ちりめん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
縮緬から転送)
移動先: 案内検索
ファイル:Chirimen (Japanese crepe) of rayon.jpg
ちりめん(レーヨン製)の表面を拡大したところ。

ちりめん(縮緬、クレープ織り、テンプレート:Lang-fr-short)は、平織りにして作った織物

縦糸にはほとんど撚りのない糸を使い、横糸に強い撚りをかけた右より(右回りにねじる)と左より(左回りにねじる)の糸を交互に織ったものである。そのため精練すると布が縮み生地の表面にしぼ(凹凸)が現れる。主に高級な呉服風呂敷に使われる。主なものに、京都府丹後地方の丹後ちりめん滋賀県長浜市の浜ちりめんがある。現在、京都府丹後地方では原料の糸を絹から綿・化合繊に変えた丹後ちりめんも織られている。

絹・レーヨンで織られたちりめんは、水に付けると縮むので水分を避けること。ポリエステルで織られたちりめんは、水に付けても縮まない。

テレビドラマ水戸黄門』にて、主人公水戸光圀は「越後の縮緬問屋の隠居で光右衛門」と名乗っている。 現在の新潟県(上越市高田など)も越後ちりめんとしてちりめんの主な生産地の一つである。

関連項目