柳ヶ浦駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:柳ヶ浦駅構内.JPG
構内(2006年8月)

柳ヶ浦駅(やなぎがうらえき)は、大分県宇佐市住吉町一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線である。

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。1番ホームは下り特急列車、2番ホームは普通列車、3番ホームには上り特急列車が停車もしくは通過することが多い。現在、車両待機線として使用されている線路は、かつて蒸気機関車が一般的であった時代、立石峠を越えるために補助機関車等の連結・切り離しを行ったり、燃料の積込みを行う線路として使用されていた。

直営駅で、みどりの窓口がある。ICカードSUGOCAの購入が可能。

利用状況

2011年度の1日平均乗車人員は640人(前年度比+16人)である。

当駅は、実質的な宇佐市の中心駅としての機能をもっている。これは、駅前の長洲地区の市街地をはじめ、宇佐市の中心商業地域(四日市地区)や官公庁地域(駅川地区)といった宇佐市の中枢的・中核的な機能を持った地区が、宇佐市の代表駅となっている宇佐駅よりも当駅の方が近いためである。さらに、多数の電車が留置できる広い構内を有しているため、早朝・深夜に発着する普通(快速)電車は宇佐駅よりも多く、小倉中津方面への通勤・通学の利便性も悪くはない。また、大分方面からの普通列車の折り返し駅であったが、2009年(平成21年)3月14日のダイヤ改正でワンマン運転が中津駅まで延長されたので、改正以降は1日3往復の普通列車が折り返し設定されている。2013年3月16日の改正でさらに1往復が廃止され、2往復となっている。 2007年(平成19年)3月より、当駅を始終点とする博多方面の特急ソニック」が2往復増発されたため、停車する特急列車の本数も宇佐駅より僅かに多くなった。また、柳ヶ浦に停車し、宇佐を通過する特急もある。なお、2009年(平成21年)3月14日のダイヤ改正まで運転されていた東京発着の寝台特急「富士」は宇佐駅に停車し、当駅は通過していた。

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2000 628
2001 631
2002 632
2003 586
2004 603
2005 647
2006 658
2007 665
2008 660
2009 624
2010 624
2011 640

駅周辺

駅の北側には長洲市街地(宇佐市発足前の旧長洲町市街地)が広がる。市街地には「○○長洲店」「△△柳ヶ浦店」という店の名前が混在するが、もともと柳ヶ浦と長洲は駅館川を挟んで別個の町で、当駅のある西側が柳ヶ浦町、東側が長洲町だった。戦後、両町が合併して長洲町となったため、旧柳ヶ浦町地区にも「○○長洲店」という店ができた。隣の豊前長洲駅は柳ヶ浦町と合併する前から、旧長洲町の駅であった。

駅に隣接して広い時間制有料駐車場があるが周辺はほぼ一帯が田園地帯。太平洋戦争中はこの田園地域に宇佐海軍航空隊が存在したために米海軍空母艦載機やB-29による空襲を受け戦災址が点在している。そのため、駅のすぐそばにある踏切は現在も「航空隊踏切」という名称で残されている。

宇佐市の中心商業地域(四日市地区)は宇佐駅より当駅のほうが近い。なお、柳ヶ浦高等学校は、当駅より南へ約700m離れたところにあり、近辺には五百羅漢像を有する東光寺がある。

  • 江須賀簡易郵便局
  • 大交北部バス「柳ヶ浦駅前」停留所:宇佐市役所方面はのりかえ

歴史

日出生台への物資輸送の必要性などにより早期に建設されたとされる。日豊線開通時の終点であり鉄道唱歌第二集山陽・九州編でも東九州方面は当駅で「汽車は宇佐にて止まりたり」と引き返し小倉駅へ戻るようになっている。

隣の駅

九州旅客鉄道
日豊本線
テンプレート:Color快速(豊前長洲方は下りのみ運転)・テンプレート:Color普通
豊前善光寺駅 - 柳ヶ浦駅 - 豊前長洲駅

関連項目

外部リンク

テンプレート:日豊本線1