架空の武器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

架空の武器(かくうのぶき)とは、主に神話伝説文学作品、あるいは小説漫画演劇映画テレビドラマアニメコンピュータゲームなどのフィクションに登場する武器のことを指す。実用化され実際の戦争に使用されているものは含まない。主要な架空の武器には以下のようなものがある。

架空の武器一覧

この一覧では主に、神話・伝説や近代以前の創作に登場するものを列挙し、現代の創作に関しては、複数の創作に共通して用いられている概念や、詳細な設定があり物語の中で大きな役割を担っているものなどに限定して記載する。

西洋

北欧神話(ゲルマン神話)

主に北欧神話など、ゲルマン人の神話や伝説に登場するもの。選定の剣(ヨーロッパにおける神話の中で、「これを抜いたものが王となる」もしくは「これを抜いたものが英雄となる」といった、選定に関する逸話にかかわる剣のこと)など、ケルト神話に共通する逸話を持つものも存在する。

ケルト神話

一般にケルト神話と称される神話、伝説に登場するもので、北欧神話と関連するものも存在する。アイルランド、ウェールズなどケルト人の神話がこれに属する。アーサー王に関する伝説もこれに当たる。

『アーサー王物語』に登場するもの。

その他の神話

文学作品・その他の伝説

中世文学などに登場する武器。神話由来の物も多く存在する。中世以降に成立したとされる伝説もここに含める。

ベオウルフ』に登場するもの。

  • ネグリング - ベオウルフが使用した、ドラゴン退治の剣。ただし劇中では打撃を与えられなかった。
  • フルンティング - ベオフルフが使用した剣。ウンフェルスより借り受けた。
  • ヨートゥンの剣 - 劇中でグレンデルの母親を打ち倒した剣。ヨートゥンは北欧神話の巨人。

ディートリッヒ伝説』に登場するもの。

ローランの歌』に登場するもの。

東洋

日本

日本神話(記紀神話)に登場する武器。

伝説的な逸話が残るもの。

  • 髭切(ひげきり) - 源氏の宝刀の一つ。「鬼切」「獅子ノ子」「友切」など多くの別名を持ち、また渡辺綱一条戻橋にてこの刀で茨木童子)のを斬り落としたなど、多くの逸話が残る。
  • 膝丸(ひざまる) - 源氏の宝刀の一つ。「蜘蛛切」「吠丸」「薄緑」など多くの別名を持ち、また源頼光がこの刀で土蜘蛛を斬ったなど、多くの逸話が残る。
  • 雷切(らいきり) - 元の名は「千鳥」。立花道雪がこれを用いて雷(または雷神)を切ったとされる逸話が残る日本刀。

中世、近世における創作に登場するもの。

  • 今剣(いまのつるぎ)(義経記) - 源義経が持っていたとされる短刀
  • 岩融(いわとおし)(義経記) - 武蔵坊弁慶が持っていたとされる薙刀
  • 大通連(だいつうれん) - 鎌倉期にいたとされる鬼の姫(あるいは女盗賊)鈴鹿御前が振るったとされる空を飛ぶ魔剣。同様に、『小通連』(しょうつうれん)という剣も持っていたという。
  • 物干竿(ものほしざお) - 佐々木小次郎が使用していたとされる、刀身3尺3寸余(約1m)の長刀。巌流島の決闘ではその長さゆえ鞘を持ったまま戦えず、鞘を投げ捨てた小次郎を見て宮本武蔵は「小次郎敗れたり!」と語ったといわれている。
  • 村雨(むらさめ)(『南総里見八犬伝』) - 犬塚信乃が持つ刀。
  • 村正 - 実在する刀だが、徳川家に仇なす存在として「妖刀」伝説が流布する。

アイヌの神話に登場するもの。

  • エペタム ‐アイヌの民間伝承に登場する刀。『人喰い刀』の意。使いこなせれば優秀な戦士となれるが、特別な秘術を用いて鎮めなければ、ひとりでに飛び回って人を斬って回ると言う魔剣。
  • クトネシリカ ‐アイヌの口伝叙事詩『ユーカラ』に登場する刀。ポイヤウンペという英雄の刀で、刀身や柄に龍や狐の姿をした神が宿っており、有事の際にそれら獣神達が顕現し持ち主を救うという。金田一京助がアイヌ人達と協力してユーカラを蒐集・編纂した『虎杖丸の曲』では『虎杖丸』(いたどりまる)という銘でも呼ばれる。

中国

中国の伝承に登場する武器。

  • 干将・莫耶(かんしょう・ばくや)(『呉越春秋』等) - 呉王(伝承によっては楚王)が干将(伝承によっては莫耶)に鍛えさせた2振りの剣。

中国の小説類に登場する武器。

中国代の小説『西遊記』に登場するもの。

  • 如意金箍棒(にょいきんこぼう) - 如意棒とも。孫悟空が所持している武器。長さや大きさを自在に変えることが出来る。
  • 釘鈀(ていは) - 猪八戒が所持している武器。九本の歯を持つ馬鍬(まぐわ)。九歯馬鍬とも。
  • 降妖宝杖(ごうようほうじょう) - 沙悟浄が所持している武器。
  • 七星剣 - 金角と銀角が太上老君から盗んだ5つの宝の内の一つ。

インド

インド神話に登場する武器。

近代の創作

近代における創作に登場する武器。

指輪物語』など、J・R・R・トールキンの小説に登場するもの。

  • オルクリスト(ホビットの冒険) - 「かみつき丸」とも。
  • グラムドリング(ホビットの冒険・指輪物語) - 「なぐり丸」とも。
  • スティング(ホビットの冒険・指輪物語) - 「つらぬき丸」とも。
  • ナルシル(指輪物語) - 一度折れた後に鍛え直され、「アンドゥーリル」と呼ばれるようになる。

現代の創作

複数の作品に近い概念(もしくは同名の品)として使用されているもの。

非常に有名、あるいはその作品の中で大きな役割を担っているもの。

関連項目