角川春樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:存命人物の出典明記 テンプレート:Portal 角川 春樹(かどかわ はるき、1942年1月8日 - )は、日本実業家映画監督映画プロデューサー俳人冒険家角川春樹事務所会長兼社長、幻戯書房会長。

人物歴

生い立ち

富山県中新川郡水橋町(現富山市)に生まれ、東京都杉並区に育つ。父は角川書店の創業者の角川源義、母は富美子(旧姓鈴木)。杉並区立杉並第五小学校・杉並区立天沼中学校から國學院大學久我山高等学校に進む。高校在学中は剣道部に所属。早稲田大学第二文学部史学専修を受験し合格したが、國學院大學理事の地位にある父の懇願で國學院大學文学部に進学。大学在学中は拳闘部に所属してボクシングに熱中。

大学3年の時には、渋谷ハチ公前で全学連相手200人に一人大立ち回りを演じ、新聞沙汰になったこともある。「俺の魂はスサノオノミコト」だと主張。毎日、祝詞とお経をあげ、「私は絶対だ。私は完全だ。私は神なのだ。」と唱えている。結婚歴は6回、離婚歴は5回である。

角川書店時代

1965年、角川書店入社。1970年から映画『ある愛の詩』『いちご白書』の原作本を始めとして、洋画の原作やノベライゼーションを次々と刊行。フレデリック・フォーサイスを日本に紹介した。

社長である父・源義の存命中は、信賞必罰を貫く父の方針のもと、社内での立場もかなり浮き沈みがあったというが、父の反対を押し切って出版に踏み切った『ある愛の詩』の成功が後継者の地位の確立に繋がっていく。

さらに当時は既に過去の作家となっていた横溝正史のブームを仕掛け、映画製作に乗り出すと、1970年代後半から1980年代にかけて、角川映画で一世を風靡した。このときにメディアミックス路線を敷いて、エンターテイメントを中心とした文庫戦略を取り、後に他の出版社も追随して、テンプレート:要出典

映画と書籍を同時に売り出す方法は「角川商法」などと言われ、出版業界と当時停滞していた日本映画界の風雲児としてもてはやされた。1979年の『悪魔が来りて笛を吹く』『白昼の死角』は角川映画ではなく純然たる東映映画(角川春樹事務所は企画協力)であるが、手腕を見込んだ東映が角川春樹個人をプロデューサーとして迎え入れた作品である。テンプレート:要出典

古代船「野性号」を建造して対馬海峡西水道を横断。この航海の模様は書籍『わが心のヤマタイ国 古代船野生号の鎮魂歌』にまとめられている。1977年にはカヌー「野性号II」を作り、「南島民の日本列島への飛来」を再現するため、ルソン島から鹿児島までの航海を行った。この航海の模様は、ドキュメンタリー映画『野性号の航海 翔べ 怪鳥モアのように』(1978年)に残されたが、学術的見地からは見識不足。

また、父をまねて自ら文学活動らしきものも行ない、俳句を詠む。山本健吉の異例の後押しで、句集『信長の首』で芸術選奨新人賞俳人協会新人賞(1982年)、『流され王』で読売文学賞を受賞(1984年)。1990年に句集『花咲爺』で第24回蛇笏賞を受賞しているが、周知の通り蛇笏賞は角川書店が主催している賞であり、強引に自らへの受賞を誘導し、角川書店社長が自ら受賞することに対し大きな疑問の声があがった。1986年(昭和61年)に角川書店が俳句研究を買収したのは、自らの強圧的で奇異な言動に批判的な夏石番矢などの俳人排除を目的とし、この強引な俳壇への関与は俳壇に混乱をもたらした。

テンプレート:要出典

上記のように、多方面で旺盛な活動ぶりを見せたが、1980年代終盤には、「角川三人娘」といわれた薬師丸ひろ子原田知世渡辺典子が、突如角川に反発する形で相次いで独立すると、映画の勢いにも陰りが見え始めた。また社内でも、経営路線の相違でかねてから対立していた実弟の角川歴彦との確執が表面化し、テレビ番組等での奇行や発言も一部で問題化したことなどを端緒に、次第に内外での影響力は低下。遂には社長権限で歴彦を角川書店から追放(職を剥奪して解雇)した事が決定打となり、歴彦が取り仕切っていた角川メディアオフィスの従業員のほとんどが歴彦に続く形で退社するなどの一斉反発を招き、角川書店は致命的な大打撃を負う事となった。

逮捕

1993年8月29日、コカイン密輸事件で麻薬取締法違反・関税法違反・業務上横領被疑事件で千葉県警察本部(千葉南警察署)により逮捕される。その後、千葉刑務所に勾留される。角川書店社長を退任。代わって弟の角川歴彦が角川書店社長に就任。

1994年、1億円の保釈金で保釈。2000年、最高裁で懲役4年の実刑確定。2001年東京拘置所に拘置。八王子医療刑務所で服役。2002年静岡刑務所に移監され、2004年に仮出所した。刑務所では、かなりイジメられていたという[1]

現・角川春樹事務所時代

保釈中の1995年、出版社としての現・角川春樹事務所設立。かつて角川書店から刊行されていて、飛鳥新社に売却されていた、ティーンエイジャーの女性向けファッション雑誌「Popteen」(ポップティーン)を買い取り、刊行開始する。

「Popteen」の姉妹誌として増刊号として刊行されていた「BLENDA」(ブレンダ)を、2003年9月より月刊化。

1997年より、1970年代の角川文庫を連想させるエンターテインメント文庫「ハルキ文庫」を刊行開始。ハルキ文庫からは後に、かつて角川文庫から刊行され絶版となっていた国内SFなども多数、復刊した。SFに関しては2000年から小松左京賞を主催。小松左京の個人誌「小松左京マガジン」の販売も担当している。ハルキ文庫については、2000年からハルキ・ホラー文庫を刊行開始。

1998年からはハルキ・ノベルズ刊行開始。

1996年7月、荒俣宏責任編集のオカルト系雑誌「ボーダーランド」創刊。その関係で、翌年からオカルト系の書籍を刊行する「ボーダーランド文庫」を創刊。雑誌「ボーダーランド」は1997年9月号で休刊。

「19世紀末パリの都市文化が産み落とした 高等遊民(隠居的生活者)」を意味する「ランティエ」から、1998年から「ランティエ叢書」を刊行開始。また2004年末には「50代以上の、大人の男の和を極める」雑誌、「ランティエ。」を創刊。2005年2月号からは雑誌名を「ランティエ」と変更して新創刊。

2005年からは映画製作に復帰。「男たちの大和/YAMATO」(2005年)、「蒼き狼 〜地果て海尽きるまで〜」(2006年)、「椿三十郎」(2007年)、「神様のパズル」(2008年)と、大作、話題作を続けざまに制作している(復帰第一作である「男たちの大和」こそ大ヒットとなったものの、以降の作品は興行収入では苦戦している)。

父・角川源義が創刊し、継母の角川照子が引き継いでいた俳句雑誌「河」を、2006年から正式に主宰として引き継いでいる。句集も立て続けに上梓し、山本健吉文学賞を二度も受賞している。

年譜

  • 1964年:國學院大學文学部卒業。角川書店の跡取りと悟られぬよう母の旧姓で取次の栗田書店と創文社に入り、半年ずつ修業。かたわら新宿3丁目でスナック「キャッツアイ」を経営し、昼はサラリーマン、夜はバーテンという二重生活を送る。
  • 1965年:角川書店入社。
  • 1971年:編集局長就任。
  • 1975年:父角川源義死去に伴い、角川書店社長に就任。
  • 1976年:映画製作を行なう旧角川春樹事務所を設立。角川映画製作開始。
  • 1992年:弟の角川歴彦を角川書店から追放。
  • 1993年:逮捕に伴い社長を退任。
  • 1995年:現角川春樹事務所設立。
  • 2000年:角川春樹事務所社長を辞任し、特別顧問に就任。
  • 2006年:尾道大学客員教授就任。
  • 2009年11月:角川春樹事務所会長兼社長に就任。

家族

父は角川書店創業者・角川源義。母は源義の最初の妻・冨美子。姉の作家・辺見じゅんKADOKAWA会長の角川歴彦(異母弟と報道されることもあるが、同じ母から生まれている)が同腹の姉弟。その他、父の後妻である俳人・角川照子を母に持つ異母妹がいて、春樹は可愛がっていたが、自殺により失っている。娘は元アイドル、現ライター角川慶子

伝説

角川春樹にはいくつもの伝説があり、本人や周囲の人間によって語られている。

  • 3歳のころから何回も、夥しい数の赤い点滅や葉巻型のUFOの大編隊と宇宙人を見たと主張していて、自身が宇宙を飛び回る意識もあるという。
  • 自称、超能力者で未来予知能力を持つらしく、35歳で海を漂流してるときに神通力に気付いたといい、モンゴルに行ったときには数十年ぶりに雨(雪)を降らせている。
  • 訪れた先の旅館では天狗の封印を解いて、居合わせた仲居が天狗を見たと発言。
  • 尿道結石で入院中の手塚治虫の手を握って治し、それへの感謝として『火の鳥(太陽編)』を角川書店が発行の『野性時代』で連載させ角川で作品を文庫化させている。
  • 世界最強の人間を自負している。
  • 2.5kgの木刀を9時間かけて3万3100回振っている。[2]
  • 薬物関連で話題になっているときに、交友のある長渕剛に美味いカレーを食わせているが、カレーの美味さの秘訣を聞かれたが答えていない。
  • たまに太陽が2つ出ているのを見ることがあり、関東大震災を止めたのも自分だと言う。
  • 海に沈んだ戦艦大和はもぐった瞬間に自身が初めて発見したと話す。
  • ヒトラーの信奉者でもあり、同名の本を出版している。
  • 武田信玄天武天皇神武天皇ヤマトタケルの生まれ変わりを自認しており、チンギス・ハーンだけは他人に指摘されて気付き、その記憶だけは無いという。
  • 弟には才能が無いと語り、映画『蒼き狼』では弟を冒頭で殺している(『博士も知らないニッポンのウラ』第28回 角川春樹伝説、『わが闘争―不良青年は世界を目指す』)。

製作作品

製作総指揮作品

監督作品

出演作品

(その他、プロデュースした作品の多くにカメオ出演している)

その他のクレジット

  • 戦国自衛隊(1979年) 音楽監督
  • ねらわれた学園(1982年) 企画
  • キャバレー(1986年) 音楽
  • 天と地と(1990年) 脚本
  • REX 恐竜物語(1993年) 脚本
  • 時をかける少女(1997年) 脚本
  • ハルキWebシネマ Vol.1 ネオホラーシリーズ(2005年) 企画
  • ハルキWebシネマ Vol.2 ネオホラーシリーズ(2005年) 企画
  • ハルキWebシネマ Vol.3 ネオホラーシリーズ(2005年) 企画
  • 男たちの大和/YAMATO(2005年) 音楽総合プロデューサー
  • ハルキWebシネマ Vol.4 怖い本シリーズ(2006年) 企画
  • ハルキWebシネマ Vol.5 怖い本シリーズ(2006年) 企画

著作

  • 句集『カエサルの地』
  • 句集『信長の首』
  • 句集『流され王』
  • 句集『角川春樹獄中俳句 海鼠の日(なまこのひ)』
  • 句集『檻』
  • 句集『いのちの緒』
  • 『「いのち」の思想』
  • 『試写室の椅子』
  • 『わが闘争 不良青年は世界を目指す』

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:KADOKAWAグループ
  1. 山田玲司 『絶望に効くクスリ (9)』 小学館、2007年、23頁
  2. コラム | Rooftop第六回ゲスト:角川春樹(前編(2012年4月15日時点のアーカイブ