菊水山駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:菊水山駅階段.JPG
地平部に降りる階段
ファイル:Kikusuiyama-stn.jpg
菊水山駅上りホーム北端から。左側トンネルは旧線跡

菊水山駅(きくすいやまえき)は、兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山にある神戸電鉄有馬線2005年3月26日より営業休止している。

概要

標高173m、六甲山中の緑深い山腹にある駅で、「秘境駅」と見なされていた。

周辺に住居・施設のほとんどない山中にあり、利用客が極端に少なかった。このため、当駅には鈴蘭台駅止まりなどの区間列車が2時間に1本程度停車するのみで(西鈴蘭台駅折り返し列車が減少した2001年6月改正以降は例外的に有馬温泉駅志染駅押部谷駅発着の普通列車の一部も停車していた)、これ以外の普通列車は停車せず、停車する列車についても、申し訳程度には笛を吹くが、ドアを開いた次の瞬間には閉めて発車するような有様であった。近隣の神戸電鉄主要駅では菊水山通過列車について菊水山には停まらない旨をアナウンスし、また当駅停車列車に限り「各駅停車」と案内していた。

無人駅で、かつ自動改札等の設備を一切備えないため、下車する際は車掌もしくは運転士乗車券を手渡し、乗車の際は車掌より手書きの乗車証明書を受け取り、降車駅にて運賃精算を行う必要があった。

時折テレビドラマのロケなどにも使用されていた。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホーム有効長は5両分。無人駅

駅出口は上り(新開地方面行)ホームの北寄り(鈴蘭台方)に接続しており、下りホーム(鈴蘭台方面行)と出口或いは上りホームを行き来するためにはホーム北寄りにある構内踏切を利用する。

上りホームにのみ屋根の付いた簡易的な待合所があり、ベンチが設置されていた。駅舎は存在しなかったが、用途不明の小さなプレハブがあった。自動券売機およびスルッとKANSAI関連機器は最後まで設置されなかった。

駅出口から階段と道を100mほど行くと、烏原川沿いの市道に出る事ができた。

のりば

(西側) テンプレート:Color有馬線(下り) 三田有馬温泉粟生ウッディタウン中央方面
(東側) テンプレート:Color有馬線(上り) 新開地方面

※ホーム番号は設定されていない

駅周辺

周辺には数軒の民家がある。

利用状況

  • 神戸市下水道局の鈴蘭台下水処理場に通勤する職員の利用があったが、下水処理場の業務が省人化されてからは乗降客が激減した。
  • また、当駅からは菊水山方面などへのハイキングコースがあり、停車列車が少ない事も手伝って、行楽期の休日には多くのハイカーが下車するケースも見られた。
  • 2004年の1日あたりの乗車人員は8人だった。

歴史

有馬線建設当時一番難航した区間で、片側に烏原川、一方は急斜面で、複雑な花崗岩質の山腹を切り開くトンネルの工事もあった。2008年には水害対策として建設された石井ダムも完成している。またダム建設の過程で路線の付け替えが行われ、菊水山駅北側には旧線のトンネルも残っている。

休止後の状況

現在でもホームが残っている。また、近くの市道とも接続されていて車で行く事も可能だが、経路の複雑さや道幅が狭い事、駐車スペースがない、日曜・祝日の昼間はタクシーや軽車両以外は通行止め区間があるなど、多くの問題点がある。

なお、駅ホーム下の入口の階段はフェンスで塞がれているため、ホームや構内踏切などに上がる事はできない。駅名標も休止直後しばらく残されていたが、数年後に撤去された。

隣の駅

神戸電鉄
有馬線
普通 (2005年3月25日まで一部列車のみ停車)
鵯越駅 - 菊水山駅(休止) - 鈴蘭台駅

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navbox