浅野斉粛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

浅野 斉粛(あさの なりたか、文化14年9月28日1817年11月7日) - 慶応4年1月12日1868年2月5日))は、安芸広島藩の第9代藩主。浅野家宗家10代。

第8代藩主・浅野斉賢の長男。正室は将軍徳川家斉の二十四女・末姫。子は浅野慶熾(長男)。幼名は勝吉。初めは長粛(ながたか)を名乗っていたが、のちに父同様に義父である家斉の偏諱を賜って斉粛に改名した。官位は従四位下、安芸守、少将。

斉粛が藩主の時代、広島藩は天保の大飢饉、河川の普請工事、第11代将軍・徳川家斉の娘との婚儀など、天災や事業、行事などが重なって、藩政は多難を極め、財政は火の車となった。このため、斉粛は野村帯刀を登用して藩政改革に取り組んだが、あまり効果は得られなかった。

天保6年(1835年)、広島城鬼門に位置する明星院浅野家の初代浅野長政を祭神とする社を建立した(明治6年(1873年)県社となり饒津神社となる)。

安政5年(1858年)4月12日、長男・慶熾に家督を譲って隠居し、慶応4年(1868年)正月12日、52歳で死去した。法号は温徳院殿寛洪日順大居士。墓所は広島県広島市の神田山墓地。

テンプレート:広島藩主