淵上白陽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:参照方法 淵上 白陽(ふちかみ はくよう、1889年明治22年)11月14日 - 1960年昭和35年)2月8日)は、写真家。一般に、日本の近代写真(新興写真)は淵上作品から始まる。

熊本県生まれ。佐賀長崎で写真を学ぶ。

1922年には写真雑誌『白陽』創刊(1926年まで)し、「日本光画芸術協会」結成(1928年まで)。のち、山本牧彦の「日本光画協会」が継承した。

1928年には渡満し、満鉄情報課嘱託となる。1933年には『満洲グラフ』創刊(1944年まで)。『満洲グラフ』については、その初期において、淵上が実質的な編集責任者であった。

1932年には「満洲写真作家協会」結成、1937年には機関誌『光る丘』創刊(1939年まで)。

1941年に離満。戦後も日本で活動を続けた。

作風は、ピクトリアリスムを基調としながら、キュビスム未来派の影響を受けた構成派の作品(1920年代半ば)、さらには、ストレートフォトグラフィ(特に、満洲にて)も残している。

写真制作のみならず、むしろ、写真クラブの活動や雑誌の編集・発行に力を入れた。写真の普及に努めたその一生は、そのほとんどを写真に捧げたといってよい。

主要参考文献

  • 構成派の時代 初期モダニズムの写真表現/名古屋市美術館/1992年
  • 異郷のモダニズム/名古屋市美術館・毎日新聞社/1994年
  • 淵上白陽と満洲写真作家協会(日本の写真家・第6巻)/岩波書店/1998年
  • 満洲グラフ・全15巻(復刻・全114号分)/監修・財団法人満鉄会/解説・井村哲郎、戦暁梅、竹葉丈、舘かおる、西原和海、劉建輝/ゆまに書房/2008年~2009年
  • 平成18年度: 淵上白陽研究 : 写真画集『白陽』解題 : 時代と表現(竹葉丈名古屋市美術館研究紀要14巻、2006年)

関連項目