第三管区海上保安本部羽田特殊救難基地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

第三管区海上保安本部羽田特殊救難基地[1](だいさんかんくかいじょうほあんほんぶはねだとくしゅきゅうなんきち)とは、海上保安庁第三管区海上保安本部が特殊な海難に対応するために東京国際空港内の第三管区海上保安本部羽田航空基地に隣接して設置された羽田特殊救難基地(庁舎)である。所属する隊員は、船舶火災、海上での毒物・劇物の流出、転覆船舶などへの高度な救助技術を持つスペシャリスト集団として紹介されている[2]

概要

1974年11月に発生したLPGタンカー第十雄洋丸と貨物船パシフィック・アレス号の衝突事故(第十雄洋丸事件)を契機に、当初は特殊救難隊[3]として、1975年(昭和50年)に創設されたと紹介されている。現在は第三管区海上保安本部羽田特殊救難基地([[[:テンプレート:座標URL]]35_33_29_N_139_45_17_E_&title=%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%95%91%E9%9B%A3%E5%9F%BA%E5%9C%B0 位置])となり、羽田空港内の羽田航空基地([[[:テンプレート:座標URL]]35_33_27_N_139_45_17_E_&title=%E7%BE%BD%E7%94%B0%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%9F%BA%E5%9C%B0 位置])に隣接した二階建ての建物が基地の所在地になっている。なお、羽田特殊救難基地としての設置は、1986年(昭和61年)4月になる。

創設当初の人員は5名で発足[4]東京消防庁特別救助隊等から教育・研修を受け、現在、一つの隊が6名(隊長1名・副隊長1名・隊員4名(火災及び危険物・レンジャー・潜水救急救命士)で、第一から第六の隊が編成され、計約36名が配属されている。隊員は各管区で行われる「競技会」にて優秀な成績を収めた救難強化巡視船潜水指定船に乗船している潜水士から選抜される。なお、羽田特殊救難基地の指揮官は基地長であり[3][5]、隊長は一隊から六隊の各分隊の長である。隊の能力の均一化を図る目的で年1回、第一隊~第六隊の隊長及び基地長を交えて隊員の入れ替え(通称「ドラフト会議」)が行われる。

三管に属してはいるが出動地区に限定は無く、通常の各巡視船の装備・人員では対応が難しい特殊な海難(船舶火災、毒物劇物の流出、転覆・沈没船からの救助)が発生した場合、各管区海上保安本部からの出場要請に基づいて航空機ヘリコプターなどを乗り継いで現場海域へ急行する。船舶火災の消火、危険物が流出している現場での救難、転覆船に潜り込んでの要救助者捜索及び救助、ヘリコプターから降下しての人命救助など、高度で専門的な知識や技能を必要とする特殊海難に対応する。 なお、通常、羽田特殊救難基地の隊員が到着した段階で、救助作業の指揮権は、各現場責任者から羽田特殊救難基地に移管される。

海難救助などに出動するため、羽田特殊救難基地と羽田航空基地は、建物は別だが同じ敷地内にあり、海上保安庁で最大のヘリコプターである、アエロスパシアルAS332L1「MH805(JA6805) わかわし1号」「MH806 わかわし2号」の2機やガルフストリーム VLAJ500 うみわし1号」「LAJ501 うみわし2号」の2機の小型ジェット機等が配備されている。

また、基地の隊員は海難救助以外でも海外で大規模災害が発生した際には、他の管区の機動救難士潜水士も含めて国際緊急援助隊救助チーム(消防庁警察庁、海上保安庁)の一員となり、被災した世界中の地域に派遣されることがある。2011年ニュージーランドのクライストチャーチにも派遣されている。

マスコミ報道などでは、漫画や映画での知名度の高い商業的な名称の「特殊救難隊」を使用するが、海上保安庁の正式組織名は「第三管区海上保安本部羽田特殊救難基地」であり、基地の任務は救難だけでなく、灯台の保守や海上での犯罪捜査などと多岐に渡っているが、[1]実質的な機能は海難救助隊である。愛称などの呼称としては、特救隊(とっきゅうたい)またはSRTSpecial Rescue Team)、漫画からの名称でトッキュー隊などがある。

組織の特徴

  • 海上保安庁の基地と称される施設には、隊の名称の組織は置かず、施設などを含めて「基地[6]と称される。
  • 各隊に必ず一名救急救命士(救護士[7])が配置されている。ただし、医師免許を持たないため、特定行為を除く医療行為を実施することは許されない。
  • 非常に特殊で危険な任務を負う仕事であるが、隊員には1975年(昭和50年)の創設以来1人も殉職はでていないことを誇りにしている。
  • 所属する隊員は、三管以外の管区に移ると機動救難士と呼称される。

広報活動

海上保安庁は特殊救難隊の広報活動に力を入れており、同隊の活躍を描いたマンガ「トッキュー!!」(週刊少年マガジン)に取材協力している。

2006年11月2日放送の「プロフェッショナル 仕事の流儀」(NHK)で6隊隊長の寺門嘉之が特集された。

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

関連項目

テンプレート:座標一覧

テンプレート:日本の救助隊
  1. 1.0 1.1 海上保安庁組織規則
  2. 海上保安レポート2010 救難のスペシャリスト
  3. 3.0 3.1 第7回(平成6年)「人事院総裁賞」職域グループ部門受賞者
  4. 『海上保安庁のすべて』 世界の艦船 編集部、海人社、2009年11月。ISBN 4910056041192 p62
  5. 国立印刷局官報検索 (2011/04/14: 羽田特殊救難基地 基地長転任)
  6. 海上保安庁法(昭和二十三年四月二十七日法律第二十八号) 「第十三条」
  7. 航空基地(函館、美保、鹿児島)に救護士が発足(海上保安庁 平成15年3月19日)