紀見峠駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

紀見峠駅(きみとうげえき)は、和歌山県橋本市矢倉脇にある、南海電気鉄道高野線。名称の由来は紀見峠

単線時代からの在来駅であるが、自動改札機自動精算機、そしてICカード用チャージ機やインターホンなど近代的な設備が整う。

北隣の天見駅とは3.7㎞離れており、高野線では駅間距離が最も長い。

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ地平駅。ホーム有効長は8両。駅舎は高野山方面ホームにあり、難波方面ホームへは地下道で連絡している。ホームの柵は薄い色に塗られている。(同じく快速急行通過駅である千早口駅天見駅も、柵には特徴的な色が塗られている)

無人駅となっており、橋本駅からの遠隔管理を受ける。当駅のポケット時刻表は隣の林間田園都市駅で貰うことが出来る。

当駅から御幸辻駅までの複線化工事が始まったばかりの頃には、今はなき橋谷信号所とともにそれまでの島式ホーム1面2線から一時交換不能な棒線駅として扱っていたことがあった。

のりば
1 テンプレート:Color高野線(下り) 高野山方面
2 テンプレート:Color高野線(上り) なんば方面

利用状況

主に大阪・堺都市圏への通勤・通学客(いわゆる"和歌山府民"のこと)が利用しているほか、橋本への通学生もわずかながらある。

2012年度の一日平均乗降人員は746人[1]で、南海の駅(100駅)では75位[1]、高野線(難波-極楽橋間の42駅)では31位[1]である。

各年度の1日平均乗降人員数は下表のとおり。

年度 乗降人員 順位 出典
1985年(昭和60年) 685 - [2]
1990年(平成 2年) 710 - [2]
1995年(平成 7年) 946 - [2]
2000年(平成12年) 976 - [2]
2001年(平成13年) 945 - [2]
2002年(平成14年) 914 - [2]
2003年(平成15年) 917 - [2]
2004年(平成16年) 870 80位 [2]
2005年(平成17年) 829 - [2]
2006年(平成18年) 830 - [2]
2007年(平成19年) 854 - [2]
2008年(平成20年) 896 - [2]
2009年(平成21年) 865 - [2]
2010年(平成22年) 803 - [2]
2011年(平成23年) 733 75位 [1]

駅周辺

駅周辺は昔ながらの集落となっている。

歴史

  • 1915年大正4年)
  • 1922年(大正11年)9月6日:会社合併により南海鉄道の駅となる。
  • 1944年昭和19年)6月1日:会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
  • 1947年(昭和22年)6月1日:路線譲渡により南海電気鉄道の駅となる。
  • 1979年(昭和54年)5月26日:天見駅 - 当駅間複線化。
  • 1983年(昭和58年)6月5日:当駅 - 御幸辻駅間複線化、同時に駅ホームがリニューアル。

隣の駅

南海電気鉄道
テンプレート:Color高野線
テンプレート:Color快速急行
通過
テンプレート:Color急行・テンプレート:Color区間急行・テンプレート:Color各駅停車
天見駅 (NK73) - 紀見峠駅 (NK74) - 林間田園都市駅 (NK75)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:南海高野線りんかんサンライン
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 高野線・乗降人員 - 南海アド
  2. 2.00 2.01 2.02 2.03 2.04 2.05 2.06 2.07 2.08 2.09 2.10 2.11 2.12 2.13 テンプレート:PDFlink - 和歌山県