石黒忠篤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

石黒 忠篤(いしぐろ ただあつ、1884年明治17年)1月9日 - 1960年昭和35年)3月10日)は、日本の農林官僚、政治家。「農政の神様」と称せられ、彼が農商務省農林省幹部として政策に関与した時期の農政は、「石黒農政」と呼ばれている。妻は穂積陳重の次女。息子に石黒孝次郎、石黒光三。

経歴・略伝

この間、農業報国連盟理事長、満州移住協会理事長、日本農業研究所理事長を歴任している。農業振興、農村救済に取り組み、戦前における農政の第一人者として「農政の神様」と称せられた。また大正末期以降、小作立法制定に精力を費やした石黒であったが、1930年代には満蒙開拓移民に小作問題解決の途を見いだし、加藤完治とともにその推進役となった。また、戦争に対する態度としては日独伊三国軍事同盟に閣内では唯一最後まで反対していたという。

参議院議員時代は、緑風会に所属し、同会で議員総会議長を務める。憲法調査会委員も務めたほか、戦後も全国農民連合会会長、全国農業会議所理事、全国農業協同組合中央会理事等、農業関係諸団体の要職を歴任した。だが、七高時代からの親友で鈴木内閣で同じ閣僚であった東郷茂徳(元外務大臣極東国際軍事裁判で有罪となり獄死)との約束を守り、国政上の要職への就任は一切断って農業の再建と平和主義の推進に力を尽くした。

ちなみに憲法27条1項の勤労の義務条項の制定は敗戦後の混乱下で日本人が二宮尊徳以来の勤労の美徳を失う事を恐れた石黒が友人の代議士の竹山祐太郎に相談して、竹山が勤労の重要性を新憲法でも取り上げるべきだと主張した事がきっかけであったといわれている。

著書

  • 『米国の穀物取引と穀倉 附・加奈太の農民穀物販売機関』帝国農会 1918 
  • 『農林行政』日本評論社 1934
  • 『農政落葉籠』岡書院 1956
  • 『石黒忠篤の農政思想』大竹啓介編著 農山漁村文化協会 1984

関連項目

関連書籍

  • 日本農業研究所編 橋本伝左衛門ほか監修『石黒忠篤伝』岩波書店1969年
  • 小平権一『石黒忠篤』時事通信社 一業一人伝 1962 大空社より2000年復刻 
  • 『石黒忠篤先生追憶集』石黒忠篤先生追憶集刊行会 1962

外部リンク

  1. 転送 Template:S-start


テンプレート:S-off |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
島田俊雄 |style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon 農商大臣
1945年 |style="width:30%"|次代:
千石興太郎 |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
近衛文麿 |style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon 農林大臣
1940年 - 1941年 |style="width:30%"|次代:
井野碩哉

  1. 転送 Template:End

テンプレート:農林水産大臣 テンプレート:農商務大臣 テンプレート:参議院外務委員長 テンプレート:参議院図書館運営委員長