武田信玄 (NHK大河ドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Pathnav テンプレート:注意 テンプレート:基礎情報 テレビ番組武田信玄』(たけだしんげん)は、NHK1988年1月10日から12月18日に放送した第26作目の大河ドラマ。全50回。主演は中井貴一

概要

戦国時代、四方を山に囲まれた甲斐国で、知謀策謀の限りを尽くし強固な家臣団と国造りで領土を広げ、“戦国最強の騎馬軍団”を率い織田信長徳川家康も恐れた男、武田信玄。父を追放し我が子を死なせると言う家族·肉親の悲劇的関係に悩みながら独自の手法で信濃を平定、越後上杉謙信川中島で死闘を繰り広げる。「人は城 人は石垣 人は堀 情けは味方 仇は敵なり」と言う信条で戦国時代を力強く生きた信玄の生涯を、大合戦シーンと豪華俳優陣で描く戦国絵巻。

作品内容と特徴

甲斐の戦国大名である武田信玄(晴信)が主人公。類似テーマとして、1969年上杉謙信を主人公に第4回川中島合戦までを描いた海音寺潮五郎原作の『天と地と』、2007年に武田家の軍師山本勘助を主人公にした井上靖原作の『風林火山』がある。

原作は新田次郎の同名歴史小説の『武田信玄』と同じく新田作品の『武田三代』を融合させ、脚本家田向正健がドラマ化した。新田次郎小説の大河ドラマ化はこれが初めて。前年の『独眼竜政宗』に続いて広義の戦国時代を扱った作品である。平均視聴率は初回視聴率42.5%、最高視聴率49.2%、平均視聴率39.2%である[1]

信玄の母・大井夫人若尾文子)が、自分の息子が後世で誤解されていることが多いため、我が子の名誉のために真実を物語る、という体裁を全話一貫してとっている。そのため、本編のナレーションも大井夫人役の若尾が兼ねている。最終回および一部の回をのぞいて、各放送回とも大井夫人の「今宵はここまでに致しとうござりまする」というセリフによって締めくくられ、この年の流行語大賞に選ばれた。本編で大井夫人が死んだ時には、半透明のカメラワークで魂となって我が子晴信を見守るという演出が行われ、ナレーションはそのまま次回以降も続行した。

この作品には主演の中井貴一は本作が大河ドラマ初出演。当初、信玄役には松平健が予定されており、また役所広司も候補に挙がっていた。中井はもともと脇役としてオファーを受けていたため、主役に抜擢されたことに驚いたことや前年の『独眼竜政宗』の大成功から来るプレッシャーなどが大きかったこと、自分の顔が従来の信玄の肖像画とは大きく違うことなどに戸惑いを感じたことを当時の思い出として語っている。また、本作で信玄を演じてからは武田信玄について聞かれると自分のことのように思えるという。[2]

当時、中井と脚本の田向正健の間では大きな葛藤があり、中井は「演技を否定されるのならば自分の努力でなんとかやりようもあるが、人間的に否定されるようなところがあって、撮影中ずっと悩み続けた」と語っている。中井にとってとても試練の多い1年3ヶ月であったという[3]

比較的早期にクランクアップとなった菅原文太は中井に「今日から俺は視聴者として『武田信玄』の一番のファンになる。これはお前の番組だ。どんなわがままをいってもいいんだ。撮影には来ないけれど、ファンとして俺が見てるってこと忘れないでくれ」とエールを送っている。中井はそんな菅原をはじめとする諸先輩が自分を盛り立ててくれたことに非常に感謝している[3]

本作の為、舞台の山梨県では小淵沢町(現北杜市)にオープンセットが建設されるほどの力の入れようだった。騎馬シーンについては小淵沢町にある乗馬クラブ、山梨県馬術連盟が全面協力し迫力ある合戦シーンを作り上げている。また、劇中に何度か登場する武田騎馬隊の隊列は馬70頭を集め撮影された。ただし馬を過度に酷使する撮影手法には馬の専門筋から否定的な見方もあったようで、『太平記』で乗馬指導にあたることになった日馬伸は足利市からオファーをもらった当初、自分は馬の立場から物を考える人間であり、『武田信玄』のように馬の酷使をするような大河ドラマの仕事には乗り気でなかったと述べている[4]

第3回までのタイトル文字と第4回以降のそれとに違いがあるが、これは最初にタイトル文字を担当した海老原哲弥の受賞経歴の詐称問題により、他の書家のタイトル文字に変更になったからである。

本編前にはアバンタイトルがあった。時には俳優やスタッフのインタビューなど本編と関係の無い内容もあり、中でも音楽を担当した作曲家山本直純のインタビューが取り上げられた時には、最後に山本が「音楽、スタート!」とカメラに向かって声をかけてオープニングタイトルが始まるという異色の演出も見られた。

KOEI信長の野望シリーズに与えた影響は大きいといわれ、ゲーム内の武将の顔グラフィックスは本作品登場の俳優に酷似している事が多い(高坂昌信武田信廉真田幸隆など)。信長の野望戦国群雄伝ゲーム終了時の表示「今宵はここまでに致しとうござりまする」も大河ドラマ終了時そのままのセリフである[5]

2013年11月30日までNHKオンデマンドで配信されていた。

登場人物

武田家

武田信玄(たけだ しんげん)
(武田晴信→武田信玄
演:中井貴一(少年期:真木蔵人
甲斐の国主。当初の名は晴信(はるのぶ)。目的のためなら手段を選ばないマキャベリスト的な人物だが情に厚く、家臣・領民への気配りを常に怠らない。しかし、父・信虎や息子・義信との対立など家庭には恵まれなかった。
武田信虎(たけだ のぶとら)
演:平幹二朗
信玄・信繁・信廉の父。晴信を小心と罵り、また狂気的な性格が家臣団の不安を誘って政情を不安定化させたため、晴信の謀反によって追放される。しかし内心では息子・晴信の才能を認めており、孫の義信を「わしは血の臭いがする。幼子には毒じゃ」と抱く事が出来ず、思い悩む場面も見せた。妻の大井夫人と対照的に、晴信が上洛して天下を取ることを望んでおり、なかなか京を目指そうとしない晴信にいら立っていた。晩年に病床に臥す信玄と再会、天下を取れと叱咤激励する。
大井夫人(おおい ふじん)
演:若尾文子
信玄・信繁・信廉・於豊の母。今わの際に子供達へ遺言を残し、晴信には「西へ行ってはなりませぬ」と言い残した。
三条の方(さんじょうのかた)
演:紺野美沙子
信玄の正室。義信・於梅・竜宝の母。
公家の出を鼻にかけ、信玄との仲は険悪だが、後に信玄に惹かれていく。
八重(やえ)
演:小川真由美
三条の方の侍女。
三条の方と義信のために尽くすが、結果的に武田家を危機に陥れる。異常に耳聡く、大井夫人に誘導訊問でおここの事を聞きだし、三条の嫉妬を煽った上で刺客を放っておここを殺したり、「おここの怨霊をたたきだす」と称しおここにそっくりな湖衣姫を打擲するなどしていた。最期は三条の方の後を追って自害する。
おここ
演:南野陽子
晴信の初恋の人。川中島生まれ。三条の方の輿入れ後、八重が放った刺客によって殺される。その互いを思い合った日々の思い出は晴信の心の中に生き続けた。
湖衣姫(こいひめ)
演:南野陽子(二役)
信玄の側室。諏訪頼重の娘。勝頼の母。顔がおここと瓜二つ。
頼重からの人質として甲斐に来ていたが、諏訪家が武田家と敵対した際、一旦姿をくらまし、その後に晴信によって半ば強引に甲斐へ連れ戻され、そのまま側室となる。自分の役割を「甲斐と諏訪の橋渡し」と考えていた。
里美(さとみ)
演:大地真央
信玄の側室で良き理解者。倉科三郎左衛門の孫。男勝りな性格。
恵理(えり)
演:池上季実子
信玄の側室。五郎・松姫の母。ややマイナス思考で涙もろい性格。里美と違って乗馬が苦手。里美と共に信玄の菩提を弔う。
武田信繁(たけだ のぶしげ)
演:若松武
信虎の二男。兄を敬い彼をよく補佐する一方で、国の為なら父や子との対立も厭わない信玄の厳格な性格に対する懸念も持っている。信虎や義信の思いを代弁して信玄に直言するなど、家中の人間関係の調整役。川中島の戦いで、味方の劣勢を食い止める貢献を果たすが戦死。彼の死後、義信事件を皮切りに武田家中の結束に、徐々に乱れが生じていく。
武田信廉(たけだ のぶかど)
演:篠塚勝(少年期:長尾豪二郎)
信虎の三男。三兄弟の中では最もおっとりした性格で、絵が得意。当初は頼りない面も見られたが、信繁死後は信玄と義信の衝突を体を張って食い止め、信玄にも強い口調で叱責するなど重臣としての存在感を強めていった。西上戦から引き上げる際には信玄の影武者を務めた。
武田義信(たけだ よしのぶ)
(太郎→太郎義信→武田義信)
演:堤真一(幼少期〜少年記:中村七之助→石関賢太郎→六浦誠
信玄の長男。幼名は太郎(たろう)。直情的だが信義を大事にする性格で、性格の不一致に加えて今川義元亡き後の対今川家への政策をめぐり、父と対立する。謀反の計画が発覚し、父に誅される。
竜宝(りゅうほう)
(二郎→慈念→竜宝)
演:渡浩行(幼年期:猪岡拓郎、少年期:高橋守)
信玄の二男。幼名は次郎(じろう)。幼少時に病気で盲目となり、出家して慈念(じねん)ついで竜宝と名乗り、僧侶としての人生を歩む。少年期に予知能力で竜王の土手(堤防)の決壊を予知したり、幼き勝頼の心の声を聞き勝頼の危機を察知してそれを晴信に知らせる。西上を前にした信玄(晴信)から自分の余命などを問われたがそれには答えず、祖母の大井夫人同様に「西へ行ってはなりませぬ」と願った。
武田勝頼
(四郎→諏訪勝頼→武田勝頼)
演:真木蔵人(幼年期:安藤壮洋、少年期:福原学)
信玄の四男。幼名は四郎(しろう)。元服後、諏訪勝頼(すわ かつより)と名乗る。父の死後の武田家の衰退を示すように謁見の間に一人だけ座するシーンで物語を締めくくった。
五郎(ごろう)
演:西川亘
雪姫(ゆきひめ)
演:徳丸純子
勝頼の正室。織田信長の養女。信勝出産後、産後の肥立ちが悪く亡くなる。
武田信勝(たけだ のぶかつ)
演:黒田勇樹
信玄の嫡孫。勝頼の子。信玄の昔ばなしを静かに聞き届けた。
松姫(まつひめ)
演:香川沙美(少女時代:上田愛美
信玄の娘。織田信忠の婚約者。
らん
演:宮崎萬純
信虎の愛妾。信虎の怒りを買って殺されかかったこともあったが、それでも彼を慕っており、その後を追って駿河に赴く。しかし、その後は年老いた信虎を馬鹿にするようになり、信虎に斬殺される。

武田家臣、及びその家族など

山本勘助(やまもと かんすけ)
演:西田敏行
元は今川家の家臣。
今川義元に甲駿2国の二重間諜を命ぜられるが、晴信の器量に触れ、妻子が三国同盟を機に甲斐へやってきたことと、信玄の密命で義元を謀殺したことを潮に、今川と決別する。板垣を始め重臣たちが湖衣姫を側室にすることに猛反対しているのに対し、ただ一人賛成を強く表明し、また晴信との婚礼の前に彼女と遠乗りをした際は、強く生き抜くよう諭した。川中島の戦いでの戦略の失敗の責を取り、単身諜報活動を行うが、闇夜の中槍傷が悪化し死亡する。
板垣信方(いたがき のぶかた)
演:菅原文太
老臣。晴信の傅役。晴信が師と慕う。上田原の戦いで、命をもって晴信の暴走を諫めるべく、無数の槍を身に受け白髪になりながらも獅子奮迅の闘いを見せ、戦死を遂げた。
甘利虎泰(あまり とらやす)
演:本郷功次郎
板垣とともに晴信を補佐。上田原の戦いで、板垣同様命を賭して村上勢と戦い、討ち死にした。
飯富虎昌(おぶ とらまさ)
演:児玉清
義信の傅役。通称は兵部(ひょうぶ)。八重と親密になるが、弟の三郎兵衛の計らいにより別れる。義信事件では、その謀反の責任を一身に負おうとし、三郎兵衛に事情を暗に告げ、信玄を襲撃し囚われの身となる。事情を察した信玄は正直に話せば罪に問わないと言ったが、飯富はあくまで自らの責任であると述べ、原虎胤の介錯により切腹する。
原虎胤(はら とらたね)
演:宍戸錠[6]
鬼美濃と渾名される全身に向こう傷の豪傑。川中島にも出陣し、飯富虎昌の死を悼み、最後は志賀城の残党に襲われ命を落とす。
馬場信春(ばば のぶはる)
演:美木良介[7]
武田四天王の一。信玄に信頼される。責任感の強い性格で、初登場時の真田幸隆を疑ってしまった際や、自ら献策した「キツツキの戦術」により武田軍が一時的に窮地に陥ってしまった際は、切腹を申し出ていた。
真田幸隆(さなだ ゆきたか)
演:橋爪功
弁舌優れた謀将で、いかなる状況でも物怖じしない豪胆な性格。湖衣姫との婚儀の際、晴信の前に碁盤を持って登場し、戯れに「勝った方が相手の領地を手にする」という賭けを取りつけた。原虎胤にはその知謀を度々「小賢しい」と評されていたが、虎胤が死んだ際はその死を悼んでいた。ドラマ終盤の信玄の重要な相談相手で、上洛戦の際は留守居役を託される。
山県昌景(やまがた まさかげ)
(飯富三郎兵衛→山県昌景)
演:篠田三郎
飯富虎昌の弟。武田四天王の一。当初の名は三郎兵衛(さぶろうびょうえ)。兄の死後、信玄の勧めで山県昌景と名乗る。
合戦上手。外交・内政にも優れた万能型。信玄の側に仕える。八重とは度々対立している。
高坂弾正(こうさか だんじょう)
(源助→春日昌信→高坂弾正)
演:村上弘明
海津城主。武田四天王の一。当初の名は源助(げんすけ)。後に春日正信(かすが まさのぶ)、次いで高坂弾正と改める。
元は倉科三郎左衛門配下の農民だったが、原虎胤の推挙で武田家に仕え、その才覚を生かして出世する。家中きっての美男子。
原昌俊(はら まさとし)
演:小林克也
陣馬奉行。上田原の戦いでは必死に晴信の暴走を止めようとするもかなわず、板垣・甘利の討死の責任を感じる。晴信が信玄に改名する少し前に病没した。
原昌胤(はら まさたね)
演:岡村菁太郎
昌俊の子。父のあとを継ぎ、陣馬奉行となる。
阿部勝宝
演:佐藤慶
勝頼の傅役。
倉科三郎左衛門(くらしな さぶろうざえもん)
演:浜村純
倉科党の党目。里美の祖父。
岐秀(きしゅう)
演:内藤武敏
信玄の学問の師。
石和甚三郎(いさわ じんざぶろう)
演:丹波義隆
晴信の近習。四郎を呪い殺す調伏を行っていた竜渓を斬る。その功を晴信に称せられたが、京から八重が呼び寄せた修験僧を斬った責を取り自害する。
塩津与兵衛(しおづ よへえ)
演:宍戸開
晴信の近習。
立木仙元
演:矢崎滋
信玄付医師。上杉家の刺客が信玄を襲撃した際、全身に矢を受け死亡。
御宿監物(みしゅく けんもつ)
演:石丸謙二郎
立木死後の信玄付医師。
平三(へいぞう)
演:渡辺正行[8]
源助の幼なじみ。拳大の石を相手に当てて倒すのが得意。源助と共に原虎胤の推挙で武田家に仕える。源助の出世を羨むことが多かった。彼とその家族は戦争に巻き込まれる当時の農民たちの代表的存在として描かれているテンプレート:要出典
平五(へいご)
演:松原一馬
平三の弟。平三と共に戦に従軍。二俣城の戦いで討死。
とら
演:佐々木すみ江
平三・平五の母。息子たちを「すぼけ!」などと叱り飛ばすシーンが多いが、陰では子思い。最終話で平五が戦死した事を知ると号泣する。足が悪いフリをしていた。
山本勘市(やまもと かんいち)
演:ひかる一平(幼年期:小日向範威、少年期:石川博之
勘助の子。父の仇を追う。平三・平五とともに終盤で西上戦に従軍するが、武田軍が甲斐に引き返した後は僧となることを決意。
きぬ
演:田島令子
駿河で暮らす勘助の妻。今川・北条と三国同盟を結んだ際、勘助と妻子の身柄を甲斐の方で引き取ることを晴信が義元に約束させたことで勘助と暮らせるようになった。
今井兵部
演:森田順平
奉行衆であったが信虎のやり方に反発し、一時武田家を離れる。倉科党の元にきた晴信に再会する。晴信の代になると金山衆頭になる。甲州金の生産体制を確立し、甲斐国の経済発展に貢献するが、産出量が減ってきたとの報告が遅れ、会議の席で叱責される。
鎌田十郎左衛門
演:坂部文昭
奉行衆であったが信虎のやり方に反発し、一時武田家を離れる。倉科党の元にきた晴信に再会する。
前島伊豆守
演:三上真一郎
花倉の乱の際に玄広恵探の残党を匿い、信虎に異を唱えて誅殺された。
初鹿野伝左衛門
演:市原清彦
まさ
演:大多貴子
飯富虎昌の妻。八重の暗躍に薄々気づき、夫が謀反の罪で切腹した後に八重が首謀者であることを昌景に訴えた。その後、虎昌の位牌の前で自害。
さよ
演:伊藤麻奈
飯富虎昌の娘。
鎌田長門守
演:ジョニー大倉[9]
浅黄
演:室井奈穂子
三条の方の侍女。
若狭
演:飯島京子
三条の方の侍女。
たき
演:結城美栄子
湖衣姫の乳母。湖衣姫の死後は勝頼の身の回りの世話などをしていた。諏訪家の残党が勝頼たちのいる屋敷を襲撃した際、勝頼を守って死亡する。
よし
演:大西加代子
大井夫人の侍女。
とき
演:みずきれい
大井夫人の侍女。
あい
演:落合ひとみ
重蔵
演:伊藤哲哉
古川小平太
演:藤原稔三
三枝半兵衛
演:山中一徳
高間雄斎
演:有川博
曾根原主膳
演:浜田晃
大野次郎左衛門
演:久遠利三
戸田真八郎
演:田嶋基吉井上三千男
谷川四郎
演:真鍋敏
前田五郎兵衛
演:番哲也
百川数右衛門
演:及川ヒロオ
金山衆。諸国を巡っていた今井兵部に見いだされ晴信の家臣となる。
丹波弥十郎
演:斉藤洋介
金山衆。諸国を巡っていた今井兵部に見いだされ晴信の家臣となる。
大蔵宗右衛門
演:今井耕二
金山衆。諸国を巡っていた今井兵部に見いだされ晴信の家臣となる。
山際
演:福田健次
普請奉行
矢島六郎太
演:長戸勝彦
真田の配下。
加納五郎兵衛
演:小形雄二
平三と平五が武田軍から逃亡した時、捕らえて処刑しようとする。春日昌信の計らいで平三と平五は助けられる。
作三
演:小宮孝泰
ふみ
演:黛まどか
ちえ
演:川村一代
あかね
演:瀬岡裕子
志村右近の娘。信虎の側に仕え、弱体化した駿河の様子を伝える使者として信玄の元に赴く。
数右衛門
演:大川ひろし
武田信虎の配下。
修三
演:湯沢紀保
武田信虎の配下。
正三郎
演:加藤純平
武田義信の配下。
左衛門
演:鎌形充朗
武田義信の配下。
水野又兵衛
演:羽場裕一
高坂弾正の家臣。
真十郎
演:前田晃一
信玄の側近く仕える。荘子を好む。

上杉家

上杉謙信(うえすぎ けんしん)
(長尾景虎→上杉政虎→上杉輝虎→上杉謙信)
演:柴田恭兵
越後の大名。当初の名は長尾景虎(ながお かげとら)。後に上杉家を継いで政虎(まさとら)、輝虎(てるとら)、謙信と名を改める。義を重んじ、毘沙門天の生まれかわりを自任。利に賢い信玄を憎む。
宿敵・信玄と一騎討ちのシーンがあるが、信玄役の中井と謙信役の柴田はこのシーン以外で顔合わせすることはなかったという[2]。その一騎打ちでの甲冑姿は、新番組予告では頭に袈裟を被っていたが、本編では兜を被っていた。最終回では今まで正義の為と信じて戦ってきたが何一つ変わらないことに対し、どうすればいいかを謙信が毘沙門天に祈祷しながら問うと、目の前の毘沙門天の像が謙信の口を借り、「己 を 信 じ よ」と喋りだす、という本人の自作自演ともとれる異色の演出がなされた。
直江実綱(なおえ さねつな)
演:宇津井健
長尾家重臣。謙信を支える。合戦時は直江兼続が使用していたとされる「愛」という字を前立にあしらった兜をかぶっていた。
大村景時(おおむら かげとき)
(菊丸→大村景時)
演:水谷敦
謙信の近習。当初の名は菊丸(きくまる)。謙信が比叡山に向けて出奔した際は直江実綱と共に後を追い、野武士に命を奪われそうになっていた謙信を救った。その後自らの左肩付近を脇差で刺し、その血を持って謙信への生涯忠誠を誓った。
上杉景虎(うえすぎ かげとら)
演:蔵下輝美
謙信の養子。北条氏康の七男。
上杉憲政(うえすぎ のりまさ)
演:滝田裕介
関東管領。狡猾な性格。長尾景虎へ関東への出陣を督促する。
大熊朝秀(おおくま ともひで)
演:勝野洋
長尾家臣。後に反旗を翻し武田家臣に。
北条高広(きたじょう たかひろ)
演:西岡徳馬
長尾家臣。
宇佐美定行(うさみ さだゆき)
演:沼崎悠
長尾家臣。
本庄実仍(ほんじょう さねのり)
演:門田俊一
長尾家臣。
斉藤朝親(さいとう ともちか)
演:三島新太郎
長尾家臣。

今川家

今川義元(いまがわ よしもと)
演:中村勘九郎
駿河の大名。信玄の義兄。武田を甲斐の山猿と嘲り、寡勢の織田勢をねずみの糞と侮っていたが、信玄・信長の陰謀によって桶狭間で戦死。
寿桂尼(じゅけいに)
演:岸田今日子
義元生母。周囲を過小評価しがちな義元を度々諌める。その死を信玄の策略と疑い、甲斐への塩止めを発案。武田が駿河を征した際は於津禰と共に駿府城で信玄と対面し「今川家臣に甲州金をつかませたのか」と詰め寄り、さらに義元の死因について問いただすが、軽くあしらわれる。その後まもなく死去。
今川氏真(いまがわ うじざね)
演:神田雄次
義元の嫡子で信玄の甥。戦ばかりが国を作る術では無いと考え、和歌や蹴鞠に没頭して自分からは何も行動を起こさなかった。結果、今川領攻めの際には殆どの家臣が寝返ってしまい領国を失う。その後、妻の実家である北条氏を頼り関東へ落ち延びた。
太原崇孚(たいげん すうふ)
演:財津一郎
義元の軍師。
於豊(おとよ)
演:石塚理恵
信玄の姉。義元の正室。氏真・於津禰の母。父の信虎に看取られる形で若死にした。弟にその死を哀しまれる事はなかった。
於津禰(おつね)
演:古村比呂
義元の娘。従兄である武田義信の正室。政略結婚ながらも義信を愛するが、義信は謀反の罪で叔父の信玄に幽閉され、やがて自害してしまう。その後、駿河に送り返される際、信玄を激しく非難した。
岡部美濃守(おかべ みののかみ)
演:岩下浩
今川家臣。義元の側近。桶狭間にて義元と共に戦死した。
庵原忠胤(いはら ただたね)
演:長谷川明男
今川家臣。信玄の駿河攻めの際、多くの家臣が武田家に寝返る中、最後まで今川氏真に忠義を尽くす。
瀬名信輝(せな のぶてる)
演:阿部六郎
今川家臣。後に武田へ寝返る。
朝比奈政貞(あさひな まささだ)
演:谷津勲
今川家臣。後に武田へ寝返る。
葛山元氏(かつらやま もとうじ)
演:石坂重二
今川家臣。後に武田へ寝返る。
三浦与一(みうら よいち)
演:川崎公明
今川家臣。後に武田へ寝返る。
高間五郎兵衛
演:伊藤紘
今川家臣。義元の命令で晴信の引き取りに向かうが、晴信の策略により裏切り者扱いされ、原虎胤に斬殺される。
すみ
演:奥山真佐子

北条家

北条氏康(ほうじょう うじやす)
演:杉良太郎
相模の大名。海を尊ぶ。信玄の人物を知り、これを認める。信玄にとって謙信に次ぐ好敵手だった。
北条氏政(ほうじょう うじまさ)
演:青山裕一
氏康の嫡男。その狭量を父に嘆かれる。
於梅(おうめ)
(うめ→於梅)
演:岡本舞(幼少期:安藤明子、少女期:畑仲美和
晴信の娘、氏政の正室。義信事件の後、離縁され甲斐に戻る。その後、病になり本人の願いにより赤子のように信玄に抱かれながら亡くなる。
松田康郷(まつだ やすさと)
演:北村総一朗
北条家臣。外交を担い、甲府、駿府、春日山に度々出向く。
松田憲秀(まつだ のりひで)
演:井上孝雄
北条家臣。氏康側近。
阿弥
演:岡田美里
氏康の娘、今川氏真の正室。
鈴木兵庫之助
演:伊藤浩之
亀井兵部
演:小林大介
越後国境に送り込まれた北条の乱破。海津城で高坂弾正に斬られる。

織田家

織田信長(おだ のぶなが)
演:石橋凌
尾張の大名。上洛を果たすも、武田の実力を知り、その西上を恐れる。京都に上洛して天下統一へ突き進む戦国大名としてよりも,比叡山の焼討ち事件を起こしたり,将軍・義昭をないがしろにしたりなど冷酷な人物としての描写が強調された。
最終回「神々のたそがれ」では、手取川において上杉軍に敗れて落ちのびる際、背後に巨大な信玄と謙信の幻を見る。
濃姫(のうひめ)
演:麻生祐未
信長の正室。
織田信行(おだ のぶゆき)
演:伊原剛志
信長の弟。信長に反旗を翻し、後に許されるが、再度反抗の意を表したため、病と偽り病床に臥せっていた信長の見舞いに訪れた際に、信長の家臣たちに誅殺され、信長の腕の中で息を引き取った。
平手政秀(ひらて まさひで)
演:御木本伸介
信長の家臣。
平手汎秀(ひらて ひろひで)
演:中嶋しゅう
信長の家臣。政秀の息子。三方ヶ原の戦いに出陣する。
柴田勝家(しばた かついえ)
演:岡田圭
信長の家臣。
佐久間信盛(さくま のぶもり)
演:平野稔内田直哉
信長の家臣。三方ヶ原の戦いに出陣する。
前田利家(まえだ としいえ)
演:滝口剛
信長の家臣。
梁田政綱(やなだ まさつな)
演:河原崎建三
信長の間者。今川上洛阻止に功。山本勘助と交流がある。
市川大介(いちかわ だいすけ)
演:大門正明
信長の家臣。信長に弓を教える。
織田忠寛(おだ ただひろ)
(織田掃部忠寛→織田忠寛→織田掃部)
演:狭間鉄
信長の家臣。通称は掃部(かもん)。勝頼と雪姫の縁談のため、使者として信玄の元に赴く。

徳川家

徳川家康(とくがわ いえやす)
演:中村橋之助
三河の大名。浜松城を素通りしていく武田軍を見て、激怒して出陣するが、三方ヶ原で敗北。敗北後、自分への戒めとして敗北した自身の姿を絵師に描かせる。
酒井忠次(さかい ただつぐ)
演:中丸新将
家康の家臣。
松平忠正(まつだいら ただまさ)
演:柏木隆太
家康の家臣。
石川数正(いしかわ かずまさ)
演:村上幹夫
家康の家臣。
大久保忠佐(おおくぼ ただすけ)
演:岡本勇三
家康の家臣。
本多忠勝(ほんだ ただかつ)
演:古瀬公則
家康の家臣。
菅沼定盈(すがぬま さだもり)
演:下塚諒
家康の家臣。
天野景連(あまの かげつら)
演:北村晃一
犬居城主で徳川家についていたが、信玄の遠江侵攻で武田に味方し、城を明け渡す。

諏訪家

諏訪頼重(すわ よりしげ)
演:坂東八十助
信濃の豪族。信虎の娘婿で信玄の義弟。湖衣姫の父。名族であることを誇り、甲斐を狙う。
武田に敗れ、捕らえられて東光寺に幽閉されるが、抜け出そうとしたところを晴信に見つかり、一騎打ちの末討ち取られた。
禰々(ねね)
演:山下容莉枝
信玄の異母妹。諏訪頼重の正室。夫を奪った晴信を恨み、夫の後を追って自害した。
寅王(とらおう)
演:岩下謙人
諏訪頼重と禰々の子。
千野伊豆入道
演:鈴木瑞穂
頼重重臣。晴信と共に諏訪を攻めた高遠頼継の陣に突っ込む。
千野南明庵
演:藤木悠
頼重家臣。 千野伊豆入道のいとこ。
諏訪満隆(すわ みつたか)
演:大宮悌二
頼重家臣。後に武田家に仕える。
高遠頼継(たかとお よりつぐ)
演:三ツ木清隆
高遠城主。信玄に滅ぼされる。

村上家

村上義清(むらかみ よしきよ)
演:上條恒彦
信濃の豪族。上田原などで武田軍を破るも、やがて武田軍に押され、越後の長尾景虎を頼る。
西条義忠(さいじょう よしただ)
演:斉川一夫
村上家家臣。
森村清秀(もりむら きよひで)
演:山中康司
村上家家臣。
信田隆生
演:彩浩二
村上家家臣。
五所重成
演:堀越富雄
村上家家臣。
大須賀久兵衛(おおすが きゅうべえ)
演:山本紀彦
村上家家臣。
出浦重兵衛
演:大塚国雄
村上家家臣。
小島兵庫助
演:田中洋介
村上家家臣。

将軍家・その他の武将

足利義昭(あしかが よしあき)
演:市川團蔵
足利幕府第15代将軍。信玄の西上を待ちわびる。
細川藤孝(ほそかわ ふじたか)
演:西田健
将軍家家臣。のち織田家臣。
畠山昭高(はたけやま あきたか)
演:高橋豊
河内守護。
小笠原長時(おがさわら ながとき)
演:新井康弘
信濃守護。信玄を前に逃亡。
二木豊後守(にき ぶんごのかみ)
演:小野泰次郎
長野業盛(ながの なりもり)
演:保阪尚輝
簑輪城主。信玄に意地を見せるも、自刃。
上泉秀綱(こういずみ ひでつな)
演:伊藤正博
兵法家。
和田業繁(わだ なりしげ)
演:布施木昌之
後閑信純
演:窪園純一
平賀源心(ひらが げんしん)
演:中島次雄
海ノ口城主。初陣の晴信に討ち取られる。
室賀重政(むろが しげまさ)
演:吉沢健
室賀の里の小豪族。
若槻主馬(わかつき しゅめ)
演:青木卓

その他

正親町三条公兄(おおぎまちさんじょう きんえ)
演:松橋登
公家。内大臣。病身の三条夫人を見舞うべく都から下向。
近野昌八郎
演:宗近晴見
朝廷の使い。
本間角造
演:重松収
真兵衛
演:加藤純平
竜渓
演:大島宇三郎
八重が京から呼び寄せた修験僧。四郎を呪い殺す調伏を行う。
京屋
演:原康義
らんのお気に入りの商人。らんと共に信虎に斬殺される。
善右衛門
演:飯沼慧
雲嶺
演:大佳央
中国僧。駿河攻めの前に竜宝とともに信玄に対面し、孫子の旗を中国音で読む。孫子をどう思うかとの信玄の問には「あまり好みではない、なぜなら人の心をあまりに弄ぶから」と答えた。
しの
演:相築彰子
直江実綱と大村景時により海津城の高坂弾正の元に送られた美女。高坂の想い女になるが、高坂の命を狙う。

スタッフ

放送

放送日程

放送回 放送日 演出
第1回 1月10日 父と子 重光亨彦
第2回 1月17日 決意の時 布施実
第3回 1月24日 別れ 大森青児
第4回 1月31日 運命の出会い 重光亨彦
第5回 2月7日 湖水伝説 布施実
第6回 2月14日 諏訪攻め 大森青児
第7回 2月21日 風林火山 重光亨彦
第8回 2月28日 湖衣姫 布施実
第9回 3月6日 女のいくさ 大森青児
第10回 3月13日 国造り 秋山茂樹
第11回 3月20日 越後の虎 重光亨彦
第12回 3月27日 海の北条 布施実
第13回 4月3日 川中島への道 大森青児
第14回 4月10日 尾張の異端児 重光亨彦
第15回 4月17日 母と子 布施実
第16回 4月24日 信濃征服 大森青児
第17回 5月1日 虎との出会い 重光亨彦
第18回 5月8日 さらば湖衣姫 一井久司
第19回 5月15日 三国同盟 布施実
第20回 5月22日 二百日の対陣 大森青児
第21回 5月29日 景虎失跡 重光亨彦
第22回 6月5日 奸風発迷 秋山茂樹
第23回 6月12日 信虎変身 布施実
第24回 6月19日 義元討死 重光亨彦
第25回 6月26日 悲劇の発端 一井久司
第26回 7月3日 氏康と景虎 大森青児
第27回 7月10日 川中島血戦(一) 重光亨彦
第28回 7月17日 川中島血戦(二)
第29回 7月24日 勝利と敗北 布施実
第30回 7月31日 義信事件(一) 大森青児
第31回 8月7日 義信事件(二) 布施実
第32回 8月14日 わが子幽閉 重光亨彦
第33回 8月21日 鬼美濃の死 秋山茂樹
第34回 8月28日 上州攻め 大森青児
第35回 9月4日 盟約崩壊 重光亨彦
第36回 9月11日 信長上洛 布施実
第37回 9月18日 駿河攻め 吉川幸司
第38回 9月25日 小田原攻め 大森青児
第39回 10月2日 京の夢 重光亨彦
第40回 10月9日 暗闇の鬼 一井久司
第41回 10月16日 月夜の鏡 大森青児
第42回 10月23日 二重の死 重光亨彦
第43回 10月30日 八千年の春 田村文孝
第44回 11月6日 氏康の挽歌 大森青児
第45回 11月13日 京への道 一井久司
第46回 11月20日 最後の出陣 大森青児
第47回 11月27日 三方ヶ原の戦い 重光亨彦
第48回 12月4日 信玄倒れる 田島照
第49回 12月11日 幻の都 重光亨彦
最終回 12月18日 神々のたそがれ
平均視聴率 39.2%(視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ)[1]

総集編

  1. 「父と子」 1988年12月24日、19:20-20:54
  2. 「母と子」 1988年12月25日、19:20-20:39
  3. 「川中島血戦」 1988年12月26日、19:30-20:45
  4. 「二重の死」 1988年12月27日、19:30-20:45
  5. 「神々のたそがれ」 1988年12月28日、19:30-20:39

再放送

2000年4月から8月までの平日午後3時台、「大河ドラマアンコール」と題してNHK総合テレビにて全話が再放送された。

2004年には全話収録の完全版DVDソフトがNHKエンタープライズにより発売されている[1]

日本国内のみならず、90年代初頭に中華電視公司により台湾でも放映された。しかし当初は「武田信玄」のタイトルを使うことはせず、「一代情聖大將軍」というタイトルであった。その後日本企業が代理を務めたため、ようやく元の名前を使用するようになった。

備考

  • 天才・たけしの元気が出るテレビ!!』にて「武信玄」(たけししんげん)というパロディが作られ、放送された。渡辺正行は農民の平三の役のまま出演し、投げた石が木に跳ね返って自分に当たるオチもあった。
  • 本編で八重が湖衣姫に「いしいし」(団子)を食べさせるシーンがあり、この週は八重が不敵な笑みを浮かべつつ湖衣姫が団子を口に運ぶ直前でドラマチックな音楽とともに終了し、さも毒でも盛るかのように見せかけて翌週はそうではなかったというものだったが、漫画『おぼっちゃまくん』で後日そのシーンがパロディとして使われた。

出典・脚注

テンプレート:Reflist


テンプレート:前後番組

テンプレート:大河ドラマ
  1. 1.0 1.1 ビデオリサーチ NHK大河ドラマ 過去の視聴率データ
  2. 2.0 2.1 時代劇専門チャンネルでの放送開始記念インタビュー及び、「川中島血戦」放送直前インタビューでの中井のコメントより
  3. 3.0 3.1 『NHK大河ドラマ大全』NHK出版 26-29頁 「中井貴一インタビュー」より
  4. NHK大河ドラマ・ストーリー「太平記」(日本放送協会出版、1991年) p208-209、日馬のインタビューより。このインタビューで「ドラマの成功より馬が故障なく無事に役を終えることに全霊をかけたい」と述べた日馬であったが、太平記の後にも『炎立つ』や『秀吉』などでも乗馬指導として大河ドラマに参加している。
  5. 月刊誌『サイゾー』2008年2月号のインタビューでの「大河ドラマの役者にゲームのビジュアルが影響されることはあるか」という問いに対し、同社の社員は「ユーザーのイメージが変わらない限りはほとんどない」と答えている。信玄に関しては前述の通り一般的なイメージと異なるため、本作の俳優に似せてはいない。
  6. 2007年の『風林火山』では今作にも出演している息子・宍戸開が原虎胤を演じている
  7. 当初、予定はジョニー大倉であったが、怪我のため降板した。
  8. 当時レギュラー出演していた「笑っていいとも」の中で平三が物語途中で死ぬ旨の話をした事があったが、最終回まで存命した。
  9. 元々はジョニー大倉は馬場信春の役だったが、事故のため降板し、撮影済みの映像をこの役に割り当てた。