紀伊姫駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 紀伊姫駅(きいひめえき)は、和歌山県東牟婁郡串本町姫にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)の

駅構造

新宮方面に向かって右側(海側)に単式ホーム1面1線を有する地上駅。列車同士の行き違いができず、新宮方面・紀伊田辺方面の双方の列車が同じホームに発着する。

ブロック作りにトタン屋根の簡易駅舎を備える。内部は待合所となっており、椅子がいくつか置かれている。新宮駅管理で、開業当初からの無人駅であり、自動券売機や自動改札などの設備もない。待合所の中には乗車駅証明書発行機があるが壊れている(2011年10月8日時点でも壊れたまま風化し、現存している)。 駅にはノートが置いてあり、旅行で感じたことや思い出が記されている。

駅周辺

海ぎりぎりにまで迫る山を小さな川が削ってできた狭い平地に位置し、姫の集落がある。姫の集落は規模が小さく、むしろ北側の伊串集落の方が大規模である。

駅から少し歩くと海岸線に沿って走る国道42号に至り、堤防をはさんだその向こうには海が広がる。また、南西方向に橋杭岩の姿を望むことができる。

なおこのあたりにはかつて美しい松が多かったが、戦時中に松の油を燃料として使うべく伐採され、その姿はなくなっている。

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである。[1]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1998 15
1999 19
2000 10
2001 6
2002 4
2003 3
2004 5
2005 6
2006 9
2007 11
2008 10
2009 7
2010 4
2011 4
2012 4

和歌山県内のJR駅としては最も利用者が少ない。

歴史

この駅は1936年12月、国鉄紀勢中線の下里駅から串本駅までの開通と共に開業したが、その約4年後の1940年には江住駅から串本駅新宮駅から紀伊木本駅(現在の熊野市駅)の開業により紀伊木本駅から和歌山駅(現在の紀和駅)までが紀勢西線とされ、国鉄紀勢西線の駅となった。

名称は開業時に太多線姫駅が既に存在していたことから、旧国名を冠し紀伊姫駅としたものである。

その後当駅は1959年、今の紀勢本線が全通し亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となったのを受け国鉄紀勢本線の駅となり、さらに国鉄分割民営化を経て現在に至っている。

隣の駅

西日本旅客鉄道
テンプレート:Colorきのくに線(紀勢本線)
古座駅 - 紀伊姫駅 - 串本駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navbox
  1. 『和歌山県統計年鑑』及び『和歌山県公共交通機関等資料集』