竹島紀元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

竹島 紀元(たけしま としもと、1926年2月 - )は日本編集者映画監督。雑誌『鉄道ジャーナル』、『旅と鉄道』の元編集長および両雑誌を発行する鉄道ジャーナル社の元代表取締役社長(創業者)である。日本における「ブルートレイン」の名付けの親でもある。

経歴

農林技官だった父親の赴任先、日本統治時代の朝鮮通川(トンチョン、つうせん)で生まれ、1945年の敗戦まで朝鮮半島で育った[1]

旧制五高を経て[2]九州大学工学部を中退後、映像制作などに従事したほか、鉄道雑誌などの編集にも関わった。

1965年、鉄道記録映画社を設立し、鉄道に関係する記録映画の制作を始め、のちに国鉄のPR映像も制作する。

1967年5月、知人の経営する広告代理店、東亜企画を通じて『鉄道ジャーナル』を季刊誌として創刊、自ら編集長となる。しかし、東亜企画の経営難から、第3号の発行が困難になり、鉄道記録映画社が業務を引き継いで、以降は同社が発行することになり、また同時に月刊化した。1970年には、業務の比重が映像よりも出版に移行したため、鉄道記録映画社を現在の鉄道ジャーナル社に社名変更している。

1971年、季刊で『旅と鉄道』を創刊、必ずしも鉄道にこだわらない旅行雑誌として2009年まで発売を続けた(末期は月刊化)。

編集者として長く活動し、鉄道ジャーナル誌では、以前は自ら写真も含め取材した記事が多かったが、近年はアジアロシアの鉄道に関係する紀行記事を掲載する程度となっている。編集長時代は同誌の巻末で毎号コラムを掲載し、鉄道に限らず社会や出版に関係する辛口のコメントを掲載していた[3]。本文やタイトルには「くろがね」等の文学的な表現が散見され、賛否が分かれるところである。

また、映像に関しては、その作品の全てを構成・演出し、他社ビデオ作品の追随を許さない本格的作品に仕上がっていると自負している[4]

この他、1988年3月に発生した上海列車事故の際も、他のマスコミ報道に左右されない独自の見解を見せていた。

一方、2001年8月号(通巻418号)に掲載された朝鮮半島の鉄道に関する自ら執筆した記事内[5]で、日本軍による慰安婦強制連行についてその事実はないとしたところ、2002年1月号(通巻423号)まで読者を巻き込む論争となり、記事内容の補足説明などに追われた。その中で、新しい歴史教科書に対する韓中両国の修正要求に対して、「内政干渉」であるとする見解を持っていることも示された。国鉄分割民営化に際しては「政府に従うのが民主主義」と編集長コラムで断言したこともある。

なお、2006年12月刊行の「鉄道ジャーナル」2007年2月号限りで、高齢のため同誌編集長の座を退き、後任に宮原正和が据えられた。「旅と鉄道」も、2007年春の号(同年3月発行)より宮原に編集長の座を譲っている。2010年には鉄道ジャーナル社社長も退任し、成美堂出版の深見悦司が後任の社長となった。

肉類が受け付けられない体質であり、駅弁のメニューで肉料理しかなくやむを得ず食事を我慢するという描写が乗車ルポではしばしば見られた。

出版物

鉄道ジャーナル社の出版物

鉄道ジャーナル社以外の出版物

  • もっともくわしい機関車鉄道図鑑(朝日ソノラマ
  • もっともくわしいブルートレイン図鑑(朝日ソノラマ)
  • もっともくわしい特急列車図鑑(朝日ソノラマ)
  • もっともくわしい電車機関車図鑑(朝日ソノラマ)
  • 鉄道ターミナル(1)(朝日ソノラマ) ISBN 9784257690313
  • 鉄道ターミナル(2)(朝日ソノラマ) ISBN 9784257690320
  • 鉄道ターミナル(3)(朝日ソノラマ) ISBN 9784257690337
  • 鉄道ターミナル(4)(朝日ソノラマ) ISBN 9784257690344
  • なつかしの蒸気機関車(朝日ソノラマ) ISBN 9784257033233
  • 特急(1)東日本編(山と渓谷社) 
  • 特急(2)西日本編(山と渓谷社) 
  • 竹島紀元作品集 鉄路に魅せられて(心交社) ISBN 9784883024728
  • 日本の名列車(祥伝社新書) ISBN 439611043X
  • 愛しの蒸気機関車(祥伝社新書) ISBN 9784396110895
  • 機関車よ、峠を越えて走れ!(ダイヤモンド社) ISBN 9784478070826
  • 「秘境・バム鉄道の旅」(『地球の歩き方71 シベリア&シベリア鉄道とサハリン '95~'96年版』ダイヤモンド・ビッグ社 /ダイヤモンド社、1994年 ISBN 4478038147掲載)

映像作品

  • くろがねの馬 蒸気機関車
  • 雪の行路
  • 望郷の鉄輪 C62ニセコ けむりの旅路
  • 長声一発! 青函連絡船の旅路
  • 阿蘇のけむり SLあそBOY
  • 汽車 日本の動態保存SL
  • 映像詩幻走
  • 思い出の木曾森林鉄道
  • 津軽の鉄道
  • 北海道の鉄道シリーズ 全5巻
  • 思い出の国鉄シリーズ 全18巻

注釈

  1. プロフィール上の出身地は福岡県[1]
  2. 在籍中に熊本機関区SLの実習を受けている。
  3. ただし、編集長退任が近くなる頃には過去の号の再録も多かった。
  4. 事実、カラオケビデオ等で、尾形大作の「無錫旅情」など中国の鉄道が出てくるものは、大半が同社の映像協力になっている。
  5. なお、同号では、産経新聞ソウル支局長の黒田勝弘も寄稿している。

関連項目

外部リンク