滝川市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 滝川市(たきかわし)は北海道空知地方にあるである。中空知地域の中心都市でもある。

概要

中空知地域の中心都市として発展していて、周辺の市町村よりも人口が多い。ただ、郊外のロードサイド店が相次いで造られたため、中心市街地の衰退が進んでいる。また、NHK朝の連続テレビ小説チョッちゃん」の舞台として有名になった。近年では石狩川河川敷にグライダー飛行場を建設し、グライダーによる町おこしが行われている。

地名の由来は、空知川の語源であるアイヌ語の「ソーラプチペッ」(滝のある川)を意訳したことによる。

地理

滝川市は、石狩平野の北部(空知平野)に位置する。市の南西から北西にかけて函館本線、市の南西から南東にかけて根室本線が通り、市の南西部にある滝川駅でその2つの路線が交差している。道路は、市の南西から北西にかけて国道12号、市の南西から南東にかけて国道38号、市の南西を国道451号が通っている。また、道央自動車道が市の南東から北東に通っている。東は赤平市、西は樺戸郡新十津川町雨竜郡雨竜町、南は砂川市、北は深川市と雨竜郡妹背牛町に接している。

  • 河川 : 市の西部に石狩川、南部に空知川が流れ、南西部で合流する。

隣接自治体

歴史

  • 1890年明治23年) 滝川村戸長役場が設置される。二級町村奈江村(現在の砂川市)分離
  • 1890年(明治23年)3月1日 - 現在の市章となる村章を制定する。[1]
  • 1899年(明治32年) 音江村戸長役場(現在の深川市音江)分立
  • 1906年(明治39年) 二級村制施行「滝川村」
  • 1909年(明治42年) 一級村制施行、江部乙村(現在の滝川市江部乙)分立
  • 1910年(明治43年) 町制施行「滝川町」
  • 1947年(昭和22年) 滝川町初の民選町長として、神部俊郎が当選。 
  • 1952年(昭和27年)5月5日 江部乙村、町制施行し江部乙町となる。
  • 1958年(昭和33年)7月1日 滝川町、市制施行し「滝川市」となる。
  • 1959年(昭和34年) 新市長に佐久間貞江が当選。
  • 1971年(昭和46年)4月1日 江部乙町と合併し、新市制による滝川市となる。
  • 1971年(昭和46年) 新市長に吉岡清栄が就任。
  • 1991年(平成3年) 市長に林芳男が就任。
  • 2003年(平成15年) 市長に田村弘が就任。
  • 2011年(平成23年) 市長に前田康吉が就任。

行政

紋章

市旗
  • 地色は群青色、紋章は金色である。[2]
市章
  • 滝川市の「川」の字を図案化したものを滝川村制時代の1890年3月1日に制定し、滝川町制・滝川市制時にも採用した。[1][3]

消防

  • 滝川地区広域消防事務組合消防本部
  • 滝川消防署
    • 江竜支署、北分遣所

警察

  • 滝川警察署
    • 駅前交番、明神交番、黄金町交番
    • 泉町駐在所、江部乙駐在所、北滝の川駐在所、東滝川駐在所

国の行政機関

財政

平成22年度決算による財政状況

  • 住基人口 43,281人
  • 標準財政規模 122億604万7千円
  • 財政力指数 0.38 (類似団体平均0.43)
  • 経常収支比率 91.2% (類似団体平均86.8%)~類似団体平均を上回り、財政状況が硬直しつつある
  • 実質収支比率 5.0%(類似団体平均5.0%)
  • 実質単年度収支 1億1,786万3千円~標準財政規模の1.0%の黒字額
  • 地方債現在高 191億4,454万1千円(人口1人当たり44万2,331円)
  • 普通会計歳入合計 221億3,184万9千円
    • 地方税 43億6,816万7千円(構成比 19.7%)
    • 地方交付税 73億7,119万2千円(構成比 33.3%)
    • 地方債 15億7,112万3千円(構成比 7.1%)
  • 普通会計歳出合計 214億4,486万8千円
    • 人件費 35億5,963万9千円(構成比 16.6%)
      • うち職員給 21億7,238万円(構成比 10.1%)
    • 扶助費 32億7,447万2千円(構成比 15.3%)
    • 公債費 26億140万6千円(構成比 12.1%)

基金の状況

  • 1財政調整基金 3億5,403万4千円
  • 2減債基金 2億5,552万5千円
  • 3その他特定目的基金 10億3,200万3千円
    合計 16億4,156万2千円(人口1人当たり3万7,928円)

定員管理の適正度(平成22年度)

  • 人口1,000人当たり職員数 8.53人(類似団体平均9.53人)~人口に比べて職員数が少ない:類似団体平均の0.9倍
  • 一般職員294人 (うち技能系労務職4人)、教育公務員75人、消防職員0人、臨時職員0人 一般職員等合計 369人
  • ラスパイレス指数 96.5 (道内市町村平均96.6)
  • 参考
    • 一般職員等(369人)一人当たり給料月額 33万4,100円 (職員手当を含まない)
    • 職員給(給料+手当)÷一般職員等(369人)=588万7千円~給料月額の17.6か月分

健全化判断比率・資金不足比率(平成23年度決算~確報値)

健全化判断比率

資金不足比率

  • (全公営企業会計で資金不足額がなく、比率が算定されず)

経済

中空知最大の都市であり、地元企業としてはサークル鉄工や後述の松尾ジンギスカンは滝川市に本社を置く。商業面においては、周辺自治体の多くが滝川市の商圏に属している事から、マックスバリュ滝川店やケーズデンキ滝川店 By Denkodoなどの大型店舗の進出も多い。一方で、それらの大型店の多くが出店地に郊外を選んだため、近年は中心市街地の空洞化が目立ち始めている。

産業

農業・工業・商業がバランスよく発展している。

農業ではりんごたまねぎ合鴨、味付けジンギスカン小麦ハルユタカ)、そばなどが名産。特に味付けジンギスカンは松尾ジンギスカンを代表として、道民に共通したソウルフードとしての地位を持つ。そのため、滝川市内の飲食店ではジンギスカン丼を取り扱っている店が多い。また、ハルユタカを使用したラーメンうどんパスタパンなどを利用し地産地消に取り組む飲食店もある。そばは全国3、4位を競う生産量を誇る。全国有数の作付面積をもつ菜花畑は、農産物としてだけでなく北海道の新たな観光名所として注目を浴びている。

商業では、先述のように多くの自治体が滝川市の商圏に属し、商圏人口の6割以上を周辺自治体が占めている。

滝川商圏
  • 1次商圏(滝川市での購買率56%以上):滝川市・赤平市・新十津川町・雨竜町・浦臼町
  • 2次商圏(同・購買率30%以上56%未満):砂川市・芦別市・歌志内市・奈井江町・上砂川町
  • 3次商圏(同・購買率5%以上30%未満):(なし)

農協

  • たきかわ農業協同組合(JAたきかわ)(平成20年8月現在)
    • 所在地 〒073-0021 北海道滝川市本町4丁目1番31号
    • 設立
      • 平成10年2月 滝川市・江部乙町・赤平市農協の3JAとの合併により発足
      • 平成13年2月 芦別市農協と合併
  • 業務地区 : 滝川市・赤平市・芦別市
  • 組合員数 5,948人(正組合員:1,326人 准組合員:4,622人)
  • 自己資本額 3,368,471千円(うち出資金1,828,518千円)

金融機関

銀行

信用金庫

信用組合

労働金庫

郵便

宅配便

姉妹都市・提携都市

地域

人口

テンプレート:人口統計

教育

住宅団地

  • 道営住宅見晴団地
  • 道営住宅滝の川団地
  • 道営住宅啓南団地

交通

鉄道

滝川駅は、滝川を経由する臨時・季節・定期列車の特急が全て停車する。

バス

タクシー

  • 滝川圏エリア

タクシー会社

  • 三和ハイヤー
  • ふじ観光
  • 北星交通
  • 三星ハイヤー
  • 北誇ハイヤー

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • タキカワカイギュウ
    • 1980年(昭和55年)8月に空知川にて化石が発見された。ジュゴンマナティなどの海牛類の祖先と枝分かれする進化の過程で重要な位置にいることがわかり、北海道の天然記念物に指定された。化石は滝川市美術自然史館に展示されている。
  • あんどん滝川しぶき祭
    • 青森ねぶたに似たあんどんの山車数十台が「ソーラッチャ、ヨイヤ、ヨイヤ」にあわせ練り歩く祭り。タキカワカイギュウ発見を機に始まった。2004年(平成16年)をもって終了。
  • 人造石油
    • 戦前の国策によりエネルギー対策のため北海道人造石油株式会社が滝川市に設立。近隣の炭鉱から採掘された石炭を液化する人造石油の研究施設・精製が行われ、地元民は「人石」と称して呼んでいた。現在その跡地には陸上自衛隊滝川駐屯地北海道電力滝川テクニカルセンター(旧滝川発電所)が存在する。
  • 北海道義士祭
    • 赤穂四十七士が吉良邸に討ち入りをした12月14日を記念して、義士に扮装した市民たちが市内をパレードする。北海道と赤穂浪士/忠臣蔵、一見関係のなさそうな間柄だが、実は、1956年(昭和31年)に、東京の泉岳寺に眠る赤穂四十七士の分霊を受けて、砂川市空知太の北泉岳寺に墓を建立している。空知太は空知川を挟んだ滝川・砂川両市に檀家があるため、12月14日には交互に当祭が開催されている。

文化財

  • タキカワカイギュウ化石標本 - 道指定天然記念物、滝川市美術自然史館
  • 屯田兵屋 - 市の文化財
  • 華月館 - 市の文化財、旧三浦屋、旧滝川ホテル三浦華園
  • 牧羊用石造サイロ - 市の文化財
  • 屯田兵第二大隊第三中隊文書 - 市の文化財、滝川市郷土館
  • 高畑利宜資料 - 市の文化財、滝川市郷土館
  • 滝川産海牛化石 - 市の文化財、滝川市美術自然史館

出身有名人

ゆかりの人物

マスメディア

関連項目

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

外部リンク

テンプレート:Sister

行政
観光
テンプレート:Navbox
  1. 1.0 1.1 テンプレート:Cite web
  2. テンプレート:Cite web
  3. テンプレート:Cite web