獣人雪男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Film

獣人雪男』(じゅうじん ゆきおとこ)は、1955年(昭和30年)8月14日に公開された、東宝制作の特撮映画。同時上映は『初恋三人息子』。

概要

ゴジラ』、『透明人間』、『ゴジラの逆襲』に続く、戦後の東宝特撮第4作。原作者や制作者、監督、主演陣、特撮など、『ゴジラ』とほぼ同一のスタッフにより制作されている。

『ゴジラ』製作中の頃から『S作品』として企画が進行しており、1954年10月に香山滋による検討用台本が完成し、『ゴジラ』公開後には『アルプスの雪男』として製作決定が発表された。しかし急遽製作が決定した『ゴジラの逆襲』の撮影に特技監督の円谷英二が専念するため製作は一時休止となり、その間に本多猪四郎監督も『おえんさん』の製作へ移ったため、両作の完成後の1955年6月に撮影が再開された[1]

アメリカでは『Half Human』または『The Story of the Abominable Snowman』の名で公開され、DVDも発売されているが、ストーリー自体はジョン・キャラダイン演じるアメリカ人の生物学者ジョン・ライバーン博士が「日本でこんな話があった」と説明するというものになっている。そのためシーンが追加されている(子供の雪男の死体を検死するなど)。一方でオリジナルの本編が一部カットされている。

あらすじ

日本アルプスで怪事件に遭遇したK大山岳部のメンバーは、駅の待合室で取材に来た新聞記者にその不可思議な体験を語り始めた。

冬山に挑んだK大山岳部であったが、遭難者を出してしまう。その捜索のために翌夏、再び日本アルプスを訪れた飯島高志や武野道子らは、山中にキャンプを張って遭難者を探していた。時同じくして、動物ブローカーの大場という男が、雪男を探すため山岳部の後をつけていた。そんな中、雪男を発見し、その後を追っていた飯島は、大場達に見つかり怪我を負わせられる。彼を助けたのは、昨冬に出会った山村の部落の娘チカだった。だが、よそ者が入りこむのを嫌う部落の人々によって飯島は断崖に吊るされてしまう。その時、飯島は件の雪男に助けられたのであった。

しかしその後、雪男は子供もろとも大場達に捕えられ、子供は殺されてしまう。雪男は怒りを爆発させ、チカの部落を壊滅させるなど大暴れを始める。

雪男の造形・エピソード

雪男の造形に当たっては、各種猿人の資料で裏付けをとって、リアルさを追求し、円谷監督は「単なる怖がらせのためのものではないと自信を持って言えるものだ」と自負している。

雪男のぬいぐるみの造形は、当初大橋史典が中心となって行われ、巨大さを表現するために、足元を高下駄式にしていたが、危険なため取り止めとなった。顔面も数回作り直されたが、約半年を費やした末に、最終的に造形チーフの利光貞三によって制作された顔面が採用された。胴体も八木寛寿八木康栄によって子供の雪男ともども作り直された。下半身のみの着ぐるみも造られた[2]

大橋の雪男は、牙をむき出した凶暴そうな顔つきが特徴で、利光の雪男は、口元の下がった穏やかな顔つきをしている。全身の体毛は、ヤギの毛を植え付けたもの。顔面はスーツアクターを担当した相良三四郎のライフ・マスクが石膏で型取りされ、演技者の表情に連動して動くよう工夫がされた。

その相良三四郎という俳優だが、これは俳優兼造形技術者だった大橋史典の芸名でもある。この内部演技者は当時の「東宝ニュース」では、「全国から選んだ巨人コンクールで選んだ日本一の巨人」と宣伝され、この相良が大橋と別人とする向きもある。

ただ、長身の大橋が自ら制作した雪男を試着している現場写真は現存しており、「東宝ニュース」では「相良は美校の出身で、渡辺明の助手も務めた」とあり、大橋の経歴と一致している。「東宝ニュース」では、「相良がロケ先の宿でマスクを着けて仕事をしているのを見た女中が悲鳴を上げて腰を抜かし、ちょうど泊まり合わせた剣道三段の猛者に散々な目に遭わされた」との逸話が渡辺明によって語られている。

撮影現場では雪男の巨大感を出すため、河内桃子を小脇に抱えるシーンでは子役を使ったが、体格の違いが一目瞭然でうまくいかず、円谷監督は崖を上る雪男などを、一部ストップモーション(コマ撮り撮影)で表現している。屋外でのコマ撮りも撮影されたが、日光の動きを計算していなかったため、背景の樹木の影が移動してしまい、没となってしまった。

公開当時、「ゴジラより強い雪男」というフレーズで、雪男が『ゴジラの逆襲』に使用されたゴジラのぬいぐるみと対峙している宣伝用スチール写真も撮影されている[1]

備考

ティム・バートン監督の『エド・ウッド』(1994年)で、マーティン・ランドー演ずるベラ・ルゴシの生前最後のショット、背後に『Half Human』のポスターが貼られている。

スタッフ

本編

特殊技術

キャスト

※映画クレジット順

※ノンクレジット

ソフト化について

作品中の部落の描写に問題がある(脚本では近親婚を繰り返した結果、障害者が多いと表現)として、1984年発売の『東宝怪獣・SF大百科6』(VHS・β、1997年にLD-BOXとして発売)に収録された10分間のダイジェスト映像を除き、テレビ放送やビデオLDDVDなどのソフト化は未だに実現していない。

1997年6月にはサウンドトラックが発売され、1998年8月には東宝の協力を得たとするメーカー・「グリフォン」により同じくソフト化が自粛状態にある『ノストラダムスの大予言』と同時発売で、音声のみを収録したドラマCDが発売された。すると間もなく、海賊版ビデオが突如出回るという事態が発生した[4]。ドラマCDの発売元との関連を指摘する声もあるが、真相は不明。

予告編に関しては、1980年代に発売された歴代東宝映画の予告編集のビデオ『特撮グラフティー1』(VHS・β版が発売)に収録されており、公式なソフトの中で鑑賞することができる[5]

1993年に竹書房から発売された東宝特撮を網羅した『ゴジラ画報』及びその改訂版『ゴジラ画報第2版』では本作品の紹介がされていた。しかし本作品と『ノストラダムスの大予言』のビデオが流出した後、1999年に改訂された『ゴジラ画報第3版』では、この2作品の紹介部分が削除されている。

ノベライズ

香山滋自身の手により、ノベライズが「小説サロン」1955年8月号から10月号まで連載された。単行本は東方社より同年9月20日発行。単行本収録の際付されたまえがきは、映画原作である「s作品検討用台本」中の、「『雪男』に関するメモ」を流用したもの。ノベライズでは滅びゆく生物である雪男が人間の女性を誘拐、繁殖を試みるも相手を死なせてしまう結果に終わる、といった映画にない描写がある。

  1. 1.0 1.1 テンプレート:Cite
  2. 『怪獣人生 元祖ゴジラ俳優・中島春雄』(洋泉社、2010年)347ページ
  3. 香山滋の原作は2004年に筑摩書房から発売された文庫版『ゴジラ』に併録されている。
  4. 出回っている海賊版ビデオでは、通常の東宝のセルビデオと同じく「TOHO VIDEO」の表示から始まり本編終了後にも「複製・改変の禁止」という通常の注意書きが収録されている。したがって、過去に一度は東宝からビデオ化の企画があり、結局発売されなかった映像が流出したものと思われる。
  5. ただし、ノンテロップの映像に電子テロップを合成しての収録となっており、オリジナルのものではない。

関連項目

参考文献

  • 『東宝特撮映画全史』(東宝)
  • 『大ゴジラ図鑑2』(ホビージャパン)

外部リンク

テンプレート:Asbox テンプレート:本多猪四郎監督作品