桜島駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:桜島駅ホーム.JPG
末端部分よりホームを望む

桜島駅(さくらじまえき)は、大阪府大阪市此花区桜島一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)桜島線(JRゆめ咲線)の。桜島線の終着駅である。

この記事では前身となる天保山駅(てんぽうざんえき)も説明する。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎は1番線の線路を挟んでホームの反対側に位置しており、ホームへは跨線橋で連絡している。また、ユニバーサルシティ駅発着の北陸方面臨時特急も同駅が施設の都合上、緊急時の双単線運転の場合をのぞいて折り返し運転ができないため、当駅とユニバーサルシティ駅の区間を回送電車の扱いにて運転し、当駅で折り返す。朝方をのぞくその他の時間帯は1番のりばの折り返しであり、2番のりばにはシャトル列車が1編成留置している。

直営駅西九条駅の被管理駅)で、みどりの窓口自動券売機自動改札機が設置されている。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。また、当駅発着の長距離乗車券に際するJRの特定都区市内制度における「大阪市内」に属する駅である。

桜島駅プラットホーム
ホーム 路線 行先
1・2 テンプレート:ColorJRゆめ咲線 西九条大阪方面
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。

利用状況

大阪府統計年鑑[1]によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。

年度 一日平均
乗車人員
1997年 4,981
1998年 2,598
1999年 3,105
2000年 4,581
2001年 8,129
2002年 7,859
2003年 7,467
2004年 7,249
2005年 7,055
2006年 7,156
2007年 7,331
2008年 7,421
2009年 7,397
2010年 7,609
2011年 7,946
2012年 8,271

駅周辺

バス路線

桜島駅前停留所

大阪市営バス

  • 79号系統:西九条 行/ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 行

北港観光バス

歴史

桜島駅の元になった天保山駅(てんぽうざんえき)を建設したのは、大阪駅から西九条駅を経由して天保山駅へ至る鉄道を建設した、私鉄の西成鉄道であった。築地改め桜島町という町名が付与されてはいたが、安治川対岸の天保山から駅名を採ったものであった。しかし日露戦争に伴う軍事輸送の増大などもあり、安治川口駅から天保山駅へ至る区間を建設中の1904年(明治37年)12月1日に、西成鉄道の全線を国有鉄道が借り受けて運営するようになった[2]。この借受後、1905年(明治38年)4月1日に安治川口 - 天保山間1.0マイルが開業するが、開業と同時に国有鉄道借受となって営業された[3]。日露戦争後、1906年(明治39年)12月1日に正式に国有化されて、国有鉄道西成線の駅となった[2]。しかし、天保山駅は海からやや離れており船車連絡上不便であったことから、天保山駅の側線上約0.3マイル先の地点に新たに桜島駅を1910年(明治43年)4月15日に開設し、天保山駅は廃止となった[4]

桜島駅開設後は、この付近の港に陸揚げされる石炭・塩・輸入石油類・穀物・木材・肥料などの貨物を発送する拠点として利用されるようになった。1930年(昭和5年)1月には、鉄道省自身が付近に石炭専用岸壁を設置し、国鉄用の配炭基地とした。これにより石炭の輸送量も急増した。この頃にはあたりの岸壁や工場などに多くの専用線が張り巡らされ、一大貨物輸送基地となっていった。大阪港の特性上、各地から大阪港へ到着する貨物を、後背地の工場や市場へ送り出す輸送が多く、戦時期をのぞいてはほぼ一貫して発送量のほうが圧倒的に多い駅であった[5]

第二次世界大戦においては、軍事輸送の増大から貨物輸送量が急激に増大したが、戦況の悪化に伴い1944年(昭和19年)頃からは一転して激減するようになった。1945年(昭和20年)7月24日には空襲を受け、職員16名が死亡し、駅舎などが大きく損壊した。この復旧作業には1947年(昭和22年)5月までかかった[6]

旅客輸送においても、付近の軍需工場への通勤客の増大により、一時は1日5万人を超える乗降客を数えた時期もあった。大戦後は付近の日立造船への通勤客や港湾関係者などが利用し、これによりラッシュ時と閑散時の差が激しい駅であった[7]

こうして大阪港に関する貨物輸送で大きな役割を果たしてきた桜島駅であったが、貨物輸送の自動車への転移が進むにつれて鉄道の役割は低下してきた。1973年(昭和48年)3月には国鉄貯炭場も廃止となった。桜島駅における貨物取り扱いの廃止は1986年(昭和61年)9月に国鉄から大阪市に打診され、10月一杯で貨物扱いを廃止した。跡地は日本国有鉄道清算事業団が引き継いで施設の撤去作業を行い、1988年(昭和63年)3月までにすべての用地を大阪市に返還した[8]

年表

将来の予定

隣の駅

西日本旅客鉄道
テンプレート:ColorJRゆめ咲線(桜島線)
ユニバーサルシティ駅 - 桜島駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navbox
  1. 大阪府統計年鑑 - 大阪府
  2. 2.0 2.1 「大阪環状線の歴史」
  3. 『日本国有鉄道百年史』第4巻 pp.505 - 511
  4. 『大阪港史』第3巻 p.400
  5. 『大阪港史』第3巻 pp.400 - 405
  6. 『大阪港史』第3巻 pp.400 - 402
  7. 『大阪港史』第3巻 p.405
  8. 『大阪築港100年 海からのまちづくり』下巻 pp.373 - 376
  9. 手動なの?いきなりトラブルも…世界初「新型昇降式ホーム柵」試験運用開始 - MSN産経west、2013年12月5日。