福岡 - 宮崎線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

福岡 - 宮崎線(ふくおか - みやざきせん)は、福岡県福岡市宮崎県宮崎市を結ぶ高速バス路線である。

フェニックス号」の愛称を持ち、西日本鉄道(西鉄)・西鉄高速バス(西高)・宮崎交通(宮交)・九州産交バス(産交)・JR九州バスの5社が共同運行する。1988年運行開始。

なお、本記事ではJR九州バス2011年4月13日から2012年4月25日まで[1]単独で福岡 - 宮崎間に運行していた「たいよう」についても記述する。

路線概説

福岡市と都城市・宮崎市の間を九州自動車道宮崎自動車道経由で結ぶ。西鉄・宮交・九州産交・JR九州バスの4社において1日28往復運行している。SUNQパス全九州版で利用可能。

福岡市と宮崎市を結ぶ交通手段として航空機とほぼシェアを二分している(2004年度の実績ではバス45.3万人、航空50.3万人)。土日は、必ず続行が出る。ただ、出張などでは航空機に分があるとみられている。

ファイル:Nishitetsu Tenjin - Phoenix 1110, Sep 7 2007.JPG
平日でも続行便が出ることがある(2007年9月7日金曜日)

一方、博多 - 宮崎間の鉄道は、JR九州小倉経由の特急「にちりん」と、人吉都城経由の急行「えびの」が運行されていたが、遠回りとなる「にちりん」は所要時間と運賃・料金面でフェニックス号に大きく劣り、「えびの」も本数が少なく非電化区間を通過するために所要時間面で劣勢に立たされたこともあり、対抗策を止め運行規模を縮小(「にちりん」の直通系統は1日2往復に減便、「えびの」は系統廃止)し、JR九州(後に分社化しJR九州バス)がフェニックス号の共同運行会社として参入、担当本数を増やしている。

ほかに、2000年代からは福岡市と宮崎市の間には数社がツアーバスを運行し、概ね「フェニックス」の通常運賃の半額程度の料金で利用可能であったが、2013年8月1日の高速ツアーバスの乗合バス化で一部が撤退した。現在ではサンマリンツアーが運行する「サンマリンライナー」と、山口運送(美登観光バス)が運行する「みとシティライナー」が乗合バス化され運行を継続しているが、乗合化後の運賃値上げや「フェニックス」の運賃値下げのため「フェニックス」との運賃格差は縮小した。

国土交通省九州運輸局の統計[2][3]によると、「福岡 - 宮崎」路線(3系統、この調査時点では「たいよう」は運行開始前)合計の運送収入は20億円から21億円であり、九州における高速バスで首位(2004,05,06年度)または2位(07年度)に位置している。

沿革

※「フェニックス号」「たいよう」双方について記述する。

  • 1988年4月29日 運行開始。3往復(西鉄・宮交・産交が各1往復担当)3列シートの共通カラー車。運賃6000円、運行区間は天神 - 宮交シティ間。八代IC - えびのIC間は国道219号及び国道221号経由で、所要時間は5時間30分で休憩地は北熊本SA(上り便)と人吉ターミナル(下り便)の2箇所。開設当初の停車地は博多駅、天神、久留米IC、八代駅前、人吉ターミナル、都城北、宮交シティ。
  • 1989年7月26日 JR九州バスが参入し4往復に。始発終着が宮崎駅前に。
  • 1989年12月8日 九州自動車道八代 - 人吉間開通により同区間を高速道経由に変更、所要時間が4時間46分に。新たに八代ICバス停を新設し、八代駅前には停車しなくなる。
  • 1991年4月1日 スーパーフェニックス(以下スーパー便)4往復登場、8往復に。所要時間は4時間24分。経路はスーパー便が久留米IC - 八代IC - 人吉クラフトパーク - 都城北(人吉南出口経由)、各停便が久留米IC - 八女IC - 八代IC - 人吉ターミナル - えびのIC - 小林IC - 都城北。 尚、スーパー便下りの休憩地は山江SA(上りは各停便と同様に北熊本SA)。
  • 1991年8月 西鉄・宮交により夜行便運行開始。停車地は福岡空港、博多駅、天神、西鉄久留米、都城デパート前、宮交シティ(上り便は西鉄久留米、福岡空港、博多駅、天神の順)
  • 1995年1月 人吉ターミナルが老朽化のため閉鎖となり、バスターミナルの機能は人吉産交に移管。ただし、当路線(各停便)は人吉産交には停車せず、同ターミナル跡地前に九州自動車道人吉 - えびの間開通まで暫定的に設置された仮バス停『フェニックス人吉』に停車するとし、これまでの下り便途中休憩地であった同ターミナルからスーパー便と同じ山江SAに変更となる。
  • 1995年7月 九州自動車道人吉 - えびの間が開通し、これまで停車していたフェニックス人吉(各停便)ならびに人吉クラフトパーク(スーパー便)の各バス停への停車を廃止。新たに人吉ICバス停を新設し、両便とも当バス停に統一。併せて運行本数も15往復に増便。同時にスーパー便の久留米IC・八代ICへの停車を廃止し、天神から人吉までノンストップとなったことによりスーパー便の所要時間が3時間54分になる。
    • 停車地は天神、久留米IC、八女IC、八代IC、人吉IC、えびのIC、小林IC、都城北宮交シティ橘通1丁目デパート前宮崎駅前(太字はスーパー便が停車、橘通1丁目・デパート前は降車のみ扱い)上り下りとも山江SAで20分休憩。
  • 1996年8月 17往復に増発。休憩地が上り下りとも宮原SAに変更となる。
  • 1997年2月25日 25往復に増発。
  • 1999年3月28日 福岡都市高速2号線全通に伴うダイヤ改正。スーパー便の所要時間3時間41分。
  • 2004年4月1日 夜行便が北九州発着に延長となる。北九州エリアの停留所は砂津小倉駅前黒崎IC引野口
  • 2007年7月1日 「高速バスロケを活用した基山PAにおける乗り継ぎ社会実験」実施に伴い、夜行便を含む全便の停車地に高速基山を追加。
  • 2007年12月7日 従来から運行する25往復とは別に、学生割引運賃(学生証提示により片道3,000円以上の区間の運賃を3,000円とする)で乗車することができる「学割フェニックス号」を金曜日・土日祝日・年末年始に3往復運行。学生以外でも通常運賃を支払えば乗車可能で、停車地はスーパー便と同じ。2008年6月30日までの運行。
  • 2008年7月1日 「学割フェニックス号」に代わり「皆割フェニックス号」の運行を開始。従来の「学割フェニックス号」同様学生割引運賃が設定されるほか、一般客も片道3,300円、往復6,000円の格安運賃で利用可能。また運行日も「皆割フェニックス号」は毎日運行とし、金曜日・土日祝日には女性専用便1便を別に設定(「皆割」1往復と同ダイヤで運行される)。女性専用便利用者には資生堂化粧品のサンプルがプレゼントされた。
  • 2008年10月1日 「皆割フェニックス号」は運行期間を2009年3月31日までに延長して運行継続[4]。女性専用便利用者には大塚製薬SOYJOY[5]がプレゼントされる。学生割引運賃の設定は終了。
  • 2008年10月20日 夜行便のダイヤ改正及び一部停留所の変更・廃止。福岡空港発着になり(北九州 - 福岡間廃止)、久留米市内の停車箇所が久留米バスセンターから昼行便同様久留米ICへの停車となる。
  • 2009年4月1日 「皆割フェニックス号」を本格実施し、女性専用便1便も毎日運行に変更[6]
  • 2009年9月1日 夜行便の運行を休止。
  • 2011年3月12日 JR九州の「ドリームにちりん」廃止を受け、試行として夜行便を再開[7]
  • 2011年4月13日 ダイヤ改正ならびに運行内容を大幅変更[8]
    • JR九州バスが「フェニックス号」の運行から撤退。JR九州バスは同区間に「たいよう」10往復を運行開始[9]
    • 昼行便24往復について以下の変更を行う。(以下の内容は昼行便全便が対象、夜行便は対象外)
      • JR九州バスに代わり、従来の西鉄本体便に加え傘下の西鉄高速バスが直営便として参入。
      • 福岡側の運行経路を「博多バスターミナル始発/終着、西鉄天神バスセンター経由」から「西鉄天神バスセンター始発/終着、博多バスターミナル経由」に変更。また、呉服町に新たに停車し、乗り継ぎ利用のため呉服町から天神までの一般路線バスの乗車券を無料で1枚配布。所要時間は博多バスターミナル - 宮崎駅前間最速4時間10分→4時間2分(乗り継ぎの場合は最速4時間6分)、西鉄天神バスセンター - 宮崎駅前間最速3時間56分→4時間16分となる。
      • 大半の区間で運賃値下げ(福岡 - 宮崎間は片道運賃を「たいよう」と同額の6,000円→4,500円、往復割引10,000円→8,000円、4枚つづり乗車券19,200円→14,400円など)
      • 「皆割フェニックス」を廃止(他の昼行便の運行本数はこれまでどおり1日24往復)し、通常便の一部の席の運賃を2,500円とする「席割」を実施。
      • 「席割」サービスに対応した「セレクトシート仕様車」を導入(詳細後述)。
    • 夜行便を福岡空港着に延長。運賃は従来どおり(昼行便の値下げは適用されない)。
  • 2011年10月1日 「宮崎駅」の停車場所が、駅構内西口に設けられていたバス乗り場から西口前のKITEN(宮崎グリーンスフィア壱番館)に新設された高速バスターミナルに移転。同時に、「フェニックス号」宮崎側の降車専用バス停「デパート前」の停留所名を「カリーノ宮崎前」に変更。
  • 2012年3月20日 これまで「たいよう」の1往復で使用されていたダブルデッカーでの運行を終了。該当便は、この日の運行から通常の3列シート車となる。
  • 2012年4月25日 JR九州バスの「たいよう」はこの日限りで運行終了し、翌4月26日から「フェニックス号」に統合し、JR九州バスが再参入[1]
  • 2012年5月6日 この日の運行をもって、夜行便の日曜日 - 木曜日の運行を休止。
  • 2013年3月31日 この日の運行をもって夜行便の運行を終了[10]
  • 2013年4月1日 これまでの西鉄本体担当分を1往復を除き全て西鉄高速バスに移管。これにより西鉄便のほとんどが西鉄高速バス直営へ変更。 
  • 2013年7月1日 - 同日出発便より、Webでの予約先が「@バスで(ハイウェイバスドットコム)」に変更される。また、これまで実施してきた3列シートの「席割」が廃止され、代わりにWeb予約で事前カード決済時のみ安くなるWEB早割5を導入する(繁忙期は対象外)[11]。4列シートは「席割」が引き続き設定されるが、料金は運行日によって異なる。
  • 2014年6月10日 1往復のみ運行している西鉄本体担当便西鉄高速バス福岡支社への管理委託を解除し、博多自動車営業所へ運行が移管され西鉄本体直営となる。
  • 2014年7月18日 この日の乗車分より席割設定便(セレクトシート車 4列シート席)のみにおいて8席限定で女性専用席を導入[12]

フェニックス号

ファイル:Nnr-phenix-22.jpg
かつては夜行便も運行していた
(画像は西日本鉄道便)

沿革にもあるように当路線は1988年に運行開始して以来20年以上もの長い歴史を持つ。途中佐賀県基山町熊本県人吉市にのみ停車する速達タイプ(スーパーフェニックス)と、福岡県久留米市・熊本県八代市などの主要地点に停車するタイプの2種類が設定されている。現在の1日の運行本数は、スーパーフェニックス16往復・多停車タイプ8往復の合計24往復であり、毎時1 - 2便が運行されている。他に、夜行便1往復も運行され2009年に廃止されたが、2011年3月12日から2013年3月31日まで試行的に運行を再開していた[7][13][14]。かつては停車地がスーパーフェニックスと同じで運賃を通常便の約半額(往復運賃を通常便の片道運賃と同額)とした「皆割(みなわり)フェニックス」が3往復運行されていたが、運賃の値下げと「席割」サービス開始に伴い2011年4月12日を以って廃止された。

座席は予約指定制であり、予約が必要。SUNQパス全九州版が利用可能だが、北部九州版は博多 - 八代・人吉間のみの利用であっても使用不可。

愛称の由来は、宮崎県の県木であるフェニックス(カナリーヤシ)から。

運行会社

運行には福岡県および宮崎県の両方とも運行エリアでない九州産交バスも携わっている。これは、当初路線開設時において九州自動車道の八代 - えびの間が未開通であり、その大部分が熊本県であったことから、途中に通過する同県内の熊本市に次ぐ第二の都市である八代市や観光客の多い人吉市を無視できないとの見解から、同社の管轄停留所である『八代駅前』や『人吉ターミナル』(各停便、現在同ターミナルは廃止)ならびに『人吉クラフトパーク』(スーパー便)にも停車していたためで、その流れにより九州自動車道が全線開通した現在においても同社の管理する八代インターチェンジおよび人吉インターチェンジの両バス停において引き続き乗降扱いをおこなっているためである。なお、車両は熊本 - 宮崎間のなんぷう号送り込みを行っている。

運行系統・停車停留所

太字は停車停留所。福岡・佐賀県内間(博多バスターミナル - 八女IC)ならびに宮崎県内間(えびのIC - 宮崎駅)のみの利用は不可。熊本県の八代IC・人吉ICにおいては両方向ともに乗降可。2012年4月25日改正。

  • 速達便(スーパーフェニックス)
西鉄天神バスセンター - 博多バスターミナル - 呉服町 - 千代ランプ - (福岡都市高速2号線) - 太宰府IC - (九州自動車道) - 高速基山 - 人吉IC - えびのJCT - (宮崎自動車道) - 小林IC - 都城北 - 宮崎IC - 宮交シティ - 橘通一丁目 - カリーノ宮崎前 - 宮崎駅
  • 多停車便(各停)
西鉄天神バスセンター - 博多バスターミナル - 呉服町 - 千代ランプ - (福岡都市高速2号線) - 太宰府IC - (九州自動車道) - 高速基山 - 久留米IC - 八女IC - 八代IC - 人吉IC - えびのIC - えびのJCT - (宮崎自動車道) - 小林IC - 都城北 - 宮崎IC - 宮交シティ - 橘通一丁目 - カリーノ宮崎前 - 宮崎駅
  • 両便とも、西鉄天神バスセンターは5番のりばから、博多バスターミナルは35番のりばから、宮崎駅は西口前の高速バスターミナル(「KITEN」1F)Aのりばから、宮交シティは6番のりばから発車する。
  • 橘通一丁目・カリーノ宮崎前は宮崎行きの降車のみ停車
  • 両便とも宮原SAにおいて10分間の途中休憩をおこなう

所要時間

  • 博多バスターミナル - 宮崎駅
    • スーパーフェニックス:4時間2分
    • フェニックス:4時間11分
  • 博多バスターミナル - 都城北
    • スーパーフェニックス:3時間13分
    • フェニックス:3時間21分
  • 博多バスターミナル - 人吉インター
    • スーパーフェニックス:2時間22分
    • フェニックス:2時間28分

使用車両

ファイル:KC-MS829P-Nishitetsu-3129-Phoenix.jpg
フェニックス号(西日本鉄道)旧統一塗装
ファイル:Phoenix nnr fukuoka200ka2301.jpg
2011年7月に投入された新型車両
三菱ふそう・エアロエース(西日本鉄道)

スーパーハイデッカーまたはハイデッカーで、その後の九州内を運行する長距離都市間高速バスの基本形となる幅のたっぷりした2+1列シート、床下(ホイールベース間)または車内後部に水洗トイレを備えているなど、グレードの高さ、その割に低廉な料金も好調の理由といえる。当初は各事業者とも西鉄に合わせて西工SD-I(九州産交のみいすゞ以外は三菱ふそう)で、カラーリングもクリーム色地に緑色濃淡の模様に統一されていたが、2000年代に入ると各社とも自社高速車用のカラーリングとなり、車種も以前は専らスーパーハイデッカーが用いられハイデッカーにおいては専用車都合時や続行車に限って使われていたが、最近では新車への代替時にはハイデッカーが専用車に選択されているケースが多い。

他路線の車両にない特色として、2011年から西鉄グループ全車と宮交の一部を除く大半の車両に導入された「セレクトシート仕様車」がある。これは4列(横2+2列)シート車の事前購入割引「席割」を導入するに当たって、従来の3列(横2+1列)シート車の後方6列を4列シート6-7列に改造したもので、3列シート(12-13人掛け)と4列シート(22-24人掛け)が混在する2クラス仕様となっている。2011年7月からは、西鉄担当車に「セレクトシート仕様」の三菱ふそうエアロエースといすゞガーラHDが投入された[15]。エアロエースは西鉄グループ初登場で、ガーラHDも路線車初登場。なお、産交とJRは当面セレクトシート仕様車を導入せず、宮交も全車セレクトシート化されていないため、これらにおいては従来からの3列シート車を使用する。

車内設備

  • セレクトシート仕様車(3列シート+4列シート) ※西鉄・西高・宮交(一部を除く)
  • 3列シート ※宮交(一部)・産交・JR
    • 運行会社によっては一部便に3列独立シート車も使用される。
  • ビデオ(DVD映画)・ラジオ
    • セレクト車における4列シート席においては音声装置が省略されているため視聴不可。
  • 化粧室(トイレ)
  • 毛布
  • 座席コンセント ※九州産交便の一部車両
以前においてはこれらの他に車内公衆電話やマルチチャンネルステレオ(音楽サービス)の設備もあったが、各社とも2000年頃を目処に廃止されている。また、運行開始時より、おしぼり・飲み物(コーヒー・お茶)のセルフサービスもあったが、2009年3月末を以って廃止となった。
  • 続行便は予備車の都合上4列シート車、化粧室が無い車両が充当される場合がある。また、西鉄便の続行には西鉄観光バス、九州産交便の続行には九州産交観光といった系列貸切事業者の車両も応援として入ることもある。尚、宮崎交通・九州産交の続行では、たまに夜行便向け3列独立シート車が入ることがある。(西鉄グループでも、ごく稀にある。)

ラジオ

ラジオは走行区域内のJFN系列局エフエム福岡エフエム熊本エフエム宮崎)で、県境付近で変更される。

たいよう

ファイル:JR Kyushubus - 744-2952.JPG
たいよう(JR九州バス)2012年3月19日まで使用されていた2階建てバス
ファイル:Kiten Bus Center Taiyo.JPG
宮崎駅(KITEN1F高速バスターミナル)に停車中の「たいよう」

JR九州バスでは、1989年から「フェニックス号」の運行に携わってきたが、2011年4月12日をもって「フェニックス号」の共同運行から撤退し、翌日から博多バスターミナル - 宮崎駅間に天神を経由しない別系統の高速バス「たいよう」を運行開始した[9]。この運行形態の変更に際しては、九州新幹線全線開業に伴い、新幹線連絡となる高速バス「B&Sみやざき号」(新八代駅 - 宮崎駅)の運行を計画し、高速バスと新幹線の相乗効果を狙うJR九州サイドと、九州新幹線に伴うフェニックス号の利用者離れを食い止めたいとする西鉄サイドとの思惑の違いが遠因にあったと報じられている[16]

「たいよう」はJR九州バス単独運行で10往復が設定された。福岡市内では「フェニックス号」が停車する西鉄天神バスセンターには停車しなかった。

所要時間は博多バスターミナル - 宮崎駅間最速3時間55分で、慢性的な渋滞の見られる天神地区を経由しないことにより従前の「フェニックス号」に比べ20分から30分ほど短縮された。運賃も博多 - 宮崎間片道4,500円で、片道2,000円から3,500円(福岡 - 宮崎間の運賃。車両によって値段が異なる)の「前売きっぷ」を発売することで、「フェニックス号」よりも安く移動できるように設定した。

インターネット座席予約システムは、これまでの「楽バス」ではなく、株式会社工房の「発車オ〜ライネット」を使用した。これはJR九州バスが「楽バス」の運営母体である九州高速バス予約システム運営委員会に参加していない(「フェニックス号」はJR九州バス以外の3社が加盟していたため、路線として「楽バス」を採用している)ためである。九州内で完結する高速バス路線が発車オ〜ライネットで予約・販売されるのは初めての例である。2011年10月1日からはJR駅などのみどりの窓口での販売も開始した。

なお、「フェニックス号」の運行形態の大幅見直しは、「たいよう」への対抗措置の側面が強い(運賃値下げ、博多BTと天神BCの停車順序入れ替えなど)。

JR九州バスでは2012年4月25日限りで「たいよう」を廃止し、翌26日より「フェニックス号」の共同運行に再び参入した[1]。このため両系統の競合関係は約1年で終了した。

運行経路・停車停留所

太字は停車停留所。福岡県内間(博多バスターミナル - 久留米IC)ならびに宮崎県内間(えびのIC - 宮崎駅)のみの利用は不可。熊本県の人吉ICにおいては両方向ともに乗降可。

博多バスターミナル - 祇園町 - 千代ランプ - (福岡都市高速2号線) - 太宰府IC - (九州自動車道) - 高速基山 - 久留米IC - 人吉IC - えびのIC(一部便のみ停車) - えびのJCT - (宮崎自動車道) - 小林IC - 都城北 - 宮崎IC - 宮交シティ - 宮崎駅
  • 祇園町は福岡行きの降車のみ停車。
  • 宮交シティ乗り場は「フェニックス号」で停車している建物ホーム内の6番のりばではなく、市内線が停車している建物横の1番のりばからの発着であった。
  • 宮原SAで10分間の途中休憩をとっていた。

所要時間

  • 博多バスターミナル - 宮崎駅:3時間55分(えびのIC経由は3時間58分)
  • 博多バスターミナル - 都城北:3時間15分(えびのIC経由は3時間18分)
  • 博多バスターミナル - 人吉インター:2時間24分

使用車両

9往復が3列(2列+1列)シートのスーパーハイデッカー、1往復が4列シートのハイデッカー。全便トイレ付き(ただし車両都合時や続行車においては変更になる場合あり)。

なお、運行開始時より1往復には3列独立シートの2階建てバス(2011年3月末で運行を休止した山陽道昼特急博多号からの転用)が使用されていたが、2012年3月19日の運行を以って終了となった。九州内で完結する高速バス路線に2階建て車両を充当するのはこれが初めてであった。2階建てバスはその後同年4月1日より「福岡・山口ライナー」における臨時便として増便されたうちのノンストップ便1往復に転用されたが、こちらも同年9月17日の運行を以って終了し、その後、同年12月21日からは多客時期のみの期間限定で運行される鹿児島 - 広島間の夜行高速バス「鹿児島ドリーム広島号」に使用されていた(2014年3月頃運用離脱し、サンシャインエクスプレスに転出)。

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:KyushuSankoBus テンプレート:NishitetsuBus

  1. 1.0 1.1 1.2 博多~宮崎線「たいよう」号の運行終了のお知らせ - JR九州バス 2012年3月26日、同27日閲覧
  2. テンプレート:PDFlink
  3. テンプレート:PDFlink
  4. 大好評!みんなお得な格安便「皆割フェニックス号」6カ月間の期間延長決定!!
  5. SOYJOYは、西鉄運行の福岡~東京線(はかた号)における朝食サービスにも使用されている。
  6. 皆割フェニックス号 本格運用開始! - 宮崎交通公式ウェブサイト
  7. 7.0 7.1 テンプレート:PDFlink
  8. テンプレート:Cite web
  9. 9.0 9.1 博多バスターミナル~宮崎駅間 高速バス「たいよう」の運行開始について - 九州旅客鉄道 2011年2月9日
  10. テンプレート:Cite web
  11. テンプレート:Cite web
  12. テンプレート:PDFlink - 西日本鉄道 2014年6月16日
  13. テンプレート:PDFlink - 西日本鉄道、2011年9月14日
  14. テンプレート:PDFlink - 西日本鉄道、2012年2月29日
  15. テンプレート:PDFlink - 西日本鉄道 2011年7月4日
  16. テンプレート:Cite news