安岡村
大正14年2月11日
町制
昭和12年11月15日
下関市に編入
豊西下村 豊西下村 大正3年9月1日
改称 川中村
小月村 小月村 小月村 昭和7年11月3日
町制
昭和14年5月17日
下関市に編入
清末村 清末村 清末村 清末村
豊東前村 明治31年9月1日
改称 王司村
王司村 王司村
豊東上村 明治31年9月1日
改称 勝山村
勝山村 勝山村
豊西上村 豊西上村 大正11年10月1日
改称 吉見村
吉見村
内日村 内日村 内日村 内日村 内日村 昭和30年11月1日
下関市に編入
昭和30年4月10日
菊川町の一部(大字日新)
豊東郷村 明治32年4月1日
改称 楢崎村
楢崎村 楢崎村 昭和26年4月1日
菊川村
昭和30年4月10日
菊川町
岡枝村 岡枝村 岡枝村 岡枝村
豊東村 豊東村 豊東村 豊東村 豊東村
豊田奥村 明治32年4月1日
改称 西市村
大正13年2月11日
町制
西市町 昭和29年10月1日
豊田町
豊田町
豊田上村 明治45年4月1日
改称 殿居村
殿居村 殿居村
豊田中村 豊田中村 豊田中村 豊田中村
豊田下村 豊田下村 豊田下村 豊田下村
小串村 小串村 大正14年5月1日
町制
小串町 小串町 昭和31年7月1日
豊浦町に編入
川棚村 川棚村 川棚村 川棚村 川棚村 昭和30年4月1日
豊浦町
豊西村 豊西村 豊西村 豊西村 豊西村
豊西東村 明治31年9月1日
改称 黒井村
黒井村 黒井村 黒井村
宇賀村 宇賀村 宇賀村 宇賀村 宇賀村 昭和30年4月1日
豊浦町の一部(大字宇賀)
昭和30年4月1日
豊北町の一部(大字北宇賀)
滝部村 滝部村 滝部村 滝部村 滝部村 昭和30年4月1日
豊北町
田耕村 田耕村 田耕村 田耕村 田耕村
神玉村 神玉村 神玉村 神玉村 神玉村
神田下村 神田下村 大正7年5月1日
改称 神田村
神田村 神田村
阿川村 阿川村 阿川村 阿川村 阿川村
粟野村 粟野村 粟野村 粟野村 粟野村
角島村 角島村 角島村 角島村 角島村
豊田前村 豊田前村 豊田前村 豊田前村 昭和28年6月1日
町制
昭和29年3月31日
美祢市の一部
美祢市 平成20年3月21日
美祢市の一部
美祢市

関連項目

テンプレート:長門国の郡