神戸市交通局5000形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:鉄道車両 神戸市交通局5000形電車(こうべしこうつうきょく5000がたでんしゃ)は、神戸市交通局神戸市営地下鉄海岸線用の通勤形電車

概要

2000年平成12年)から2001年(平成13年)にかけて4両編成10本(40両)が川崎重工業で製造され、2001年7月7日の海岸線開業時から運行を開始した。4両編成の全車が電動車で構成されるが、将来の乗客増を考慮し中間車2両を連結して6両編成にも対応する。海岸線各駅のホーム有効長も、6両編成を想定したものになっている。

主回路はVVVFインバータ制御(西神・山手線とは異なり三菱電機製)、電動機鉄輪式リニアモーターである。

外装はアルミ車体にホワイトをベースとしてグリーンと海岸線のラインカラーであるブルーの帯を配している。先頭車両は矢じり型の流線型で、前面のガラスは運転台の前面と貫通扉、側面窓の3枚で形成されている。

内装は、バケットタイプのロングシートを、車両中央部に6人掛け、車両両端に4人掛けおよび2人掛けを配している。2人掛けの客用ドア付近は車椅子スペースになっている。座席モケットは一般部が赤系、優先座席はオレンジ系を採用し、見分けがつきやすいようにした。

客用ドアの上部には、日本語英語混合表示のLED案内表示器とLEDが埋め込まれている路線図が交互に設置されている。案内表示器の内容と路線図の状態は互いにリンクしており、例えば案内表示器が「まもなく(終点)○○」と表示されると、路線図の方は矢印代わりの三角形と次駅が同時に点滅する仕組みになっている。また、全てのドアには開閉予告灯が左右に設置されている。

日本鉄道車両では進行方向に向かって左側に運転台が設置される事例が多いが、海岸線は御崎公園駅以外島式ホームを採用しているため、進行方向に向かって右側に運転台が設置されている。

関西地区ではドアの開閉時の合図にブザーを使用する鉄道事業者が多いが、当形式では帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)と同じタイプのドアチャイムを使用している。

営業区間

神戸市営地下鉄海岸線

歴史

2001年(平成13年)7月7日 海岸線開業とともに営業運転開始

編成表

テンプレート:Bgcolor女性専用車

  テンプレート:TrainDirection
形式 Mc2 M1 M1' Mc2'
編成
番号
1 5101 5201 5301 5401
2 5102 5202 5302 5402
3 5103 5203 5303 5403
4 5104 5204 5304 5404
5 5105 5205 5305 5405
6 5106 5206 5306 5406
7 5107 5207 5307 5407
8 5108 5208 5308 5408
9 5109 5209 5309 5409
10 5110 5210 5310 5410

その他

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:神戸市交通局の鉄道車両
  1. 地下鉄海岸線「三国志列車」「鉄人28号列車」がいよいよ運行スタート! - 神戸市
  2. 地下鉄海岸線三国志・鉄人28号ラッピング - KOBE鉄人PROJECT