石川県立金沢二水高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の高等学校 石川県立金沢二水高等学校(いしかわけんりつ かなざわにすいこうとうがっこう)は、石川県金沢市緑が丘に所在する県立高等学校

校名の「二水」については、金沢市内を流れる犀川浅野川を意味するという説や、開校時の所在地近くを流れる大野庄、鞍月の二つの用水を意味するという説など諸説ある。

設置学科

概要

生徒数は約1160名。同窓会は1948年に新設された「金沢第二高等学校」の卒業生を第1期とし、第2期からは金沢二水高等学校卒業生となっている。しかし旧制金沢第一高女を間接的に継いでいるという位置づけのため、同時期に発足した金沢泉丘高校(旧金沢一中)金沢桜丘高校(旧金沢三中)、1963年に旧金沢二中の系譜を引くものとして設立された金沢錦丘高校とは異なり、旧制中学校女学校とのつながりはない。

沿革

経緯

テンプレート:節stub

年表

  • 1948年 - 学制改革により金沢市穴水町(現:金沢市長土塀1-9)の県立金沢第一高等女学校校舎に、女子のみによる金沢第二高等学校を新設、定時制課程を併置する
  • 1949年 - 男女共学、普通科に商業科と家庭科を加えた総合制の金沢二水高等学校として創設される
  • 1951年 - 「家庭科」募集停止
  • 1952年 - 石川県立金沢中央高等学校の設立に伴い定時制課程廃止(校舎は1966年まで共用)
  • 1957年 - 石川県立金沢商業高等学校の発足に伴い「商業科」募集停止
  • 1958年 - 校舎の老朽化と校地の狭さから金沢市緑が丘に新校舎建築、移転
  • 1996年 - 校舎改築のため、金沢大学城内キャンパス跡地の仮校舎に移転する
  • 1998年 - 新校舎に再移転、落成式
  • 2003年 - 石川県より「いしかわスーパーハイスクール」に指定される(3年間・2006年から延長、2009年から再延長)
  • 2013年 - 「いしかわスーパーハイスクール」に関連して2年生にリアルサイエンス、グローバルソリューションの2コースを設置

教育方針

教科の学習効果を高めて有為な資質を養うとともに、ホームルーム部活動生徒会活動などを通じて、生徒の明朗で活力ある人間形成に資するよう努める。

教育目標

  • 適性の発見と進路の確立
  • 創造的能力の啓培
  • 健康・明朗にして、人間性豊かな品格の陶冶

実践要綱

  • 志操を堅持せよ
  • 教室の神聖を護れ
  • 師・友に礼あれ
  • 容儀を端正にせよ
  • 善を行なうに勇なれ

校舎

1998年に新校舎となったばかりであるので非常に綺麗な学校であり、ヨーロッパ風の屋根つき中庭ガレリア(イタリア語で廊下、商店街の意味)を持ち、校門を設置しないなど独特な造りでもある。改築以前も、2階以外には廊下を持たず教室間の行き来はバルコニーを使用するなど、学校建築としてユニークな造りであり、各地から見学者も相次いだ。

現在の校舎は北東から南西方向に教室等と特別棟が並んで建てられており、その南西側にグラウンド、南東側に管理棟とテニスコート4面、北西側に視聴覚棟と体育館が建っている。教室棟と特別棟とは1階ではガレリア、2階から4階では両端と、中央の3本の渡り廊下でつながっている。中央の渡り廊下は、ガレリアに出るため、外気に接する。教室棟と管理棟とは2階の渡り廊下で、特別棟と体育館、視聴覚棟とは2階の各2本(内1本はどちらへも行ける)の渡り廊下でつながっている。

ガレリア

教室棟と特別棟の間の空間で、中庭のようになっているが、屋根が付いており、屋根の中央部分がガラスであることから、晴天時には日差しがはいる。床はコンクリートブロックである。昼食をとる時や、雨天時の部活動などで使われる。ただし、屋根はあるが、かぶせただけのような形であるため、風はもちろん雨や雪も入ってくる。文化祭の時は全校生徒が集まることができて便利。

教室棟

1階は会議室、生徒玄関、図書室、学習室がある。中央には階段がある。2階から4階は普通教室が各階、クラス用が10室、少人数授業や自習で使うPルームが1室の計10室ある。3階は2年、4階は1年が使用している。ベランダは、4組と5組の間はつながっていない。階段はないので両端の渡り廊下にある階段か特別棟の階段を使用する。

教室棟部屋割り
左が北西、右が南東
ベランダ ベランダ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

特別棟

1階から4階まで化学実験室などの特別教室で構成されている。1階には食堂である「パル」が設備されている。2階には進路指導室(実質的な第2職員室、主に3年担当)が置かれている。エレベーターや、2階から4階には自動販売機が設置されている。注:インフルエンザ対策及び生徒の過剰な糖分の摂取抑制のため2009年の冬季休業中に自動販売機の数を減らし、新たに手洗い場を新設した。

管理棟

1階が事務室や、校長室等、2階が職員室などで構成されている。

体育館

1階はトレーニング場、柔道場などで、2階に体育館がある。体育館はバスケットボール2面、バレーボール2面、バドミントン8面が用意できる。

視聴覚棟

1階外部分は人工芝の雨天練習場や主に屋内の部活動の部室。1階校舎内の部分にある視聴覚室は、固定座席が後方に13列260席ある。集会等で使う時には前方にパイプ椅子を100席出して、前のほうから360席(1学年)使用する。2階には音楽室や、全校集会や体育、部活動などで使用する講堂がある。3階部分にはランニングロードとなっており、ウエイトトレーニングのマシンも備えられている。

二水ホール

合宿などで使用できる2階建ての施設。1階には台所があり、2階にはシャワー室が4人分ある。床は1階が絨毯、2階は畳になっている。寝具などは常備されていない。同窓会事務局が1階に設置されている。

学校行事

修学旅行(6月)
2年生が対象。以前は山口広島北海道だったが、2007年度から、中国上海蘇州)への3泊4日となった。事前学習として、1年生の2月から中国語の学習を行う。2009年度は豚インフルエンザの影響を受け北海道へと変更になった。
二水ACT(アクト、6月)
ACTは、Action(行動)・Cooperation(協力)・Tradition(伝統)の頭文字を取ったもの。市内各地をゴミ拾いをしながら巡る。生徒会主催。
二水祭(7月)
いわゆる文化祭。規模は大きく、各文化部や有志の出し物の他、1,2年生はクラスや舞台の発表を、3年生は模擬店を企画する。
二水LIVE(ライブ、3月)
LIVEは、Lunatic(狂人)・India(インド)& Inexpensive(安価な)・Vegetable(野菜)・Expensive(高価な)の頭文字を取ったもの。また、そのままLive(生きる)の意味もある。生徒会主催のボランティア活動・体験活動。
オレンジコンサート(3月)
校内で行われる合唱部、吹奏楽部、選択音楽選択者の演奏会。「オレンジ」は二水高校のスクールカラーである。

ほか、陸上競技大会(5月)球技大会(7月)勉強合宿(12月)など

生徒会活動・部活動など

体育系では過去には、全国高等学校バドミントン選手権大会を制した事もある。また、馬術やフェンシングなどの競技も盛んである。一方、文化系では、NHK全国学校音楽コンクール全日本合唱コンクールで、長年に渡って上位の成績を収めた合唱部、全国高校新聞コンクールで長年にわたって優秀賞を受賞し続けている新聞部、かつては全国大会や北陸大会の常連でもあり、現在でも多数の部員を擁する吹奏楽部のような存在もある。

生徒会

構成

会長、副会長、書記(2名)、会計、執行委員(前期7名、後期2名)

活動内容

  • 前期は二水ACT、二水祭
  • 後期は部活動の予算額査定、二水LIVEなど

運動部

2013年6月現在、以下の運動部がある。

  • フェンシング
  • 陸上競技
  • 水泳
  • 柔道
  • 剣道
  • 弓道
  • 野球
  • バドミントン
  • 卓球
  • ソフトテニス
  • 男子テニス
  • 女子テニス
  • 男子バスケットボール
  • 女子バスケットボール
  • 男子バレーボール
  • 女子バレーボール
  • ラグビー
  • サッカー
  • 山岳
  • 馬術

文化部

2013年6月現在、以下の文化部がある。

  • 合唱
  • 吹奏楽
  • 美術
  • 文芸
  • 写真
  • 放送
  • 演劇
  • 化学
  • 生物
  • 物理
  • ESS
  • JRC
  • 茶道
  • 新聞
  • 書道

また、以下の同好会がある。

  • 家庭

交通

  • 北陸鉄道バス20、21、22、25系統「十一屋」バス停徒歩約7分
  • 北鉄金沢バス81系統「二水高校前」バス停徒歩すぐ
  • 北陸鉄道バス31、81系統「泉野一丁目」バス停徒歩5分
  • 20系統が本数が多く、片町、金沢駅を経由するため利用者が多い。
  • 自転車通学も多く、金沢駅から自転車で来る人もいる。

著名な関係者

出身者

関連項目

外部リンク