東尾修

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:存命人物の出典明記 テンプレート:Infobox baseball player 東尾 修(ひがしお おさむ、1950年5月18日 - )は、和歌山県出身の元プロ野球選手投手)、監督野球解説者。愛称は「トンビ」(東尾の音読み)。

1968年に西鉄ライオンズに入団。以降太平洋クラブ、クラウンライター、西武と、ライオンズひと筋にプレーした。1970年代から1980年代のパ・リーグを代表する投手であり、同年代の山田久志(阪急)、村田兆治(ロッテ)、鈴木啓示(近鉄)らとしのぎを削った。1995年から2001年までは西武ライオンズの監督を務め、1997年、1998年の2年連続でパ・リーグを制した。

長女はプロゴルファー東尾理子。娘婿は石田純一。また、いとこに歌手の青山和子がいる。

来歴・人物

プロ入りまで

京都の平安高校に合格し、すでに下宿先など京都での生活準備が進んでいたが、その評判を聞いた和歌山県立箕島高等学校野球部監督の尾藤公が直々に口説き、同校に入学。1968年には甲子園初出場校のエースとしてベスト4まで進んだ[1]。尾藤は後に甲子園で4回優勝(春3回、夏1回)という実績を残したが、「この年(1968年)のチームが最強であり、優勝できなかったのは自分自身の経験不足のため」と語っている。

1968年のドラフト会議西鉄ライオンズから1位指名を受ける(全体の12番目)。ドラフト前には他の球団から何らかの接触があり、中には1位指名をほのめかした球団もあったというが、西鉄からの指名は事前に何の接触も無い唐突なものだったため、東尾の両親は「東京や大阪のチームならともかく、離れ小島みたいな九州のチームに息子を入れるわけにはいかない」として西鉄への入団に猛反対、指名を拒否して大学へ進学することを勧めた。東尾自身も西鉄の一方的な指名に腹を立て、一時は法政大学への進学を決めかけていた。しかし、「西鉄もプロのチーム。そのプロが1位指名してくれた」と思い直し、両親を説得して西鉄に入団した。東尾は後に、「1位指名だったからこそ入団した。西鉄は1位指名によって僕のプライドを守ってくれた。1位指名でなければ西鉄に入団しなかった」と語っている(しかし、自身の著書『ケンカ投法』では「2位でも入っていたし、3位でも入っていたかもしれない」と語っている)[2]

現役時代

プロ入り後は、並み居る投手陣のレベルの高さに自信をなくし、一度は首脳陣に野手転向を申し出たこともあるという。ところが、テンプレート:Byに「黒い霧事件」が発生し、エースの池永正明ら主力投手が軒並み永久追放されて投手不足となり、一軍の投手としてフル回転せざるを得なくなる。投手コーチだった河村英文に才能を見込まれてシュートを習い[3]加藤初と共に連日350球から400球という投げ込みを課せられた。なお東尾自身は、黒い霧事件により自分にチャンスが巡って来ると感じ、内心喜んだという。後に「自分の野球人生における最大のチャンス到来、ターニングポイントだった」と語っている[4]

黒い霧事件の余波を受けての戦力低下、観客動員数の激減などで、西鉄は1972年に球団経営を放棄。その後、太平洋クラブライオンズ〜クラウンライターライオンズとチーム名が変わるなど、常に不安定な経営状況に晒された。東尾は低迷時代をエースとして支えた。テンプレート:Byには23勝15敗で最多勝テンプレート:Byオフには巨人から東尾獲得の申し出があったが、球団が「東尾の放出は球団の死を意味し、それは我々が経営の当事者である限りありえない」との声明を発表した。[5]

ライオンズはテンプレート:By限りでクラウンライターからコクドに売却され、テンプレート:Byから西武ライオンズとなる。監督の根本陸夫はフロントの要職も兼任、トレードなどにより選手を大幅に入れ替え、西鉄ライオンズ時代からの生き残りは東尾と大田卓司の2人だけになった(東尾と大田は、共に西鉄ライオンズが西武ライオンズになるまでの全てのライオンズ球団に所属した選手である)。チームが西武に代わっても、『野武士軍団』と呼ばれた西鉄ライオンズの最後の生き残りらしく、豪放かつ実直な性格でチームの兄貴分として慕われた。

テンプレート:By広岡達朗が西武ライオンズ監督に就任。広岡はチームプレーを重視した守りの野球を展開する。同年5月の試合において、東尾の一塁ベースカバーが遅れたと感じた広岡は、東尾を先発ローテーションから外す姿勢を打ち出した[6]。翌1983年には東尾の投球に関して、広岡が試合後に「八百長をやっているのではないか」とコメントしたことがスポーツ紙に報じられたことから東尾が激怒したということもあった[7]

チームは広岡就任1年目の1982年、翌テンプレート:Byと2年連続リーグ優勝、日本一を達成。テンプレート:Byにもリーグ優勝する。東尾はこれら3度の日本シリーズでは全てリリーフに回り、1982年には日本シリーズMVPに輝く。1983年には2度目の最多勝、最優秀防御率、ベストナイン、パ・リーグMVPなど数々のタイトルを獲得している。

テンプレート:Byには通算200勝を達成。1985年はタイトルこそ獲得出来なかったが、17勝3敗の好成績で、21勝を挙げた阪急ブレーブス佐藤義則を差し置いてベストナインに選ばれる。

広岡達朗との確執

テンプレート:出典の明記

東尾はスポーツニッポンに連載されたコラムで、現役時代に対戦相手の打者9人に続く10人目の敵として当時西武監督だった広岡達朗の名前を挙げており、東尾は広岡にプライドをズタズタにされたと述べている。キャンプ時に夕食のビールを禁止された時は、田淵幸一と共に、知人の医者が差し入れた小型冷蔵庫にビールを冷やして、やかんに入れてそれを湯のみに入れて飲んだという[8]。1982年には前述したように、ベースカバーの落球をめぐって先発を外され、1983年の広岡の八百長発言を後まで「今でも許せない」と述べている。
1985年に広岡が監督を辞任した事を知った際には万歳三唱をしたとしているが、一方で「広岡さんの厳しい指導の下で若手が成長し、チームが強くなったのは事実」と述べており[9] 『西武ライオンズ30年史』(ベースボール・マガジン社)のインタビューでは東尾・田淵共に「創成期の西武ライオンズにおいて、広岡という監督は必要不可欠なものだった」とも語っている。

テンプレート:By、6月13日の対近鉄戦(西武球場)の6回1死でリチャード・デービスに投じたインコースのシュートが踏み込んだデービスの左ひじにあたり、これに激高したデービスがマウンドの東尾に駆け寄り、右ストレートを放ち、その後蹴りや4、5発のパンチを浴びせるなどの乱闘事件となる。デービスはこの時「コントロールのいい投手が、ああいうところに投げるのは故意としか考えられない。狙って当てた」と怒鳴り散らしている。デービスは退場となり、東尾は「ここで降りたら恰好悪い」として続投し完投勝利している。なおデービスはこれにより、出場停止10日間、罰金10万円の処分を受けている。当時日本ハム監督の高田繁は「今回だけは東尾に同情しない、今までやりたい放題だった」と述べている[10]。一方で阪急監督だった上田利治監督も「ウチだってやられたらいくで」とコメントしたが、これに東尾は「頭に来た」としており、「当時の阪急は乱数表を使って死球のサインがあったし、そんなチームの監督が何を言うか」と後に述べている[11]

1986年の日本シリーズ(対広島)は史上初めて8戦目までもつれた。東尾は第1戦に先発し、9回裏1死まで0点に抑えながら、小早川毅彦山本浩二に連続本塁打を浴びて同点とされ、引き分ける。この後、西武は3連敗し広島に王手をかけられる。東尾は続く5戦目でも9回を投げ、自責点0のまま降板。後を受けた工藤がサヨナラヒットを打って西武はやっと1勝目を挙げる。東尾に勝ち星は付かなかったものの、この1勝をきっかけに西武のシリーズ逆転劇へとつながっていく。8戦目も東尾が先発登板するが、投手の金石昭人に2ラン本塁打を打たれて3回で降板。テンプレート:要出典範囲西武はこの後逆転し日本一となるが、当時37歳の東尾はこのシリーズで0勝ながら3試合、21イニングを投げている。この年のシーズンオフに落合博満と共に日本プロ野球史上初の年俸1億円プレーヤーとなった。

テンプレート:Byは同僚の工藤公康と最優秀防御率のタイトルを最後まで争う。結果的に工藤に最優秀防御率のタイトルを譲り、勝率や奪三振数、完投数も下回ったものの、後半戦に5連続完投勝利を含む9勝1敗という活躍ぶりが評価され、工藤とのMVP争いを制し、2度目のパ・リーグMVPに輝く。だがシーズンオフに暴力団絡みの麻雀賭博容疑で書類送検され、球団から半年間の出場停止と減俸2,500万円の処分を受ける。記者会見で「全て私の不徳の致すところ。雀荘で(麻雀を)やるのは好きではなかった。メンツにヤクザがいると知っていたら加わらなかった、軽率だった」と謝罪テンプレート:要出典範囲。1987年シーズンの成績から翌年度は年俸の更なる増額が予想されていたが(事件発覚前には1億2000万円の提示を保留)、事件発覚により25%減額、最終的には年俸7500万円で契約している。

テンプレート:By限りで現役を引退。引退後は、テレビ朝日文化放送日刊スポーツの野球解説者を務めた。

西武ライオンズ監督

テンプレート:Byに西武の監督に就任。ドラフトで西口文也高木浩之小関竜也などを獲得。黄金期の主軸を担ったオレステス・デストラーデを復帰させ、現役メジャーリーガーのダリン・ジャクソンを獲得するも、オリックスに5勝21敗と大きく負け越し、1年目は3位に終わった(オリックス戦以外の成績は62勝36敗6分だった)。翌テンプレート:Byには広島から河田雄祐中日から清水雅治前原博之をトレードで獲得し、ドラフトでも高木大成大友進原井和也を獲得して戦力を整え、2年ぶりの優勝を目指したが、8月終了時点で借金12(47勝59敗4分=最下位)を経験するなど勝率は5割を切り、この年も3位に終わった。

テンプレート:By読売ジャイアンツにFA移籍した清原和博の後釜としてドミンゴ・マルティネスを、ドラフトで和田一浩玉野宏昌などを獲得。この年、4番に座った鈴木健が奮起。このほか松井稼頭央をはじめとする新鋭、また黄金期を支えた新谷博潮崎哲也杉山賢人佐々木誠らベテラン、中日から移籍した金村義明などの活躍で3年ぶりにリーグ制覇を成し遂げた。しかし、日本シリーズではヤクルトスワローズに1勝4敗で敗れる。7月10日の近鉄戦で9回表西武は無死一、二塁の場面で奈良原浩が牽制でタッチアウトになり、そのジャッジに怒った奈良原は丹波幸一塁審に対して胸を突いたため退場[12]。試合終了後奈良原の件で東尾が抗議、丹波が抗議を受けなかった事に激怒し、胸を突き退場を宣告され、蹴るなどの暴力行為を行い[12]、パ・リーグ関係者が仲裁に入る騒動になった[12]。翌日3試合出場停止、罰金10万円の処分を受けた[12]。丹波は左下腿挫傷と診断された[12]。監督代行はヘッドコーチの須藤豊が務めた。翌テンプレート:By日本ハムからトレードで西崎幸広を、またオリックスからFAで中嶋聡を獲得するなど戦力を補強、森慎二デニー友利竹下潤橋本武広などの活躍でリーグ2連覇を果たすが、日本シリーズでは横浜に2勝4敗で敗れ、2年連続で日本一を逃した。

同年オフ、守備・走塁面に大きな難があったものの、2年連続で30本塁打を記録するなどチームの主砲として活躍していたドミンゴ・マルティネスを「日本シリーズで勝つチームを目指すため」として解雇した。これは、テンプレート:Byと1998年の日本シリーズにおいて、DH制のないセ・リーグ本拠地では、守備に難があったマルティネスを起用できない(1997年に一塁手で起用したことはある)ことが影響していずれも日本一を逃していたためである(しかし、翌テンプレート:Byに入団したアーキー・シアンフロッコグレッグ・ブロッサーらは全く打てず、結果的にリーグ優勝を逃した[13]

テンプレート:Byは、黄金ルーキー松坂大輔の活躍で福岡ダイエーホークスと優勝争いを繰り広げるも、マルティネス退団により低下した攻撃力もあって結局2位に終わり、リーグ3連覇は成らなかった。翌テンプレート:Byもダイエーとの優勝争いに敗れて2位に終わり、テンプレート:By近鉄、ダイエーとの優勝争いに敗れ、同年限りで監督を勇退した。

監督としての手腕

テンプレート:出典の明記 東尾が監督に就任した当時の西武は、黄金期の主力選手が移籍したり、衰えが顕著になるなど戦力の低下が著しかったが、東尾は投手陣に関しては松坂大輔、西口文也、石井貴豊田清の「先発4本柱」や、中継ぎ・抑えの森慎二などを育成し世代交代に成功。また、西武黄金時代にはリリーフだった潮崎哲也を先発に転向させたり、日本ハムファイターズから半ば戦力外の形で移籍してきた西崎幸広を抑えとして再生するなど、ベテランの起用にも手腕を発揮した。

野手に関しては、俊足巧打で守備力もある選手は多かったが長打力に欠けるところがあり、特に清原和博巨人移籍以降は外国人の出来によって打線の力が大きく左右されるようになった。

典型的な1番タイプであった松井稼頭央を早くからクリーンアップ、時には4番として起用した[14]。また、鈴木健高木大成小関竜也大友進高木浩之など主力が左打者に偏っており、相手先発が左投手の時には特に苦労していた[15]

野手や打撃面に関する采配については必ずしも的確だったとは言えないが、黄金期が終焉を迎え戦力面に関しては過渡期であった中で、世代交代を果たしつつAクラスを常に維持した。また、これらの弱点を須藤豊伊原春樹らコーチ陣がサポートした点も大きい。

高木大成、和田一浩貝塚政秀といった、打撃力のある捕手を捕手以外のポジションで起用することも多かった。これは、攻撃力不足を補う面ではある程度役に立ったが、彼らがなかなか確固たるポジションを獲得できないことにも繋がり、更には西武黄金時代からの正捕手であった伊東勤の後継者育成が大幅に遅れる一因ともなった(高木大成はその後のケガで選手寿命を縮めてしまったが、コンバート後2年間レギュラーとして優勝に貢献している。和田や貝塚に関しては当時伊東以外にも中嶋聡がおり、捕手としての守備面が一軍レベルになかったいうことも理由である。和田は後に本格的に外野手に転向し、首位打者を獲得するなど選手としての才能が開花している)。

1999年まで西武の投手コーチだった森繁和は著書の中で「同じピッチャー出身の東尾監督のもとでのピッチングコーチはやりにくい面もあった。」と著書に記している[16]

監督時代においても、選手と一緒にTV番組に出演してゲームに興じるなど、良くも悪くも「上司」だった広岡達朗森祇晶両監督とは正反対の兄貴分・親分的な存在としてチームをまとめていた。テンプレート:要出典範囲良くも悪くも東尾が広岡監督以来の西武のチームカラーを変えたと言える。

監督退任後

監督退任後はテレビ朝日(2010年まで)、文化放送、スポーツニッポンの野球解説者に復帰し、現在に至る。また2006年9月から2009年8月まで、バスケットボールのプロリーグbjリーグ東京アパッチの球団社長を務めた。

テンプレート:By野球殿堂入り。

2012年10月10日に、2013年に開催されるWBCまでの野球日本代表の投手総合コーチへの就任が発表された[17]

プレースタイル

テンプレート:スポーツ選手の出典明記 ロッテの木樽正明成田文男らの投球フォームを参考に、切れ味鋭いスライダーやシュートを軸にした横の揺さぶりと、打者の内角を突く強気の投球スタイル[18] を確立した。そのため与死球数が多く、通算165個という日本記録を持っている。死球を与えても全く動じないふてぶてしい性格から『ケンカ投法』の異名も取った。東尾は「僕がプロで生き残るためには、得意な球種を考えるとああいう投球パターンでなければいけなかった」と語っている。

牽制球の技術はあったものの福本豊とは相性が悪く、多くの盗塁を許していた。当の福本本人に東尾の癖を直接教えてもらい一時は克服したが、またすぐに別の癖を福本に見抜かれた。後にNANDA!?で福本は、東尾の癖を「本塁へ早く投げたい気持ちが左肩に出ていた」と表現した。

西鉄時代のチーム事情により、実力の伴わない若手時代から主戦投手としてシーズンを通して登板したため負けが多く、1年目である1969年から4年連続で負け越しており、実働20年の現役生活のうち9シーズンで負け越し、半分以上の14シーズンで2桁敗戦を喫した。リーグ最多敗戦投手となったシーズンが5回ある(最も多く負けたのは1972年の25敗)。また、通算200勝より先に通算200敗を達成しており(梶本隆夫に次いで史上2人目)、200勝を達成したテンプレート:Byのシーズン終了時点で通算201勝215敗と大きく負け越していた(ちなみに150勝した時点では170敗しており負け越し20)。しかし、翌1985年に17勝3敗という好成績で14の負け越しを一気に帳消し、その後の3シーズンを33勝29敗と勝ち越しで終えた結果、引退時には通算251勝247敗と無事勝ち越しを記録することとなり、現在200勝投手で通算成績が負け越しているのは梶本のみである。2011年現在、シーズン300イニング登板・20敗戦を記録した最後の投手でもある。

人物

テンプレート:スポーツ選手の出典明記

選手時代

若いころから夜遊び好きであり、毎晩のように夜の街に繰り出していた。

太平洋クラブライオンズ時代の1974年、8月27日の対日本ハム・ダブルヘッダー戦(神宮)に加藤初とともに先発が決まっていた(どちらが第1試合に投げるかは決まっていなかった)が、前夜その加藤とトランプに興じて完徹になってしまい、一睡もできないまま球場入り。そして加藤に第1試合の先発を譲ったところ、2安打1失点で完投勝利を挙げてしまった。これに触発された東尾も省エネ投法で4安打2失点の完投勝ちを収めて「素晴らしい投球術だ」と当時の稲尾和久監督から絶賛された[19]

広瀬哲朗は著書『プロ野球オレだけが知ってるナイショ話』の中で、広瀬が東尾の球をコツコツとファウルにし続けていると、激昂した東尾がマウンドから降りてきて「小僧、いつまでファウルにしとるんや。早く凡退せえ、コノヤロー!!」と怒鳴られた、というエピソードを紹介している。

監督時代

一軍ではほとんど実績のなかったルディ・ペンバートンを、1998年の終盤戦に左腕対策としてしばしば4番で起用した。なお、ペンバートンが4番の試合では、それまでほぼ全試合で4番か5番を打ってきたマルティネスは6番を打ったり、スタメンから外れることさえあった。

相手先発が左投手の時に、先発二塁手に守備力があるが打力に難がある原井和也を多用していた。これに関して、当時の東尾のホームページで「なぜ原井ばかり起用するのか」との質問が掲載されたこともあるが、それに対する東尾の回答は「どうせ誰も打てないから守備のいい原井を使う」であった(詳しくは原井の項を参照)。

解説者として

東尾の解説は、「居酒屋中継」、「1杯引っかけてから解説に来てるんじゃないか」などと揶揄されることがある。これは独特の口調と活舌の悪さが酔っぱらってしゃべっているように聞こえるためである[20]。思ったことをストレートに表現する解説が特徴で、中継で東尾とコンビを組む文化放送アナウンサーの斉藤一美は「配慮はあるが遠慮がない」を東尾のキャッチフレーズに使用している。

その他

松坂とはメジャー移籍後の2007年以降も親交があり、松坂が調子を崩した際、東尾の指導により調子を上向かせたことがあった。

北海道日本ハムファイターズ 元投手コーチの吉井理人とは、卒業した小学校・中学校・高校が同じであり、実家も近い。

現役引退してテレビ朝日の野球解説者になった頃、同局のドラマに外科医役として出演したことがある。

詳細情報

年度別投手成績

テンプレート:By2 西鉄
太平洋
クラウン
西武
8 4 0 0 0 0 2 -- -- .000 73 15.0 16 2 14 0 1 11 1 0 14 14 8.40 2.00
テンプレート:By2 40 31 3 0 0 11 18 -- -- .379 786 173.1 183 22 90 2 7 94 4 0 107 99 5.14 1.58
テンプレート:By2 51 31 3 0 0 8 16 -- -- .333 964 221.1 198 20 118 3 15 109 5 0 110 92 3.74 1.43
テンプレート:By2 55 41 13 2 0 18 25 -- -- .419 1313 309.2 313 37 110 6 12 171 4 0 152 126 3.66 1.37
テンプレート:By2 48 37 14 5 2 15 14 -- -- .517 1088 257.1 250 22 91 8 13 104 6 0 107 94 3.29 1.32
テンプレート:By2 27 19 7 1 1 6 9 0 -- .400 513 123.0 116 12 46 2 7 58 1 0 55 47 3.44 1.32
テンプレート:By2 54 31 25 4 1 23 15 7 -- .605 1281 317.2 287 14 63 8 7 154 3 0 101 84 2.38 1.10
テンプレート:By2 43 22 15 2 1 13 11 5 -- .542 1013 243.1 256 14 52 8 7 93 2 0 97 86 3.18 1.27
テンプレート:By2 42 31 17 1 3 11 20 4 -- .355 1018 241.2 259 30 56 4 14 108 1 0 119 104 3.87 1.30
テンプレート:By2 45 35 28 1 1 23 14 1 -- .622 1225 303.1 299 25 53 8 16 126 1 0 110 99 2.94 1.16
テンプレート:By2 23 22 10 1 3 6 13 0 -- .316 666 155.0 181 19 32 3 7 61 0 1 90 78 4.53 1.37
テンプレート:By2 33 33 18 1 4 17 13 0 -- .567 988 235.1 258 28 41 1 12 84 0 1 117 99 3.79 1.27
テンプレート:By2 27 27 11 1 2 8 11 0 -- .421 768 181.0 192 24 51 6 7 55 1 1 83 77 3.83 1.34
テンプレート:By2 28 25 11 2 0 10 11 1 -- .476 763 183.2 179 20 49 3 3 59 1 1 76 67 3.28 1.24
テンプレート:By2 32 29 11 3 2 18 9 2 -- .667 873 213.0 198 14 51 4 6 72 0 1 76 69 2.92 1.17
テンプレート:By2 32 32 20 3 3 14 14 0 -- .500 986 241.1 227 24 53 5 8 84 2 0 103 89 3.32 1.16
テンプレート:By2 31 23 11 3 2 17 3 1 -- .850 721 174.1 164 19 46 0 7 74 1 0 71 64 3.30 1.20
テンプレート:By2 31 22 8 0 2 12 11 2 -- .522 703 168.1 183 29 27 6 7 52 1 0 85 79 4.22 1.25
テンプレート:By2 28 27 17 3 6 15 9 0 -- .625 904 222.2 215 16 29 6 6 85 3 0 81 64 2.59 1.10
テンプレート:By2 19 15 5 1 0 6 9 0 -- .400 463 105.2 121 21 30 2 3 30 2 0 63 57 4.85 1.43
通算:20年 697 537 247 34 33 251 247 23 -- .504 17109 4086.0 4095 412 1102 85 テンプレート:Color 1684 39 5 1817 1588 3.50 1.27
  • 各年度の太字はリーグ最高、テンプレート:ColorはNPB歴代最高
  • 西鉄(西鉄ライオンズ)は、1973年に太平洋(太平洋クラブライオンズ)に、1977年にクラウン(クラウンライターライオンズ)に、1979年に西武(西武ライオンズ)に球団名を変更

年度別監督成績

年度 球団 順位 試合 勝利 敗戦 引分 勝率 ゲーム差 チーム
本塁打
チーム
打率
チーム
防御率
年齢
テンプレート:By 西武 3位 130 67 57 6 .540 12.5 117 .246 2.98 45歳
テンプレート:By 3位 130 62 64 4 .492 13.0 141 .258 3.58 46歳
テンプレート:By 1位 135 76 56 3 .576 - 110 .281 3.63 47歳
テンプレート:By 1位 135 70 61 4 .534 - 115 .270 3.66 48歳
テンプレート:By 2位 135 75 59 1 .560 4.0 89 .258 3.58 49歳
テンプレート:By 2位 135 69 61 5 .531 2.5 97 .255 3.68 50歳
テンプレート:By 3位 140 73 67 0 .521 6.0 184 .256 3.88 51歳
通算:7年 937 489 425 23 .535 Aクラス7回
  • 1995年から1996年までは130試合制
  • 1997年から2000年までは135試合制
  • 2001年から2003年までは140試合制
  • 通算成績は1997年の出場停止の3試合を含めない

タイトル

  • 最多勝:2回 (1975年、1983年)
  • 最優秀防御率:1回 (1983年)
  • 最多奪三振(当時連盟表彰なし):1回 (1975年) ※パシフィック・リーグでは、1989年より表彰

表彰

記録

初記録
  • 初登板:1969年4月13日、対近鉄バファローズ3回戦(平和台球場)、8回表に3番手で救援登板、1回1失点
  • 初先発:1969年8月15日、対南海ホークス15回戦(平和台球場)、6回0/3を2失点
  • 初奪三振:同上、3回表に西岡三四郎から
  • 初勝利・初先発勝利:1970年5月16日、対東映フライヤーズ8回戦(平和台球場)、7回1/3を2失点
  • 初完投勝利:1970年5月24日、対阪急ブレーブス8回戦(小倉球場)、9回1失点(自責点0)
  • 初完封勝利:1972年4月22日、対阪急ブレーブス2回戦(阪急西宮球場
  • 初セーブ:1975年5月10日、対近鉄バファローズ前期5回戦(平和台球場)、8回表に2番手で救援登板・完了、2回無失点
節目の記録
  • 100勝:1977年7月20日、対阪急ブレーブス後期2回戦(阪急西宮球場)、6回裏1死に3番手で救援登板・完了、3回2/3を無失点 ※史上70人目
  • 1000奪三振:1978年8月24日、対日本ハムファイターズ後期8回戦(後楽園球場)、8回裏に大宮龍男から ※史上55人目
  • 150勝:1980年10月3日 対日本ハムファイターズ後期13回戦(後楽園球場)、9回完封勝利 ※史上33人目
  • 500試合登板:1982年4月24日、対阪急ブレーブス前期5回戦(阪急西宮球場)、先発登板で6回3失点 ※史上46人目
  • 200勝:1984年9月15日、対南海ホークス25回戦(西武ライオンズ球場)、9回完封勝利 ※史上20人目
  • 600試合登板:1985年6月12日、対近鉄バファローズ7回戦(西武ライオンズ球場)、先発登板で7回2失点で勝利投手 ※史上23人目
  • 1500奪三振:1985年8月6日、対近鉄バファローズ13回戦(西武ライオンズ球場)、1回表に羽田耕一から ※史上29人目
  • 250勝:1988年9月4日、対南海ホークス18回戦(西武ライオンズ球場)、9回3失点完投勝利 ※史上10人目
その他の記録
  • オールスターゲーム出場:10回 (1972年、1973年、1975年、1976年、1978年、1982年、1984年 - 1987年)
  • 通算165与死球(日本記録)
  • シーズン25敗(1972年、パ・リーグ記録)

背番号

  • 21 (1969年 - 1988年)
  • 78 (1995年 - 2001年)

関連情報

出演

野球解説
CM

ゲーム

著書

  • プロ野球ウラ読み勝負―こんな見方もあるぞ!(1989年8月、全国朝日放送) ISBN 4881311336
  • 私の真実―わが悔いなき野球人生(1989年11月、ベースボール・マガジン社) ISBN 4583028040
  • ケンカ投法(2010年11月、ベースボール・マガジン社) ISBN 9784583103150

参考文献

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:2013 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表 テンプレート:埼玉西武ライオンズ歴代監督 テンプレート:Navboxes

テンプレート:西鉄ライオンズ1968年ドラフト指名選手
  1. テンプレート:Cite book
  2. 『江川になれなかった男たち』p.115-116
  3. 「あの時、君は若かった」ルーキー秘話『Sports Graphic Number』2011年3月24日号、文藝春秋、2011年、雑誌26854・3・24、51頁。
  4. 『江川になれなかった男たち』p.116-117
  5. 1975年オフにも同様の申し出があったが反対され、当時チームで球速の速かった加藤初投手を獲得した。ベースボールマガジン社「プロ野球トレード図鑑1936-2001」より
  6. No.19 首脳陣に反発 選手が団結 スポ-ツニッポン 2012年10月20日閲覧
  7. No.20 今でも許せない八百長よばわり スポ-ツニッポン 2012年10月20日閲覧
  8. No.18 落球から始まった危険な関係 スポ-ツニッポン 2012年10月20日閲覧
  9. No.22 監督不在で真っ先に胴上げ スポ-ツニッポン 2012年10月20日閲覧
  10. 気短デービス 東尾修の死球に激高!「狙って当てた!」 スポーツニッポン 2012年10月20日閲覧
  11. No.23 デービス事件~死球が多い理由 スポーツニッポン 2012年10月20日閲覧
  12. 12.0 12.1 12.2 12.3 12.4 日本プロ野球事件史―1934ー2013、ベースボール・マガジン社、2013年、P100
  13. ちなみに、1998年のマルティネスは1人で30本塁打を打っていたが、1999年の外国人野手4人は合計で25本塁打であった。
  14. ただし、松井以外に長打を期待できる選手が少なかったのも事実である。後に松井はトリプルスリーを達成している。
  15. 福岡ダイエーホークスは2001年、既に外国人投手枠が埋まっていたのにもかかわらず、西武対策として左投手のクリス・ヘイニーを獲得した程である。
  16. 森繁和『参謀―落合監督を支えた右腕の「見守る力」』講談社、2012年、p207。
  17. http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d7%a3%c2%a3%c3&k=201210/2012101000639
  18. なお東尾を指導した河村も、現役時代には内角攻めを得意としていた。
  19. 東尾修『ケンカ投法』ベースボール・マガジン社、2010年。
  20. 文化放送「くにまるジャパン」のワンコーナー「おきらく野村係長」には、これに因んだ『ヒガシオ・オサムさん』というキャラクターが存在する(「オヨヨ、オヨヨヨヨ」としか喋っていないが、高橋将市アナにはその意味が通じているというキャラ)。