若江線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記

ファイル:Wjrbus-jakukoline-20070309.jpg
西日本JRバス若江線(近江今津駅前にて)

若江線(じゃっこうせん、じゃくこうせん)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の湖西線近江今津駅滋賀県高島市)と小浜線上中駅福井県三方上中郡若狭町)を結ぶ計画だった旧国鉄鉄道路線であり、その鉄道路線に先行する形で日本国有鉄道自動車局(国鉄バス)・西日本旅客鉄道・西日本ジェイアールバス(西日本JRバス)が運行する自動車路線である。

概要

江若鉄道の未成区間を引き継ぐ形で、1922年公布の改正鉄道敷設法別表第77号に「京都府山科ヨリ滋賀県浜大津、高城ヲ経テ三宅ニ至ル鉄道」(三宅とは上中のこと)として予定線に組み込まれた。鉄道建設に先行する形で近江今津 - 上中 - 小浜間に国鉄バス若江線が運行されたが、この路線は鉄道線の短絡という使命も有していた。

しかし、1970年代から国鉄の経営が悪化し、国鉄分割民営化によって鉄道敷設法が廃止されたため、鉄道計画は法的な根拠を失うことになった[1]。その後は滋賀・福井両県が主体となる琵琶湖若狭湾快速鉄道(若狭リゾートライン)として構想がなされており、特に小浜市などでは誘致運動が続いているが、具体化の目処は立っていない。

バス路線

当路線は西日本ジェイアールバスが運行している。また、江若交通(江若鉄道の後身)が乗車券を含めた共同運行を行っていた時期があった。

小浜市への連絡

小浜市への鉄道路線は、若狭湾に沿って走るJR西日本小浜線があるが、京都・大阪方面へは東舞鶴駅または敦賀駅のどちらを経由しても遠回りで時間がかかり、若江線とJR湖西線を乗り継ぐ経路が最速、最短経路となる。このため、小浜駅上中駅では、当線・近江今津駅経由での京都・大阪方面への乗車券も発売されている。

2008年3月15日ダイヤ改正で2往復の減便が行われたほか、最終便が上下とも1時間繰り上げられた。沿線の高島市は、市内の同線を利用した乗客に応じて補助金を拠出する制度[2]を設けるなど利用促進のための施策を行っている。

2011年3月12日時点では1日13往復の運転で、大阪・京都方面からの湖西線新快速が近江今津駅に到着後、接続する若江線のバスが約10分後に発車するダイヤとなっており、この乗り継ぎを利用すると、京都 - 小浜間の所要時間は2時間程度となる。また、大阪 - 小浜間でも高速バスより所要時間が短くなる場合もある[3]。一方、近江今津以北と若江線との接続については、あまり考慮されていない。

前記の新快速のほか、近江今津駅に停車する特急サンダーバード」と接続する便もある一方、京都駅発着の湖西線普通(京都駅 - 近江舞子駅間も各駅に停車)と約10 - 15分以内で相互接続する便は、朝晩に数本程度残っているだけになっている[4]

沿革

  • 1904年(明治37年) - 「鯖街道」を結ぶ鉄道路線計画が持ち上がる。
  • 1921年(大正10年) - 近江から若狭への鉄道建設をめざす江若鉄道が部分開業。
  • 1922年(大正11年) - 改正鉄道敷設法公布。別表第77号に予定線として記載。
  • 1931年(昭和6年) - 江若鉄道が近江今津駅まで延伸開業。
  • 1969年(昭和44年) - 国鉄湖西線建設計画により江若鉄道は線路用地を日本鉄道建設公団に売却することになり、営業を廃止。
  • 1974年(昭和49年) - 湖西線が開業。国鉄若江線が計画路線に格上げ。
  • 1985年(昭和60年) - 6月18日、国道303号水坂トンネル供用開始に伴うルート変更により、近江角川・関・瓜生天満前の各停留所をそれぞれ開設(関・瓜生天満前停留所(いずれも県道218号上に開設)を経由する便は1日4往復のみ)。これにより近江杉山 - 保坂間を通過する際の所要時間が2分短縮される。
  • 1987年(昭和62年) - 鉄道敷設法の廃止により鉄道計画の法的根拠を喪失。国鉄分割民営化によりバス路線が西日本旅客鉄道(JR西日本)に承継。一部の便に福井ナンバーの車両が使われるようになる。
  • 1988年(昭和63年) - バス路線がJR西日本から西日本ジェイアールバスに移管。
  • 1992年(平成4年) - 1月下旬頃、制度の見直しにより、バス路線だけの普通乗車券を廃止(降車時後払いに統一、近江今津経由JR連絡乗車券の発売は継続)。
  • 1994年(平成6年) - 江若交通担当便も含め、すべての便が関・瓜生天満前を経由するようになる(これにより若狭仮屋 - 瓜生口間を通過する際の所要時間が1分延びる)。北生見(きたうみ)停留所を実質上使用停止[5](但しバス停標識はなくなったが、車内放送は継続。路線図からも抹消されていない)。
  • 1997年(平成9年) - 江若交通との共通運行を廃止し、運行担当を西日本ジェイアールバスに統一(ただし福井ナンバーと滋賀ナンバーとの混合運行はしばらく継続される)。8月には古野(こうの) - 上藺生(かみゆう)間の一部を石田川の橋脚架け替えにより新道に切り替え。
  • 2002年(平成14年) - 若江線の周辺路線が廃止されて別の業者に移管されたため、近江今津営業所管轄路線は若江線のみとなる。同時に全車滋賀ナンバー化されるとともに、次停留所表示機能付き運賃表示器設置車両に統一された。
  • 2005年(平成17年) - 市町村合併により高島市となったことから、一部の停留所名を変更(「今津役場前」を「今津支所前」に、「宮西町」を「ざぜん草前」に変更)。

停留所一覧

近江今津駅(JR湖西線と連絡) - 今津西町 - 高島高校前 - 今津支所前 - 弘川口 - ざぜん草前 - 下弘部 - 上弘部 - 梅原口 - 上藺生 - 古野 - 北生見 - 近江追分[6] - 保坂 - 近江角川 - 近江杉山 - 天増川口 - 下大杉 - 橘町 - 若狭熊川 - 下新町 - 新道口 - 瓜生口 - 関 - 瓜生天満前 - 若狭仮屋 - 若狭大森 - 上中病院前 - 上中(JR小浜線と連絡) - 三宅小学校前 - 天徳寺 - 若狭神谷 - 野木口 - 日笠 - 新平野駅口 - 平野口 - 大興寺 - 東市場 - 若狭国分 - 遠敷 - 検見坂 - 木崎橋 - 湯岡橋 - 湯岡 - 関電前 - 小浜駅(JR小浜線と連絡)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

  • 若狭と京都を結ぶ鉄道路線としては他に周山街道に沿った小鶴線計画があった。京都への接続には江若鉄道の買収もしくは廃止補償の問題があった若江線に対し、小鶴線は国鉄路線を直接結ぶだけで予定された沿線には林産資源や鉱山もあった(小鶴線の項目を参照)。小鶴線は日本鉄道建設公団の工事線に選定された後、1980年の日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(国鉄再建法)で建設が凍結されたが、若江線は工事線となることもなかった
  • 高島市乗合バス利用促進対策事業補助金交付要綱 - 高島市公式サイト
  • 一例として、大阪駅14時15分発の新快速から若江線に乗り継ぐと小浜駅に16時45分に到着し、同時間帯の大阪駅前(東梅田)14時20分発小浜17時25分着の高速バス「わかさライナー」よりも所要時間が35分短い(時刻は2011年3月12日時点、ほかに近鉄バス公式サイト内も参照)。
  • 接続時分が概ね15分以内の列車として、若江線からの接続は「サンダーバード36号」が、若江線への接続は「サンダーバード5号」・「サンダーバード39号」がある(時刻は2011年3月12日改正時点。前述の新快速以下の列車との接続体系ともども、詳細は西日本JRバス公式サイト内のテンプレート:PDFlink」で採り上げられている)。
  • 前年に北生見集落とそれに隣接する南生見集落が防衛庁に土地買収され廃村になったため。「移転10年」 - 京都新聞サイトより
  • 本来の追分集落ではなく、西隣の保坂集落外れの一軒家の前にある。本来の追分集落は北生見集落や南生見集落に先立つ昭和49年に防衛庁に土地買収され廃村。「物知り百科」 - 高島市サイトより