泉州市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 中国の都市 泉州市(せんしゅうし)は中華人民共和国福建省に位置する地級市である。かつては海上交易の中心地として繁栄し、マルコ・ポーロはこの都市(ザイトン、イタリア語Zaiton[1]閩南語刺桐)の繁栄を記録に残している。

地理

泉州は別名鯉城、刺桐、温陵とも言い、福建省東南部にある。市内に載雲山脈があり、晋江川が流れる。近隣の都市としては、約150キロメートル北東の福州、75キロメートル南西の廈門などが挙げられる。

歴史

代には揚州に属した。

代には七閩と呼ばれた。

春秋時代(前770年-前403年)に、前600年-前334年)の領土となった。

戦国時代(前475年-前221年)になると、前306年が越を滅ぼし、百越の土地に越人が流れ込み閩越前333年-前110年)が成立。

秦代前221年-前207年)の前222年に閩中郡を設置、開発が行われこの土地に本格的な行政区が設定された。

260年永安3年)ににより東安県(現在の南安市)が設置された。

西晋265年-316年)末に発生した中原地区の戦乱(八王の乱)により中原より移民が多く流入し、中原の先進的な技術や文化をこの地に伝えている。

天監年間(502年-519年)には南安郡の郡治が設置された。

南北朝時代には557年-589年)により閩州が設置された。

589年泉州と改称した。606年に閩州に戻され、607年に建安郡と改称されて郡制が施行された。

唐代618年-907年)に州制が施行されると700年久視元年)に武栄州が設置され、711年景雲2年)に再び泉州と改称され現在までこの名称が使用されている。唐代にはベトナムインドアラビア半島にまで及ぶ海上交易ルートが確立し、明州広州と並ぶ貿易港となった。760年テンプレート:仮リンクや、878年テンプレート:仮リンクの影響で、西方への国際貿易が泉州や福州に集中した。

909年王審知が福州で閩国を建国。しかし、その後の内乱で福州の治安が悪くなると、泉州に国際貿易が集中するようになった。

1279年崖山の戦い南宋1127年-1279年)が滅亡すると、元朝1271年-1368年)に協力したアラブ人蒲寿庚が重用され港湾都市として発展した。「陶磁の道(海のシルクロード)」の拠点として漢人のほかにもアラブ人ペルシャ人などが居住する国際都市として発展し、『アラビアンナイト』にも「船乗りシンドバッド」の住む舞台として登場する事からも中世イスラム世界にも知られた都市であったことが推察され、またマルコ・ポーロの『東方見聞録』には「ザイトン[2]」の名称で紹介されている。14世紀にはイブン・バットゥータも訪れている。

明代1368年-1644年)には海岸線の後退に伴い港湾都市としての機能が失われ、海上交易の中心地は長楽[3]廈門などに移行していった。一方で、永楽帝の治世の頃から、鄭和が当時南洋と呼ばれた東南アジアのテンプレート:仮リンク(現フィリピン)、マジャパヒト王国(現インドネシア)、マラッカ王国(現マレーシア)との貿易を海賊から保護したため、南洋へ労働者として赴き、華僑華人となった人も多くでた(南洋貿易)。

現地では、南安恵安永春晋江など、出身地ごとに同郷コミュニティーを作り、会館を建てて、経済的や人的サポートを行った。中には、ゴムのプランテーション、食品加工、新聞発行などで、財をなした者もいた。

中華人民共和国成立後は行政改編が相次いだが、1986年1月に地級市としての泉州市が成立し現在に至っている。

行政

4区、3市、5県が設置されている。

年表

泉州専区

晋江地区

  • 1950年10月17日 - 永安専区徳化県を編入。(10県)
  • 1950年11月1日 - 晋江県の一部が分立し、泉州市が発足。(1市10県)
  • 1956年3月26日 - 閩侯専区永泰県福清県平潭県、永安専区大田県を編入。(1市14県)
  • 1956年7月21日 - 平潭県の一部が福清県に編入。(1市14県)
  • 1957年3月 - 同安県の一部が竜渓専区竜渓県に編入。(1市14県)
  • 1958年8月8日 - 同安県が廈門市に編入。(1市13県)
  • 1959年8月1日 - 永泰県・平潭県・福清県が閩侯専区に編入。(1市10県)
  • 1963年4月27日 - 大田県が三明専区に編入。(1市9県)
  • 1970年2月17日 (1市8県)
    • 莆田県・仙游県が閩侯専区に編入。
    • 廈門市同安県を編入。
  • 1971年6月17日 - 晋江専区が晋江地区に改称。(1市8県)
  • 1973年6月5日 - 同安県が廈門市に編入。(1市7県)
  • 1983年4月28日 - 莆田地区莆田県仙游県を編入。(1市9県)
  • 1983年9月9日 (1市7県)
    • 莆田県の一部が分立し、地級市の莆田市となる。
    • 莆田県・仙游県が莆田市に編入。
  • 1985年5月14日
    • 泉州市が地級市の泉州市に昇格。
    • 晋江県・恵安県・南安県・安渓県・永春県・徳化県・金門県が泉州市に編入。

泉州市

  • 1985年5月14日 - 晋江地区泉州市が地級市の泉州市に昇格。鯉城区郊区を設置。(2区7県)
  • 1985年12月22日 - 郊区が鯉城区に編入。(1区7県)
  • 1987年12月17日 - 晋江県の一部が分立し、石獅市が発足。(1区1市7県)
  • 1992年3月6日 - 晋江県が市制施行し、晋江市となる。(1区2市6県)
  • 1993年5月12日 - 南安県が市制施行し、南安市となる。(1区3市5県)
  • 1997年6月3日 - 鯉城区の一部が分立し、豊沢区洛江区が発足。(3区3市5県)
  • 2000年4月12日 - 恵安県の一部が分立し、泉港区が発足。(4区3市5県)

経済

安渓県は中国屈指の烏龍茶の産地であり、ほかにも晋江市などの(中国の3大産地の一つ)、石材、徳化県などの磁器(中国の3大産地の一つ)、永春県(中国の4大名酢の一つ)などを有する。

言語

主に閩語閩南語が話される。

文化

閩南語を用いた伝統芸能が盛んである。無形文化財に相当する「国家級非物質文化遺産」に指定されている「南音」、「泉州北管」、「泉州拍胸舞」、「梨園戯」、「高甲戯」(柯派)、「泉州提線木偶戯」、晋江布袋木偶戯(指人形劇)、恵安の石彫り、泉州花燈、徳化磁器の焼き物技術、恵安の女服飾、打城戯、五祖拳、水密隔艙福船製造技術、烏龍茶製造技術、閩南伝統民家建築技術、霊源の時茶、南安英都抜抜燈、蟳埔の漁村女性の習俗、泉州(李尭宝)刻紙(切り紙)、木の人形の頭の彫刻、安海嗦啰嗹の習俗などがある。

観光

名勝

名所·旧跡

国家級重点文物保護単位

伝統的建物

公園

博物館

泉州博物館(豊沢区) 中國閩臺緣博物館(豊沢区) 泉州海外交通史博物館(豊沢区) 泉州華僑歷史博物館(豊沢区) 泉州イスラム教博物館(豊沢区

教育

下記の高等教育機関を有す

交通

脚注

  1. マルコ・ポーロ、『東方見聞録
  2. ザイトンは、「刺桐」の閩南音、もしくは「平和」を意味するアラビア語の「オリーブ」(ザイトゥーン - زيتون)に由来する。
  3. 鄭和が寄港したのがザイトンではなく長楽であったことから、明初の1400年代頃には海岸線が後退していたとみられる。

関連項目

  • イブン・バットゥータ(著書『三大陸周遊記』で泉州に言及)
  • モスク:清浄寺の名称で中国十大寺院のひとつにも挙げられるほど知られる。北宋の1009年に基礎が作られ、閩南式の拝殿を持つが、現在は東隣に新しいコンクリートのモスクが建造されている。
  • 李贄:明朝萬暦期の思想家。イスラム教徒の家系で、天后廟近くに住居跡が残る。著作は『焚書』等が知られる。
  • 文廟:封建時代の教育施設。現在では市民の教育の場として開放され、様々な催しが開かれている。
  • 関岳廟関羽岳飛を祀る霊廟。市内で随一の信仰を集める。
  • 天后廟:航海を祈願する場所として馬祖を祀り、華僑の間では信仰が篤い。

外部リンク

テンプレート:福建省の行政区画テンプレート:China-geo-stub