海部俊樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:政治家 テンプレート:存命人物の出典明記 海部 俊樹(かいふ としき、1931年昭和6年)1月2日 - )は、日本政治家勲等桐花大綬章

衆議院議員(16期)、文部大臣(第98107代)、内閣総理大臣(第7677代)、大蔵大臣第95代)、自由民主党国会対策委員長自由民主党総裁(第14代)、新進党党首などを歴任した。

来歴・人物

政治姿勢

初当選以来、三木派に所属し、三木武夫の秘蔵っ子として知られていた。また海部自身もクリーンな政治家として三木を尊敬し、「わかりやすく、きれいな政治」を信条としている。「理想の政治家は?」との問いに対しては、常に「三木武夫」と回答していたほどである。また三木が総裁選で田中角栄に敗れた時には人目をはばからず号泣したという逸話もある。ただし、引退後の回想録「政治とカネ」で「三木もそれなりに買収工作をやっていた、金を貰った議員がみんな三木に入れていれば結果は変わっていた」と海部自ら暴露している。

三木派が河本派に移行してからは、1994年に離党するまでの間、名実共にナンバー2として河本敏夫を支えたが、河本とは対照的に資金的な貢献が少なかったため、「財布閉じ器」と渾名される。ニューリーダーの次を狙う政治家として橋本龍太郎藤波孝生らと共に「ネオ・ニューリーダー」と呼ばれた。

早稲田大学雄弁会の先輩である竹下登ら早大出身者との親交が深かったため、「現住所河本派・本籍竹下派」とも言われた。「竹下が総理になった暁には、河本派を離脱して竹下のもとに馳せ参じるのでは?」と囁かれた事もある。

代表的な文教族であり、福田赳夫内閣第2次中曽根内閣で2度文部大臣を務めている。文部大臣時代の業績として、「共通一次試験」の導入があげられる。また「青年海外協力隊」の生みの親のひとりとしても知られている。

総理大臣として

宇野宗佑第15回参議院議員通常選挙の大敗北により辞任することになったが、宇野を指名したのが竹下派であったため、竹下派からは宇野の後任の総裁選への出馬を見送ることになった。リクルート事件で有力政治家が謹慎している中で、極端な世代交代を避けたかった竹下が、「時計の針を進めず、戻さず」として年齢の割に当選回数があり、かつ同じ稲門会(早稲田大学)として近い関係にあった海部を首相にする構想を打ち出したことから、思いがけず総理総裁の座が転がり込んできた(派閥の長である河本敏夫も総裁候補の一人だったが高齢などのため見送られ、河本は海部を支える姿勢を明確にした)。自民党総裁選では海部の他に、林義郎石原慎太郎が出馬したが、竹下派の支持を得た海部が両者をおさえて自民党総裁に選ばれた。

参院選の結果、自民党が過半数割れに追い込まれたことにより、ねじれ国会に突入した。首班指名選挙では、自民党が依然過半数を占めていた衆議院は海部俊樹、野党が過半数を確保した参議院は日本社会党委員長土井たか子を指名した。日本国憲法第67条第2項の規定に基づき、両院協議会にて協議されたが両院の意見は一致せず、衆議院にて指名された海部が内閣総理大臣に就任した(衆議院の優越)。

海部が首相に就任した頃は、いわゆるリクルート事件などで国民の間に政治不信が強まっていた。それだけに、清新なイメージで颯爽と登場した海部に寄せられた党内外の期待感は大きかった。組閣においてはリクルート事件にかかわったとされる政治家に代わり(リクルート・パージ)、リクルートと関係の薄い政治家を優先的に登用した。このため党内の不満が高まり、後の政治改革法案が廃案になる遠因にもなった。第1次海部内閣発足の直後、山下徳夫内閣官房長官の女性スキャンダルが発覚。海部はすぐさま山下を更迭し森山真弓環境庁長官を横滑りさせて女性初の官房長官を誕生させたり(後任の環境庁長官は志賀節)、様々な行事に夫婦同伴で出席するなどして女性層の支持拡大を目指し、1990年の第39回衆議院議員総選挙で大勝する[1]

党内基盤が脆弱であった海部は自民党にとってはその場しのぎの「看板」でしかなかった。石原信雄の回顧録には「海部さんは重大な法案などを決める時には金丸、竹下両氏の判断を仰いでいた。」と記されており、自民党幹事長を務めていた小沢一郎は「海部は本当に馬鹿だな。宇野の方がよっぽどましだ」と酷評し[2]金竹小が海部以上に強い影響力を持っていた。自民党総裁にして内閣総理大臣でもある海部は、小選挙区導入反対派の加藤紘一山崎拓小泉純一郎の「YKK」などによる党内からの猛烈な倒閣運動を受けた。テンプレート:要出典範囲

海部自身は、「中国に対して原則を貫いた」と語り、天安門事件の犠牲者の冥福を祈るため、訪中時に天安門広場で献花を行ったという[3]。事実であれば、他国の現職首脳が訪中時に自由に行動できるわけもなく、海部による天安門事件の犠牲者追悼は中国政府による了承のもとでの行為だったことになる。

政策の目玉として取り組んだ政治改革関連法案が国会で審議未了廃案となったことを受け、「重大な決意で臨む」と発言。これが衆議院の解散を意味する発言であると受け取られた。首相にとって「伝家の宝刀」の異名を持つ解散権は、総理大臣の専権事項である。しかし、自民党内の反海部勢力から大反対の合唱がおこった(海部おろし)。最後には海部をバックアップするはずだった竹下派でさえ明確に解散不支持を表明し、結局解散に踏み切ることが出来ず、また、それまで海部を支持してきた竹下派が海部の不支持を表明。宮澤喜一三塚博渡辺美智雄ら反海部の派閥の領袖たちが総裁選に立候補を表明した。これにより海部を支持するのは自身の派閥かつ小派閥の河本派だけになり、総裁選に再選できる道は閉ざされ内閣総辞職に追い込まれた。このことで海部は後に「重大な意思で臨む」を何者かにより「重大な決意で臨む」に置き換えられたと語り、意図的に海部を総理の座から引きずり降ろす動きがあったことを暗に示唆している。

在任中は竹下派に手足を縛られ、思い通りの政権運営はままならなかったが、決定的な失政があったわけでもなく、本人のクリーンで爽やかなイメージは根強い国民の支持を得続けた。在任中の内閣支持率は高い時で64%、退任直前でさえも50%を超えており[4]、煮え切らない不完全燃焼の中での退陣となった[5]

首相在任日数818日間は日本国憲法下において衆議院で内閣不信任決議が採決されなかった内閣の首相としては最長日数記録である。

首相在任中の施策

皇室

テンプレート:要出典範囲

湾岸戦争

1991年湾岸戦争の戦費として多国籍軍に130億米ドルもの資金を提供。しかし、戦後クウェートの新聞に載せられた感謝広告に日本の国旗が無かったが、その後改められた。この施策に関し保守層からは「金だけだして人出さない」、「似非国際貢献」、「一国平和主義」と罵られ左派からも「アメリカの言いなりになり無駄金を拠出した。」と強く批判されるなど左右の知識人から強い批判を浴びた。停戦後に、自衛隊創設以来初の海外実任務となる海上自衛隊掃海部隊をペルシャ湾に派遣する。

自民党離党と復帰、政界引退

1994年6月29日、自民党総裁の河野洋平が、党の政権復帰のため日本社会党新党さきがけ自社さ連立政権構想で合意し、首班指名で社会党の村山富市に投票することを決めると、これを拒否して離党。同じく造反した津島雄二の説得により、旧連立与党である新生党日本新党から首班指名の統一候補として担がれるも、自民党からの造反は期待されたほどは起こらず、決選投票で敗れることになる。その数日後正式に離党し自由改革連合を結成し代表に就任、新進党を結党し初代党首となる。

新進党分党後は1年1ヶ月の無所属暮らし(院内会派無所属の会」)を経て、自民党との連立政権に加わった自由党に入党。2000年の同党分裂の際には、自民連立継続派の保守党に所属する。

保守新党に改組して臨んだ2003年第43回衆議院議員総選挙では、民主党の新人岡本充功比例復活を許したが、小選挙区勝利で連続当選記録を伸ばし、選挙直後に吸収合併される形で自民党に復党した。復党後は古巣河本派の後継である高村派には戻らず、二階俊博ら一緒に復党した旧保守新党議員らと二階グループを結成した。

自民党復党の折には、安倍晋三自民党幹事長(当時)から復党を「諸手をあげて歓迎します」と言われ、離党した際に撤去された海部の肖像画も再び掲額された。

2009年第45回衆議院議員総選挙にて、小選挙区で岡本充功に敗れた[6]。信念から重複立候補をしなかったため落選し[7]、同日政界引退を表明。海部は総理大臣在任中の成果を強調し選挙に挑んだが、海部の首相時代を知らない若い世代の有権者が増えた事も落選の一因と見られている。首相経験者が落選したのは、1963年の第30回衆議院議員総選挙石橋湛山片山哲両元首相以来46年振り[8]、自民党総裁経験者としては石橋以来2人目である。

政界引退後

現在は、世界連邦運動協会の会長、日本ソフトテニス連盟会長大正琴協会理事長日本ティーボール協会の会長を務めている。また、三木睦子が理事を務める中央政策研究所では最高顧問を務めている。

2010年回想録「政治とカネ」を新潮新書から出版した。

2011年、桐花大綬章を受章。名誉愛知県民章を受章。

2012年3月、中華民国国立中央大学より、名誉博士称号を授与される[9]。9月、自民党総裁選に立候補した町村信孝の表敬訪問を受け、激励した。

2014年より中日新聞県内版(愛知県向け紙面)に『海部俊樹回想録』を連載中。

主な役職

  • 世界連邦運動協会会長
  • 日本ソフトテニス連盟会長
  • 日本ティーボール協会会長
  • 大正琴協会理事長
  • EU・ジャパンフェスト日本委員会最高顧問
  • 地球環境行動会議(GEA)最高顧問
  • 中央政策研究所最高顧問
  • 教育美術振興会会長
  • 公益財団法人中部日本書道会名誉会長

エピソード

中国訪問

南京事件については「大虐殺説」肯定論者である。2010年に中国の招待で訪中した際に南京大虐殺論争に触れ、「日本は歴史上、南京市民に対して許されない過ちを犯してしまった。1人の政治家として、南京市民に深くお詫びを申し上げたい」と市民への謝罪を行った。

ネクタイ

水玉模様のネクタイトレードマークである。これは、三木内閣の官房副長官時代、スト権スト問題でテレビの討論番組に出演した際、帰宅もままならぬ事から、連日連夜同じ水玉柄のネクタイをしていた事を視聴者に指摘され、それを自らのトレードマークにしたものである(討論番組そのものでは当時公共企業体等労働組合協議会事務局長であった富塚三夫に対して一歩も引かぬ弁舌を披露し、「自民党に海部あり」と言わしめ、その後出世街道を歩む端緒となった)。首相時代には水玉模様のネクタイばかり600本以上も持っていたと語っており、広島と長崎の平和記念式典にも黒地に黒の水玉模様のネクタイをして出席していたほどの徹底ぶりであった(表向きは喪服用の黒いネクタイだが、明るい場所で見ると仄かに水玉模様が見える)。また、昭和天皇の大喪の礼でも同じく黒地に黒の水玉模様のネクタイをして注目を浴びた。

弁論

旧制東海中学時代には自ら弁論部を創設し地区大会で優勝するなど早くから弁論で頭角を現し、旧制中央大学専門部法科入学と共に中央大学辞達学会弁論部)に所属し、数々の弁論大会で活躍。同大学卒業後、一旦は法務省に事務官として入省するも退職し、同郷の代議士河野金昇の書生(議員秘書)を務め、河野の母校でもある早稲田大学第二法学部法律学科へ編入学し、早稲田大学雄弁会に所属。早大在学中は雄弁会で弁論術の研鑚及び人脈作りに勤しんだ。学生弁論大会で優勝した折には、審査委員の一人だった早稲田大学の時子山常三郎総長から「海部君(の演説)に勝る者はいない。海部の前に海部なし、海部のあとに海部なしだ」と評されている。同年代の雄弁会仲間には渡部恒三などがおり、この時代に培った人脈が政界入り後に大きな力となって、小派閥の番頭格でありながら首相のポストを得る原動力となった。

29

1960年に行われた第29回衆議院議員総選挙に、河野金昇の死後、後継として出馬し一期務めた河野孝子未亡人の後継者として出馬。応援演説に来た井出一太郎が放った「サイフは落としてもカイフは落とすな」というキャッチフレーズで人気が沸騰し、当選した。この時29歳であった事から、「29回総選挙に29歳で初当選したから、29年後には総理大臣になる」と公言していた。自民党内では傍流である三木派に属していた事から、この言葉は半ば冗談のように受け取られ、また本人も講演会等の挨拶におけるリップサービスにしていた。ところが、初当選から29年後の1989年、諸々の条件が重なり、海部は総理大臣に就任した。

ヒューストン・サミット

1990年アメリカヒューストンで開催されたサミットにおける首脳記念撮影の際、海部が身振りを交えて英語で軽い冗談を飛ばしたところ大受けとなり、ブッシュ米大統領・サッチャー英首相・マルルーニー加首相が大爆笑している場面の写真が全世界に配信されたが、一般にはあまり知られていない。

海部によれば、以下のようなやり取りが合ったという。 「とにかく、暑くてね。屋外で記念写真を撮影した時ですが、カナダのマルルーニー首相(当時、以下同)が、「アメリカは田舎だから、暑くてたまらない。カナダはこんなに暑くない」なんて、言っておるんですよ。冗談の好きな男でね。撮影のために並んだら、「暑い、暑い。俺はぶっ倒れる」なんて言うんだ。私はちょうど、マルルーニーの左隣にいましてね。あっち側(マルルーニー首相の右隣)はサッチャー英首相だった。だから「カナダが倒れたら、日本は支えきれないぞ。あっち側に倒れろ、鉄の女になんとかしてもらえ」と言ったんですね。これが、ブッシュ米大統領、サッチャー英首相、マルルーニー加首相の爆笑を誘った」[10]

アニメのモデル

就任中の1991年にTVアニメ「ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え」が放映されたが、その中に登場するゲストキャラクターである「海辺(うみべ)首相」のモデルとなっている。ちなみに海辺首相の口癖は「幹事長とも相談しますが」であり、幹事長の小沢一郎との力関係を揶揄したパロディとなっている。

プライベート

三枝の愛ラブ!爆笑クリニック』に首相退任後、夫婦で出演した。

ニックネーム

若年の頃から三木武夫を政治家として尊敬し親交を持ち、三木睦子からは息子のように可愛がられ、彼女から「俊樹ちゃん」と呼ばれている姿がTVなどで報じられるうち、いつしか視聴者の間でも愛称として定着した。

きんさんぎんさん

記録的な長寿で話題となった双子姉妹成田きん蟹江ぎんは生前、「尊敬する政治家」として海部の名を挙げていた。

長渕剛

長渕の曲「親知らず」の歌詞の中に、ミハイル・ゴルバチョフサッダーム・フセインジョージ・H・W・ブッシュと共に登場する。

家族・親族

略歴

初の昭和生まれの内閣総理大臣でもある。派閥は三木派河本派、復党後は二階派に属した(最高顧問)。2009年の衆議院解散の時点で、衆議院議員では連続当選回数16回、勤続年数49年と現職トップだった。

著書

  • 「政治とカネ 海部俊樹回顧録」(新潮新書、2010年11月20日)

演じた俳優

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

  1. 転送 Template:S-start


テンプレート:S-off |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
宇野宗佑 |style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon 内閣総理大臣
第76・77代:1989年 - 1991年 |style="width:30%"|次代:
宮澤喜一 |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
永井道雄
松永光 |style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon 文部大臣
第96代:1976年 - 1977年
第106代 : 1985年 - 1986年 |style="width:30%"|次代:
砂田重民
藤尾正行 |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
橋本龍太郎 |style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon 大蔵大臣
第95代:1991年(兼任) |style="width:30%"|次代:
羽田孜 |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
梶山静六 |style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon 内閣官房副長官(政務担当)
1974年 - 1976年 |style="width:30%"|次代:
鯨岡兵輔 テンプレート:S-par |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
田沢吉郎 |style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon 衆議院議院運営委員長
第31代:1972年 - 1973年 |style="width:30%"|次代:
佐々木秀世 テンプレート:S-ppo |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
結成 |style="width:40%; text-align:center"|新進党党首
初代:1994年 - 1995年 |style="width:30%"|次代:
小沢一郎 |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
結成 |style="width:40%; text-align:center"|自由改革連合代表
1994年 |style="width:30%"|次代:
新進党へ |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
結成 |style="width:40%; text-align:center"|高志会代表
1994年 |style="width:30%"|次代:
新進党へ |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
宇野宗佑 |style="width:40%; text-align:center"|自由民主党総裁
第14代 : 1989年 - 1991年 |style="width:30%"|次代:
宮澤喜一 |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
宇野宗佑 |style="width:40%; text-align:center"|自由民主党国会対策委員長
第21代 : 1976年 |style="width:30%"|次代:
安倍晋太郎

  1. 転送 Template:End

テンプレート:日本国歴代内閣総理大臣

テンプレート:財務大臣 テンプレート:文部科学大臣 テンプレート:内閣官房副長官 テンプレート:衆議院議院運営委員長 テンプレート:自由民主党総裁 テンプレート:自由民主党国会対策委員長

テンプレート:自由民主党 (日本)
  1. 自民党は単独で275議席を獲得し、さらに保守系無所属の11議席を足して286議席となり、過半数を上回った
  2. 田崎史郎「小沢一郎との訣別」『文藝春秋』1994年10月号より。小沢一郎の数々のオフレコ発言を明かした同記事で「担ぐ神輿は軽くてパーがいい」という小沢の発言が初めて明るみになったが、これは、1982年の自民党総裁選挙で田中派が中曽根康弘を支持したときの小沢一郎のコメントであり、海部を指したものではないが、海部を指した発言と誤って伝えられることがあり(田原総一朗『テレビと権力』(講談社、2006年、p.267)や淺川博忠『「新党」盛衰史 新自由クラブから国民新党まで』(講談社文庫、2005年、p.229)など)、海部自身も後年の回想録で自分を指した発言と勘違いしたことを書いている(海部俊樹『政治とカネ 海部俊樹回顧録』新潮新書、2010年、po.101-102)。
  3. サーチナ2010年5月25日配信のインタビュー記事
  4. 読売新聞世論調査
  5. 八幡和郎『歴代総理の通信簿』 PHP新書
  6. 連続16選の海部元首相が落選 民主前職に敗れ、愛知9区共同通信2009年8月30日
  7. 『政治とカネ 海部俊樹回顧録』,新潮新書,2010,p180
  8. 首相経験者の落選、46年ぶりYOMIURI ONLINE 読売新聞2009年8月31日
  9. 馬英九総統が海部俊樹・元首相と会見台北経済文化代表処ホームページ 2012年3月9日
  10. サーチナ2010年5月21日配信のインタビュー記事
  11. 大綬章受章者