浅葉克己

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

浅葉 克己(あさば かつみ、1940年3月18日 - )は、アートディレクター。広告、タイポグラフィ制作の第一人者。ライトパブリシテイ出身。卓球六段。

経歴・人物

1940年神奈川県横浜市金沢文庫に生まれる。神奈川県立神奈川工業高等学校図案科、桑沢デザイン研究所リビングデザイン科基礎コースを経て、佐藤敬之輔タイポグラフィ研究所において文字設計を学ぶ。1964年ライトパブリシテイに入社、東レキユーピーマヨネーズなどの仕事で注目を集める。1975年浅葉克己デザイン室を設立。以降、アートディレクターとして、数多くの名作コマーシャル、ポスターを制作する。

1987年東京タイプディレクターズクラブ(TDC)を設立。会長(現理事長)として同クラブを運営する傍らアジアの文字文化に着眼、文字と視覚表現のかかわりを追求する過程で中国の少数民族ナシ族に伝わる象形文字トンパ文字と出会う。1999年「中国麗江国際東巴(トンパ)芸術祭」の招待作家として現地で個展を開催。この時のグラフィックデザインは2000年東京ADC会員賞を受賞した。また言語学者西田龍雄との共同作業でDVD「What's TOMPA」を制作するほか、トンパ文字に関連した書籍も多数出版している。2008年には、東洋占術家真矢茉子が麗江で発見したトンパのタロットカードと合わせて、トンパ文字研究の集大成ともいえる「トンパのアサバイブル」[1]宣伝会議)を出版した。

2006年に開催された世界的なグラフィックデザイナーの組織AGIの日本大会では実行委員長を務め、国境を越えた150名の参加者のクリエイティブな交流会を成功に導いた。2007年に設立20周年をむかえた東京TDCは、国内のみならず、オーストラリア、韓国、台湾などで国際展を開催し、2005年に就任したデザインアソシエーション会長としても、東京デザイナーズウィークミラノサローネのデザインワークにも参加するなど、活躍の場を世界に広げている。近年、中国、韓国、台湾などアジア諸国からの講演、審査依頼も多い。 2007年11月の多摩川アートラインプロジェクトでは、代表として実行委員も務め、大田区新田神社に自らのデザインによる石の彫刻「LOVE神社」を設置した。

2008年7月には「21_21 DESIGN SIGHT」(東京ミッドタウン)で世界の文字にまつわる作品を集めた「祈りの痕跡。展」をディレクション。”文字とは「伝えたい」という祈りにも似た人間の強い思いの究極の形である”という展覧会のテーマが、「文字を書くという行為について改めて考えさせられる」(朝日新聞)など、各方面より高い評価を得た。この時に出品した壁一面の自身の日記が、後に[21_21 DESIGNSIGHT「祈りの痕跡。展 浅葉克己日記」の空間とグラフィックデザイン]で2009東京ADCグランプリを受賞。受賞理由に、「あらゆるところでタイポグラフィックデザインそのものを発言してきた集大成。展覧会としてもすばらしい企画。」「一番面白いところは、完成した作品と現場の日記とそのアイデアスケッチがあって、それが対比されていること。発想の原点を全部開陳してしまっている。その覚悟を評価したい。」「手で書いていくことの力を強く感じる。日記という別な形で定着されていることにハッとさせられる。」など。

2009年第16回神奈川国際芸術フェスティバル「明日への祝祭!」において、「デザインの港。-浅葉克己展。」(神奈川県民ホールギャラリー)を開催。 2009年7月、核兵器廃絶を内外に訴えるポスター「ヒロシマ・アピールズ」(日本グラフィックデザイナー協会広島国際文化財団制作)の12作目2009年版を発表。「忘れてはならない時刻、815。」のタイトルで、針の飛んだ懐中時計モチーフに平和への祈りを表現した[2]

2009年8月の第45回衆議院議員総選挙民主党が圧勝し、第一党となったことにより、ロゴマークの制作者として注目を集める。1998年の発表時の制作意図は次の通り。「二つの円は、「民の力」の結合の象徴を表している。下側の円の輪郭線ががたがたになっているのは、円がみなぎる力で動いたり、育ったりして、生命体のように成長しつつ、融合して新しい形を生み出す様子を表しており、二つの円の形は無限大 ∞ の意味も含んでいる。」[1] 鳩山由紀夫が新橋に開いていた居酒屋「トモト」(2002年8月〜2005年末)のロゴマークも考案している。

2010年7月、前年に引き続き神奈川県民ホールギャラリーで開催された「デザインの港2。浅葉克己展」では、東洋的核なもの・西洋的核なもの・宇宙的核なものをテーマに、惑星物理学者松井孝典氏の協力によるポスターや、親友三宅一生氏の新しいプロジェクト(衣服「132 5. ISSEY MIYAKE」、照明器具「IN-EI ISSEY MIYAKE」)のロゴマーク等を発表し注目を集めた。

卓球は趣味の域を超え、1975年にクラブチーム「東京キングコング」を結成。全国大会に出場したこともある腕前である。

1987年に当時の国際卓球連盟会長だった荻村伊智朗に請われて、日本卓球協会が立ち上げた卓球イメージアッププロジェクト『卓球の明日を考える会』に参加し、浅葉は「卓球台をブルーにして、ピンポン球を黄色にしてみたらどうだろう?」というアイデアを出した[3]。これが現在のカラフル卓球台登場など、一連の卓球イメージアップ作戦の展開へと繋がって行く。日本卓球協会評議員。 卓球の専門誌卓球王国に、エッセイ「ひとりピンポン外交」を連載中。

三男でグラフィック・デザイナーの浅葉球の名前は、「卓球」から命名された[4]

主な仕事

役職

審査

個展(過去10年)

受賞

TV出演

書籍

  • 『世界のグラフィックデザインシリーズ 18 浅葉克己』(gggBooks)
  • 『What's TOMPA』(DVD)
  • 『生きる力をくださいトンパ』(KKベストセラーズ
  • 『浅葉克己のトンパ伝心』(講談社
  • 『地球文字探険家』(二玄社
  • 『トンパのアサバイブル』(宣伝会議
監修


作品収蔵先

  • 富山県立近代美術館      ポスター「おいしい生活」
  • 武蔵野美術大学図書館     ポスター「長野オリンピック」
  • 美濃和紙の里会館(岐阜県)  掛け軸「三、四、五」
  • 新潟県立近代美術館      ポスター「ミサワ デザイン 2009 バウハウス」
  • アドミュージアム東京     ポスター「ミサワ デザイン 2009 バウハウス」
  • 防府天満宮(山口県)     石碑「LOVE神社」
  • 新田神社(大田区)      石碑「LOVE神社」「石の卓球台」
  • 青山石材店(愛媛県)     石碑「石の卓球台」
  • 角田浜(新潟県)       石碑「ヒエログリフ」
  • ベルリン バウハウス資料館   ポスター「ミサワ デザイン 2010 バウハウス」
  • 台湾 福田繁雄設計芸術館   ポスター「亀倉賞受賞記念展」「 浅葉克己とミサワバウハウスポスター展」「天國と地獄」

脚註

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

  • トンパのアサバイブル
  • http://www.jagda.org/information/jagda/310
  • 朝日新聞『ニッポン人脈記』 2008年7月7日付夕刊
  • 『親子論』(朝日新聞社)より