芦原すなお

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:統合文字 テンプレート:Infobox 作家 芦原 すなお(あしはら すなお、1949年9月13日 - )は、日本作家。本名蔦原 直昭(つたはら なおあき)。

来歴・人物

香川県三豊郡観音寺町(現 観音寺市観音寺町)出身。

香川県立観音寺第一高等学校早稲田大学第一文学部独文科卒業。

早稲田大学大学院博士課程中退後、帝京短期大学講師を務める傍ら執筆活動を行う。ある日、新聞で大学時代同じクラスだった村上春樹が『群像』の新人賞をとったという記事を読み、その作品に大きな衝撃を受ける。そして漠然と小説を書きたいとの思いから本腰を入れて書き始める転機となった。真剣に打ち込んで書いた最初の作品は、5年をかけて900枚余りの長篇となる。原稿を以前アルバイトをした時に知り合った編集者に読んでもらい、1986年(昭和61年)処女作『スサノオ自伝』は、集英社から刊行された[1]

そして二作目の小説『青春デンデケデケデケ』も2年をかけて書き800枚弱の長編となり、1990年(平成2年)1月、河出書房新社より刊行された。一作目の時と違う気持ちがあり、「できるだけ多くの人に読んでもらいたい」と考えて河出書房新社の「文藝賞」に応募する。応募規定は原稿用紙400枚以内であったため、それに合わせて修正が施された[2]

同作品は、1990年(平成2年)第27回文藝賞1991年(平成3年)初ノミネートで第105回直木三十五賞(直木賞)を受賞。翌年1992年(平成4年)同名にて大林宣彦の監督で映画化され、原作通りに香川県観音寺市を舞台に撮影が行われた。

1995年(平成7年)連作短編小説『松ヶ枝町サーガ』が、NHKでドラマ化された。四国の海辺の架空の町を舞台に昭和30年代の少年の日常を人情味豊かに描いた作品である。

2007年(平成19年)から1年間、実母を主人公のモデルとした、小説『野に咲け、あざみ』を故郷の四国新聞に連載[3]。実母は、新体操の指導者として観音寺一高新体操部を全国優勝8回(高校総体6回、国体2回)導いた経歴を持つ[4]

顕彰

作品

  • 『スサノオ自伝』(集英社のち文庫)(1986年) 
  • 『青春デンデケデケデケ』(河出書房新社のち文庫)(1991年)
  • 『山桃寺まえみち』(河出書房新社のち文庫)(1993年) 
  • 『松ヶ枝町サーガ』(文藝春秋のち文庫)(1993年) 
  • 『たらちね日記』(河出書房新社)(1995年)
  • 『ルフラン』(実業之日本社のち小学館文庫)(1995年) 
  • 『私家版 青春デンデケデケデケ』(作品社のち角川文庫)(1995年) 
  • 『芦原すなおのビートルズ巡礼』(文藝春秋)(1995年)
  • 『官能記』(角川書店のち文庫)(1996年) 
  • 『ミミズクとオリーブ』(文藝春秋のち創元推理文庫)(1996年) 
  • 『東京シック・ブルース』(集英社のち文庫)(1996年) 
  • 『ブルーフォックス・パラドックス』(毎日新聞社)(1997年)
  • 『雨鶏』(角川書店のちヴィレッジブックス)(1997年) 
  • 『ドッペル』(河出書房新社)(1997年)
  • 『さんじらこ』(毎日新聞社)(1998年)
  • 『嫁洗い池』(文藝春秋のち創元推理文庫)(1998年) 
  • 『新・夢十夜』(実業之日本社のち創元推理文庫)(1999年) 
  • 『月夜の晩に火事がいて』(マガジンハウスのち創元推理文庫)(1999年) 
  • 『ハート・オブ・スティール』(小学館)(2000年)「雪のマズルカ」(創元推理文庫) 
  • 『オカメインコに雨坊主』(文藝春秋)(2000年)
  • 『わるすんぼ』(佼成出版社)(2002年):児童向け作品
  • 『わが身世にふる、じじわかし ミミズクとオリーブ 3』(創元推理文庫)(2007年)
  • 『海辺の博覧会』(ポプラ社)(2007年) 
  • 『カワセミの森で』(理論社)(2007年) 
  • 『ユングフラウ』(東京創元社)(2008年)
  • 『野に咲け、あざみ』(作品社)(2008年):四国新聞に連載。

アンソロジー

脚注

テンプレート:Reflist
  1. 『オール讀物 1991年9月号』(文藝春秋)(1991年) 芦原すなお「遊びをせむとや、たわぶれせむとや」
  2. 『私家版 青春デンデケデケデケ』(作品社)(1995年) あとがき
  3. 『「野に咲け、あざみ」連載開始時のインタビュー記事』 『四国新聞』(四国新聞社)(2007年9月20日)
  4. 『香川県人物・人名事典』(四国新聞社)(1985年) 102頁
  5. 『観音寺市で市制施行50周年祝い式典』 『四国新聞』(四国新聞社)(2005年3月26日)