片岡鶴太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:ActorActress テンプレート:Infobox お笑い芸人

片岡 鶴太郎(かたおか つるたろう、1954年12月21日 - )は、東京都荒川区西日暮里出身の俳優お笑いタレント歌手画家プロボクサー。身長161cm、体重47kg、本名は荻野 繁雄(おぎの しげお)。愛称は「鶴ちゃん」。太田プロダクション所属。東京都立竹台高等学校卒業。絵を描くときのみ左利き。弟は太田プロダクション社員(バラエティマネージメント1部部長)の荻野良乙(よしお)。

概要

テンプレート:出典の明記

生い立ち

10歳の時、動物の物真似でフジテレビの素人参加番組『しろうと寄席』にテレビ出演。その時のADが後に『笑っていいとも!』のプロデューサーとなる横澤彪だった。早くから芸人を志し、高校進学に際しては中学3年時の初めには成績が下から2、3番だったが、夏休みの1か月間で小学校6年生の教科書からやり直し上位10番に入り、東京都立竹台高等学校に入学。演劇部に所属し、3年次には部長を務めた。

デビュー

高校卒業後、俳優を目指し、清川虹子の自宅へ何のあてもないままいきなり訪問し弟子入りを志願したが清川には会えず、清川の付き人から「男の付き人は採らない」と断られ、最後には警察を呼ぶと言われ断念。粘れば弟子入りを許してもらえるだろうと思っていた目論見が崩れてしまった鶴太郎は、生活の為しばらく土木作業員などの仕事を経験した後、1973年声帯模写片岡鶴八に弟子入りし、声帯模写で東宝名人会浅草松竹演芸場などの舞台に出演するようになる[1][2]

師匠である片岡鶴八は、「声帯は人によって違うから、君に僕の芸はそのまま教えられない」と、芸を教えてくれなかったが、そば屋に連れて行ってもらってそばの食べ方の手ほどきを受けたり、「芸人として売れるまで、そば屋では盛りそばしか食べてはいけない」など芸人としての「粋」を教えてもらったという。鶴八師匠は、盛りそばを食べる鶴太郎の目の前で江戸前の天丼を食べていたが、これは「君も早く売れる芸人になりなさい」という師匠なりの激励であった。鶴太郎は師匠の懐の深さを知り、「いつかは師匠と一緒に天丼を食べたい!」と決意するが、売れ出した頃に師匠は亡くなってしまい、その願いは叶うことがなかった。

そんな売れていない頃、電話帳で見つけた女性宅へ郷ひろみの物まねでいたずら電話をし、「もしもし。僕、ひろみ。」と女性へ本物の郷ひろみと思わせた頃、「ガハハ!騙された!」とファンを逆なでするようないたずらをよくやっていたという。

1976年頃に大阪で隼ジュン(後の隼ブラザーズ)の元で修行、岡鶴太郎(デビュー当初は「片」がない)の芸名でトランポリンの地方興行を行う。このままで終わってしまうことに不安を感じ2年ほどで一座を脱退。知人の紹介で松山道後温泉で劇団に所属して司会やものまねの仕事に就き修行を重ねる[1][2][3]。温泉旅館での宿泊客の老人には持ち芸である小森のおばちゃまの真似はウケなかったが、鶴太郎の才能を理解してくれた座長の娘と半年後に上京、結婚した[4]

夫人との間には3人の子供を儲けている[5]

全国区の人気

24歳で実質的なテレビデビューとなるフジテレビ系『お笑い大集合』に出演、ここで後に、漫才ブームの仕掛け人の一人となった横澤彪と再会。片岡鶴太郎の芸名でテレビに進出するが漫才ブームには乗れず[1]。その後お笑いタレントとして『オレたちひょうきん族』で披露した近藤真彦ものまねにより一躍脚光を浴び、九官鳥の「キューちゃん」や浦辺粂子たこ八郎等の真似で人気を博した。

当時は小太りの体型で、熱いおでんを無理矢理食べさせられて大げさなリアクションを繰り出す[6]など、被虐的なキャラクターだった。そのため、鶴太郎こそがいわゆる「リアクション芸人」の元祖だとの声もある[7](上述の芸は、現在事務所の後輩であるダチョウ倶楽部の持ちネタとして有名である)。

今でこそその芸風は払拭され全く見られないが、『オールナイトフジ』ではおまるの中にかりんとうを入れて示すなどの下ネタを披露したり、同番組内の”鶴太郎劇団”という寸劇コーナーでは頻繁に女装して、男装した共演の女子大生と絡みのシーンを演じる、劇の最後のオチで全裸を女子大生に見せ付けるといった下品なキャラクターであった。「アブラギッシュな男No1」という不名誉な称号を得たのもこの頃である(井手らっきょは、鶴太郎の芸風に影響を受け全裸ネタを使うようになったと語っている)。

また、オールナイトフジで萩原健一と『愚か者よ』を歌った際には、萩原にズボンを脱がされてパンツとワイシャツだけの姿になってしまった。

お茶の間に定着して以降、物真似ではとりわけ老けキャラの開拓を得意とし(小森のおばちゃま浦辺粂子坂上二郎など多数)、後年にも、宮路社長横山弁護士ら、話題の人物を好んで演じてみせた。

持ち前の器用さからバラエティ番組の司会やトークも数多くこなし、1986年には鶴太郎の造語「プッツン」(喩えとして脳の血管や堪忍袋の緒、あるいは緊張の糸が切れて突飛な行動を取ること。またはその人物)が新語・流行語大賞の流行語部門・大衆賞に選ばれた。

多方面での活動

笑っていいとも!』に出演の際には、タモリと「キューちゃん」のマネを必ず行う。『FNSスーパースペシャル1億人のテレビ夢列島』に登場した九官鳥がモデルとなっている。

1980年代に女性タレントとの浮気が報道された際、ビートたけしが「鶴太郎の野郎、この前カミさんがマンションに来てしょーがないから義理でやってたら隣の住人に『うるさいなー!毎日毎日!』と言われちゃった」と語り、当時の鶴太郎の人気のほどを伺わせた。

元々歌が上手く(東京荒川少年少女合唱隊の第一期生でもあった)、歌唱力の高さを活かして1980年代半ば頃まではコンスタントにシングルを発売していた。『オレたちひょうきん族』などで歌わせてもらうもなぜかヒットせず逆にお世辞にも上手とは言えない明石家さんまが「真赤なウソ」や人気コーナー「タケちゃんマン」の挿入歌「アミダばばあの唄」、CMで話題となった「幸せってなんだっけ」をヒットさせたことで、なぜさんまより歌の上手い自分の曲がヒットしないのかとぼやいていたという(鶴太郎は当時『ひょうきん族』の収録日である水曜日に生放送されていた『夜のヒットスタジオ』にも歌手として2度ほど出演実績を持っている。一方さんまは飛び入りの応援ゲストとしての登場はあったが、歌手としての出演実績はない)。

ザ・ベストテン』にもランクイン記録はないが1989年7月27日放送のスポットライトのコーナーに「思いの丈で・・・・」で出演したことがある。

1988年には、「今までの自分が嫌になり、それを否定したかった」という理由からプロボクサーテストを受験。当時ボクシングのプロテストの受験資格年齢は29歳までであったため、33歳(当時)の鶴太郎には本来受験資格がなかったが、日本ボクシングコミッション(JBC)に懸命に頼み込み、「合格しても試合には出場できない」という条件で特別に受験が叶い合格した。受験にあたって前年から減量を始め、それまでの"小太り"から急激にシャープな体型に変わった。

プロテスト後は鬼塚勝也畑山隆則のマネージャーとして、タイトルマッチではセコンドを務めるなど両人の世界王座奪取に大きく貢献。後に、芸能活動において鬼塚や畑山などの元プロボクサーが鶴太郎と同じ太田プロに所属する切っ掛けとなった。1988年から1994年に放送された『季節はずれの海岸物語』では主役の高村圭介を演じると同時に、鬼塚勝也との共演も果たした。1990年にTBS『月曜ドラマスペシャル』で放送された『昭和のチャンプ〜たこ八郎物語〜』では、かつて『オレたちひょうきん族』で物まねをしたたこ八郎を、彼の前半生でのボクサーとしての視点を主体に演じている。

1988年、映画『異人たちとの夏』の監督・大林宣彦江戸弁を気に入られ主人公の父親役に抜擢されると評判を呼び、多くの映画賞を受賞、活動の軸足を俳優に移す[1][2]。そして1991年NHK大河ドラマ太平記』の北条高時役を演じたことで役者としての決定的評価を得ることになる。後年、大河ドラマでは『元禄繚乱』(1999年)で英一蝶役を演じた。『軍師官兵衛』(2014年)では小寺政職役を演じたが、『仁義なき戦い』における金子信雄のイメージというオファー[8]があったことから、芸人色の濃い演技となっている。

1990年代には横溝正史原作一連の推理ドラマに、主人公の探偵・金田一耕助役で毎年出演(計9本)し、石坂浩二古谷一行らと並んで金田一役の代表的俳優の一角を占めることになった。以降も『家栽の人』では植物を愛し人間の本質を見抜く暖かみのある桑田判事役を、『ララバイ刑事』ではどこか虚無的な雰囲気のある刑事を演じるなど、コンスタントに活躍を見せている。

近年は2時間サスペンスドラマの主役として活躍する機会が多く、特にテレビ朝日系列の土曜ワイド劇場『終着駅シリーズ』での牛尾正直は当たり役の一つである。同シリーズの2007年9月22日放送『〜悪の条件』では1985年にフジテレビ系列で放送された『夕やけニャンニャン』以来約22年ぶりに国生さゆりと共演した。『八丁堀の七人』では久々に山田邦子と共演し、『オレたちひょうきん族』のコントを髣髴とさせるやりとりを見せた。

毎日放送世界まるごとHOWマッチ』でのその日最後の問題、ソ連(番組放送当時)コーカサス地方のマッツォーニ(ヨーグルト)300個の値段を当てるクイズで、1個1ルーブルで300ルーブルとし、レギュラー解答者のビートたけしに「単純な奴なんだあいつは」「これがホールインワンだったら怒るよ」と散々こき下ろされた。結果ホールインワン賞(この日2本目)を獲得したが、その直後に怒ったたけしにゴールデントロフィーをいったん取り上げられ、エンディングの際には、司会の大橋巨泉から「300って書くのはよっぽど単純」、たけしから「俺は恥ずかしくて書けませんよ」「一生いいことないよ」「家に帰ったら親死んでるぞ」とまで言われた。その直後、ホールインワン賞のゴールデントロフィー2本で両手の塞がった鶴太郎が、巨泉から目録を受け取ろうとしてトロフィーを腕に掛けて持とうとした際、上部のボールが外れ台座部分が落下、右足を直撃するハプニングに見舞われた。これ以降、上記の解答の仕方は「鶴太郎方式」と呼ばれることになった。

またTBS系『クイズダービー』にも、ゲスト解答者としてたびたび出演した。特にある回の、第6問目の作詞問題で「かに道楽の看板」と珍解答を書いたとき、会場全体が大爆笑となった。しかし同じく司会の大橋巨泉に「馬鹿じゃないの?」と何度もけなされたため、放送終了後の鶴太郎は一人楽屋で悔し涙を流していた。その光景を偶然目撃した、当時レギュラー解答者だった篠沢秀夫からは「『かに道楽の看板』は良い答えでしたよ!このクイズ番組は当たらない方が面白いんです」と慰められたという(その後松居直美も同番組のゲスト解答者で出演時に、不正解の解答を巨泉に貶された際、放送中にもかかわらず松居は巨泉に対して「面と向かってバカとはなんですか!?」と激怒。巨泉はすまなそうな表情で「第二の鶴太郎ですね…」とコメントした)。

だが以前、お笑い路線から離れ、ドラマ出演などでかっこいい路線へ転向しようとする鶴太郎を、かつてのお笑い仲間大平サブロー大平シローなどに、自分ひとりだけ格好つけようとしていると激しく非難バッシングされトラウマを抱える。

飲み友達である志村けんの著書によると、鶴太郎は酒の席で「自分は物まねも中途半端だし、お笑いではたけしさんやさんまさんにはかなわない。コントには志村さんがいる。だから、俳優に行くしかない」と語ったとされている。俳優への転身は自身の評価にも繋がっており、映画『男はつらいよ』の二代目寅さん役最有力候補とされていたこともある(渥美清の死去後すぐ報道された)。

テレビで柳原可奈子を見た際、彼女の芸を気に入った鶴太郎は既に太田プロダクションにも入っている同僚であることを知らずに「スカウトして来い」と言ったことがある。

近年ではお笑い以外の多方面での活動が強調されており、本来の「芸人」としての活動からは遠のいているように見られがちであるが、『ものまね紅白歌合戦』や『爆笑レッドカーペット』に審査員として参加したり、時には上述のお約束芸を披露するなどしており、完全に第一線から身を引いたというわけではない。2008年には『FNS27時間テレビ!! みんな笑顔のひょうきん夢列島!!』にて、かつてのひょうきん族のキャラクターである「マイ爺さん」や「ピヨコ隊」をひさびさに演じた。

2009年1月3日放送の『おとなの学力検定スペシャル 小学校教科書クイズ』でモーニング娘。の道重さゆみを大絶賛しており、収録日の翌日の2008年12月16日の片岡鶴太郎日記において道重さゆみを紹介している。

2000年、バラエティー番組をモチーフとした映画『しあわせ家族計画』に父親役で出演した際、息子役の少年とのケンカのシーンでその少年が本気でのしかかり、鶴太郎の腰の骨が外れるというケガを負った。多忙だった鶴太郎はこのことをすっかり忘れていたが、10年後の2010年、その少年が鶴太郎の楽屋にあいさつに来てこのことを言うと鶴太郎は非常に驚いたという。その少年とは当時無名だった小栗旬であった[9]

芸術家としての片岡鶴太郎

ファイル:Kataoka art museum kusatsu.JPG
草津町にある片岡鶴太郎美術館

タモリに影響を受け、挿絵を描くことを始める。コメディアンとしての仕事から距離を置くにつれ、1989年にドラマ『志功の青春記 おらあゴッホだ』で若き頃の棟方志功を演じたことをきっかけに、水墨画を描くことや陶芸など美術方面へ傾倒していく。岡本太郎バラエティ番組鶴太郎のテレもんじゃ」で共演したことから知り合い、岡本によってその才能を評価され自信を持ったとされる。

群馬県吾妻郡草津町福島県福島市に美術館、石川県加賀市佐賀県伊万里市に工藝館がある。

右利きだが、絵は左手で描いている。

鶴太郎が鯛を描いた台紙を用いた「片岡鶴太郎めで鯛電報」が2000年5月14日よりNTTから販売されている。台紙内部に格納された鯛と海老の絵は取り外してコースターなどに利用できるようになっている。

青森大学で芸術論を担当。NHK『趣味悠々』では、2003年7月~9月に「鶴太郎流墨彩画塾」、翌2004年4月~5月に続編となる「新鶴太郎流墨彩画塾」で講師を務める。

2003年、奈良県當麻寺中之坊に天井画を揮毫し奉納。2004年秋より、文化勲章受章者や日本芸術院会員ら一流画家の作品にまじって、写仏道場の格天井に飾られている。作品名は『天井より海を眺め』。

2007年には、絵画の視点で書道にも挑戦し、第24回産経国際書展に応募。作品「骨」が話題を呼び、総数7575点の中から産経新聞社賞を受賞した。

また、女優でアイドルグループ「キャンディーズ」の元メンバーだった田中好子に絵画を教えていた[10]

松村邦洋との出会い

鶴太郎は、1987年の「テレビ夢列島」の中継で福岡にあるテレビ西日本(TNC)を訪れた際に、そこでアルバイトをしていた中太りの青年と出会い、「君、たけしさんのものまねをしているよね。いいよ〜、面白いよ〜」と声をかけた。その人物は、当時大学生の松村邦洋であった。この出会いで、松村は大学を中退、上京することとなった。現在は松村にこの出会いをものまねされている。

読字障害

2008年10月、NHKスペシャル病の起源』第4回に出演。このシリーズは取り上げるテーマの病に罹った俳優・タレントが案内人を務めており、第4回のテーマは「読字障害」。そこで鶴太郎は、学生時代に教科書の音読などが苦手だったという経験を踏まえたうえで、自らも読字障害の疑いがあったのではないか、そのことが却って芸術家としても花開くきっかけになったのではないか、と告白した。

ものまねレパートリー

他多数

出演

テレビドラマ

NHK総合
日本テレビ
TBS
フジテレビ
テレビ朝日
テレビ東京

映画

バラエティ

◇NHK
◇日本テレビ系
◇TBS系
◇フジテレビ系
◇テレビ朝日系
◇テレビ東京系

情報番組

その他の番組

ラジオ

題字・メインビジュアル

テレビ番組

ディスコグラフィー

シングル

  • 『哀愁ドンファン』(ラジオシティレコード
  • 『ゴーストブスターズ』(映画「ゴーストバスターズ」日本版主題歌、キャニオン・レコード
  • 『LOOKING FOR A FIGHT』(佐野元春プロデュースによる曲、キャニオン・レコード)
  • 『IEKI吐くまで』(キャニオン・レコード)
  • 『酔うほどに…』(キャニオン・レコード)
  • 『思いの丈で…』(関西テレビ・フジテレビ系列花王名人劇場『志功の青春紀より・夢を彫る男』主題歌、ポニーキャニオン)
  • 『はなのにっぽん さのよいよい』(フジテレビ系列ひらけ!ポンキッキ、ポニーキャニオン)
  • 『DREAMER』(映画『Mr.レディー 夜明けのシンデレラ』主題歌、ポニーキャニオン)
  • 『あんたが一番好きやねん』(日本コロムビア
  • 『夢の背中』(NHK『趣味悠々 秋元康の陶芸入門』テーマ曲、ユニバーサルJ

アルバム

  • 『キスヲ、モット、キスヲ…』(ラジオシティレコード)
  • 『豪華愛蔵盤 片岡鶴太郎ヒット大全集』(ポニーキャニオン)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 週刊現代2010年10月9日号p86-88
  2. 2.0 2.1 2.2 表荒川ゆうネットアーカイブ > 特集 > 荒川区の著名人「俳優、画家 片岡鶴太郎
  3. 八代六郎役 片岡鶴太郎 インタビュー 3 | スペシャルドラマ 坂の上の雲
  4. 以上、ゲスト出演した文化放送くにまるワイド ごぜんさま〜』でのインタビューによる
  5. 誰だって波瀾爆笑」より
  6. おでんはネタとして行ったものではなく、1984年3月17日に放送されたひょうきん族のコント(鶴太郎は浦辺粂子役)で夕食のシーンに出てきたおでんがあまりにも熱く、氷水を飲んで流し込もうとしたが喉につっかえて噴きだしてしまった。その様があまりにも面白かったため後々お約束となった。
  7. フジテレビメントレG』(2007年11月11日放送、片岡鶴太郎、ダチョウ倶楽部、柳原可奈子がゲストの回)より
  8. テンプレート:Cite web
  9. フジテレビ『ライオンのごきげんよう』2010年4月7日放送。
  10. テレビ朝日「サンデーフロントライン」2011年5月22日放送より。

関連項目

外部リンク

テンプレート:片岡鶴太郎 テンプレート:太田プロダクション テンプレート:日本アカデミー賞最優秀助演男優賞 テンプレート:キネマ旬報ベスト・テン助演男優賞 テンプレート:ブルーリボン賞助演男優賞 テンプレート:毎日映画コンクールスポニチグランプリ新人賞 テンプレート:SMAP×SMAP