無性愛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
無性愛者から転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:複数の問題 テンプレート:性的指向

無性愛(むせいあい、テンプレート:Lang-en-short)とは、『他者に対して性的な関心・欲求を抱かない』性的指向のことである。他者との性的なコミュニケーションを望まない、このような性質を持つ人々を無性愛者という。アセクシャル、エイセクシャルともいう。ウォリック大学の社会学者マーク・キャリガンによるとさらに、アロマンチック・アセクシャルロマンチック・アセクシャルに細分化される。(後述)。

無性愛は、異性愛同性愛両性愛に並ぶ性質であると言われている。ブロック大学のアンソニー・ボガード教授は「世界人口の1%が無性愛者に当てはまる」と自身の著書に記している。[1]

無性愛は、性欲自体がない無性欲や、性的行為に嫌悪感を抱く性嫌悪、性的欲求低下障害(HSDD)とは異なる。また、思春期以前の子どもが他者に対して性的な関心・欲求を抱かなくとも、無性愛者であるとは言わない。

アロマンチックとロマンチック

アロマンチックとは、恋愛感情(ロマンス)に対して魅力を感じない性質を指す。アロマンチック・アセクシャルの多くは触れること、触れられること、といった物理的な親密を望まない。ロマンチックとは、恋愛感情(ロマンス)に対して魅力を感じる性質を指す。そのためロマンチック・アセクシャルは、性的交渉の無い恋愛関係を望んでいる。ヘテロ・ロマンチック・アセクシャル、ホモ・ロマンチック・アセクシャル、バイ・ロマンチック・アセクシャル、パン・ロマンティックという用語も存在する。[2]

自認時期

性的指向の自認時期は、第二次性徴期以降であることが多い。

コミュニティ

現在、インターネット上で最も大きなアセクシャル・コミュニティは、テンプレート:仮リンクによって2001年に設立された『AVEN』である。

無性愛の著名人

参考文献

  1. Anthony F. Bogaert,Understanding Asexuality,Rowman & Littlefield Pub Inc ,2012/8/9
  2. Mark Carrigan, Kristina Gupta, Todd G. Morrison,Asexuality and Sexual Normativity: An Anthology,Routledge,2014/3/28

関連図書

  • 伏見憲明、<性>のミステリー、講談社、1997
  • 染谷泰代、女ふたりという関係『子供の時間』にみる「ロマンティックでasexualな関係性」試論、女性学年報、2004
  • イーディー・ジョー、セクシュアリティ基本用語事典、明石書店、2006
  • 原口祥典・國武裕・山田茂人、女性的な仕草が見られた無性愛の男性摂食障害の1例、九州神経精神医学、2009
  • 柿沼賢治・布施木誠、性的マイノリティにおける無性(Aセクシャル)概念の可能性-Aセクシャル論文のレビュー、聖マリアンナ医学研究誌、2011

関連項目

外部リンク

関連項目

テンプレート:性 テンプレート:LGBT

テンプレート:Psych-stub テンプレート:Sex-stubテンプレート:Link GA