榛原駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

榛原駅(はいばらえき)は、奈良県宇陀市榛原萩原にある、近畿日本鉄道(近鉄)大阪線。宇陀市の代表駅である。

駅構造

2面4線の島式ホーム(1 - 4番線)と単式1面1線のホーム(5番線)が並んだ、3面5線の地上駅橋上駅舎を有する。改札口は1箇所のみ。出入口は南北双方にあり、両側ともバス・タクシー乗り場がある。ただし、北口は近年の開発によって誕生した新しいバスターミナルのため市街化が遅れており、大半のバスが南口に発着する。北口はおもに針インター方面へのバスが発着する。

のりば

北側から、5→1→2→3→4番のりばの順に番号が付与されている。ホーム有効長は5番のりばのみ6両、1 - 4番線は10両。

5 テンプレート:Color大阪線(上り) 桜井大和八木大阪上本町方面(当駅始発)
1・2 テンプレート:Color大阪線(下り) 名張伊勢中川伊勢志摩名古屋方面
3・4 テンプレート:Color大阪線(上り) 桜井・大和八木・大阪上本町・大阪難波
神戸(三宮)奈良京都方面
  • 1番から4番のりばまでについては、構内では上記のような記載で案内されているが、当駅からの上り列車は最遠で大阪難波駅(一般種別は大阪上本町駅まで)であり、三宮駅まで行く場合は、大阪上本町行きの列車は鶴橋駅で、大阪難波行きの列車は鶴橋駅 - 大阪難波駅間で阪神なんば線直通列車に乗り継ぐ必要があり、京都方面へは大和八木駅で乗り換える必要がある。下り列車は名古屋方面直通はなく(名阪特急はすべて当駅を通過)、名張駅で名阪特急に乗り換えるか、伊勢中川駅で名古屋線列車に乗り換える必要がある。
  • 内側2線(2番線と3番線)が主本線、外側2線(1番線と4番線)が待避線である。5番線は名張方が行き止まりの折り返し線である。

特徴

ファイル:Haibara-station.jpg
5番のりばで折り返す普通(右)と1番のりばに停車中の急行(左)
  • 駅長所在駅。当駅の駅長は、大和朝倉駅 - 三本松駅間の各駅を管理している[1]
  • 一部の特急を除きすべての種別が停車する。
  • 急行は当駅以東、榊原温泉口駅まで各駅に停車する。
  • 一部の急行は当駅で特急に抜かれる。
  • 後述するが、一部の阪伊乙特急が停車する。ちなみに当駅に停車する阪伊乙特急はすべて大和高田駅伊賀神戸駅にも停車する。また当駅に停車する特急は布施駅には停車しない。
    • 停車する特急の詳細 : 大阪難波駅発着の全阪伊乙特急(ただし2006年度ダイヤでは1列車のみ上本町発鳥羽ゆき特急も停車していた)、朝ラッシュ時の大阪上本町ゆき特急、夜間の大阪上本町ゆき特急
  • 日中の区間準急は当駅発着が1時間に3本運行されている。
  • 大福駅以西から当駅止まりの列車で室生口大野駅以遠へいく場合は、予め桜井駅での乗換えが便利である。最終列車を除く当駅止まりの列車は5番のりばに到着するため、一度コンコース階まで上がり(階段のみ)、1・2番のりばへの移動が伴うからである。(ちなみに、最終列車は1・2番のりばに到着後、構内留置となり、翌朝の名張駅行きに充当される)

設備面

  • 特急券および定期券の購入が可能。
  • 自動改札機は、オムロン製が設置されている。赤い自動改札機は出場時2枚一括処理、PiTaPaICOCAに対応している。
  • 自動精算機は、PiTaPa・ICOCA・高額紙幣対応のタッチパネル式のものが設置されている。
    • 自動精算機更新後も、ICカード入金機が設置されている(千円札のみ対応)。

利用状況

  • 主として通学・通勤用に利用される。
  • 榛原駅の利用状況の変遷を下表に示す。
    • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
    • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
    • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
    • 2010年平成22年)11月9日の乗降人員は11,265人[2]
年度別利用状況(榛原駅)
年 度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果
人/日
特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合 計 調査日 調査結果
1982年(昭和57年)   ←←←←     11月16日 14,475  
1983年(昭和58年)   ←←←←     11月8日 14,942  
1984年(昭和59年)   ←←←←     11月6日 14,150  
1985年(昭和60年)   ←←←←     11月12日 14,191  
1986年(昭和61年)   ←←←←     11月11日 14,542  
1987年(昭和62年)   ←←←←     11月10日 14,926  
1988年(昭和63年)   ←←←←     11月8日 14,995  
1989年(平成元年)   ←←←←     11月14日 16,145  
1990年(平成2年)   ←←←←     11月6日 16,297  
1991年(平成3年)   ←←←←          
1992年(平成4年)   ←←←←     11月10日 16,581  
1993年(平成5年)   ←←←←          
1994年(平成6年)   ←←←←          
1995年(平成7年)   ←←←←     12月5日 16,024  
1996年(平成8年)   ←←←←          
1997年(平成9年)   ←←←←          
1998年(平成10年)   ←←←←          
1999年(平成11年)   ←←←←          
2000年(平成12年)   ←←←←          
2001年(平成13年)   ←←←←          
2002年(平成14年)   ←←←←          
2003年(平成15年)   ←←←←          
2004年(平成16年)   ←←←←          
2005年(平成17年) 1,898,880 ←←←← 666,413 2,565,293 11月8日 12,997  
2006年(平成18年)   ←←←←          
2007年(平成19年)   ←←←←          
2008年(平成20年)   ←←←←     11月18日 12,333  
2009年(平成21年)   ←←←←          
2010年(平成22年)   ←←←←     11月9日 11,265  

駅周辺

周囲は、大阪のベッドタウンになっている。

路線バス

奈良交通

  • 北口・1番のりば
    • 24 山辺高校(学校開校日のみ運行)
  • 北口・2番のりば
    • 23 針インター
    • 52 与喜浦(日曜・祝日のみ運行)
  • 1番のりば(南口)
    • 20 天満台東三丁目
  • 2番のりば(南口)
    • 25 上内牧(平日のみ運行)
    • 27 曾爾村役場前
  • 3番のりば(南口)
    • 1 大宇陀
  • 4番のりば(南口)
    • 10 菟田野
    • 15 東吉野村役場(菟田野・鷲家経由)

歴史

  • 1930年昭和5年)2月21日 - 参宮急行電鉄の長谷寺 - 榛原間開通と同時に開業。
  • 1930年(昭和5年)10月10日 - 当駅から伊賀神戸駅まで延伸開業。
  • 1941年(昭和16年)3月15日 - 大阪電気軌道との会社合併により、関西急行鉄道の駅となる。
  • 1944年(昭和19年)6月1日 - 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
  • 1945年(昭和20年)7月24日 - アメリカ軍の空襲を受ける。(榛原空襲
  • 2003年平成15年)3月6日 - 一部の特急が停車するようになる。
  • 2007年(平成19年)4月1日 - PiTaPa使用開始。

隣の駅

近畿日本鉄道
大阪線
テンプレート:Color快速急行・テンプレート:Color急行(急行は榊原温泉口まで各駅に停車)
桜井駅 - 榛原駅 - 室生口大野駅
テンプレート:Color準急・テンプレート:Color区間準急・テンプレート:Color普通
長谷寺駅 - 榛原駅 - 室生口大野駅
※行楽期に急行の一部が、通常の隣の停車駅との間にある以下の駅に臨時停車する事がある。
  • 春のぼたん祭りおよび秋の紅葉の時期に長谷寺駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 『HAND BOOK 2010』、近畿日本鉄道総合企画部編、2010年9月
  2. 駅別乗降人員 近鉄大阪線 - 近畿日本鉄道

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:Navbox