東京国際映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:イベントインフォメーション 東京国際映画祭(とうきょうこくさいえいがさい、英称 Tokyo International Film Festival, 略称 TIFF)は毎年10月に東京で開催される映画祭である。国際映画製作者連盟 (FIAPF) 公認の国際映画祭であるが、総合映画祭ではなく長編作品のみを対象とする。

概要

財団法人日本映像国際振興協会(ユニジャパン)が主催するFIAPF公認のコンペティティブ長編映画祭 (Competitive Feature Film Festival) である。2012年度の開催予算は約7億円で、官公庁からの助成金は35%(2億4500万円)。(2007年度は総額13億円)

1985年のスタート時は隔年開催で渋谷の映画館を中心に開かれていたが、1991年からは毎年開催されている。1994年平安遷都1200周年記念として「第7回東京国際映画祭・京都大会」という名称のもと京都市で開催された。

6名の国際審査委員が最優秀作品賞である“東京サクラグランプリ”を選出する「コンペティション」やエンターテインメント性の高い話題作を集めた「特別招待作品」、アジアの秀作に焦点を当てた「アジアの風」、日本映画をクローズアップする「日本映画・ある視点」などのメイン企画をはじめ30以上の企画が開催される。

また2007年経済産業省の音頭で立ち上げられた「JAPAN国際コンテンツフェスティバル」(コ・フェスタ)の中核としても期待されている。20回目の開催となったこの年の東京国際映画祭は、第1回コ・フェスタのクロージングを飾った。

2008年には日本コカ・コーラ帝人ペットボトルのリサイクル素材を活用したオープニングイベント用グリーンカーペットを提供し、レッドカーペットの替わりに使用した。2009年には前年に引き続き帝人がグリーンカーペットを提供し、日本コカ・コーラは環境配慮型電飾ツリーとコーヒーの豆かすを利用したエコベンチを提供し地球環境を考える映画祭を目指している[1][2]

東京国際映画祭のチェアマンは、2007年度まで角川グループホールディングス代表取締役会長兼CEOであった角川歴彦が務め、2008年度から2012年度までの5年間はギャガの役員 (現CEO) である依田巽が務めた。2013年4月1日からチェアマンの代わりの役職として新設されたディレクター・ジェネラルに、角川書店の取締役相談役である椎名保が着任した。

部門

現在ある部門・企画

  • コンペティション
    • 当初は「インターナショナル・コンペティション」と「ヤングシネマ・コンペティション」に分かれていた。
  • 特別招待作品
  • アジアの未来(2013年 - )
  • 日本映画・スプラッシュ(2013年 - )
  • ワールド・フォーカス(2013年 - )
  • 特別上映(2011年- )

過去にあった部門・企画

日本映画部門

アジア映画部門

その他

会場

六本木ヒルズ内のTOHOシネマズ六本木ヒルズをメイン会場とし、都内各地の劇場やホールなどで共催・提携企画の上映が行われる。

2003年までは渋谷のみで開催され、Bunkamuraオーチャードホールシアターコクーンル・シネマ1・2)や渋谷の他の映画館やホールが会場となっていた。2004年から2008年までは渋谷のBunkamuraと六本木ヒルズが会場となっていた。2009年以降は渋谷を会場とせず、六本木ヒルズをメイン会場として映画祭が開催されている(2009年と2010年と2013年は六本木のみで開催、2011年は六本木と日比谷、2012年は六本木と日本橋、2014年は六本木と銀座と日本橋で開催)。六本木ではシネマート六本木も会場として使われるようになった(2011年は使われず)。

開催日程&グランプリ受賞作品

回数 開催日程 グランプリ受賞作品
第1回 1985年5月31日 - 6月9日 台風クラブ』(相米慎二監督)テンプレート:Flagicon 日本
第2回 1987年9月25日 - 10月4日 古井戸』(呉天明監督)テンプレート:Flagicon 中国
第3回 1989年9月29日 - 10月8日 『ホワイト・ローズ』(ライコ・グルリチ監督) ユーゴスラビア
第4回 1991年9月27日 - 10月6日 『希望の街』(ジョン・セイルズ監督)テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国
第5回 1992年9月25日 - 10月4日 ホワイト・バッジ』(鄭智泳監督)テンプレート:Flagicon 韓国
第6回 1993年9月24日 - 10月3日 青い凧』(田壮壮監督)テンプレート:Flagicon 中国
第7回 1994年9月24日 - 10月2日 『息子の告発』(巌浩監督)テンプレート:Flagicon 中国
第8回 1995年9月22日 - 10月1日 該当作品なし
第9回 1996年9月27日 - 10月6日 コーリャ 愛のプラハ』(ヤン・スヴェラーク監督) チェコ
第10回 1997年11月1日 - 10日 ビヨンド・サイレンス』(カロリーヌ・リンク監督) ドイツ
パーフェクト サークル』(アデミル・ケノヴィッチ監督) サラエヴォ
第11回 1998年10月31日 - 11月8日 オープン・ユア・アイズ』(アレハンドロ・アメナバル監督) スペイン
第12回 1999年10月30日 - 11月7日 『ダークネス&ライト』(チャン・ツォーチ監督) 台湾
第13回 2000年10月28日 - 11月5日 アモーレス・ペロス』(アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督) メキシコ
第14回 2001年10月27日 - 11月4日 『スローガン』(ジェルジ・ジュヴァニ監督) アルバニア
第15回 2002年10月26日 - 11月4日 『ブロークン・ウィング』(ニル・ベルグマン監督) イスラエル
第16回 2003年11月1日 - 9日 『暖~ヌアン』[3]霍建起監督)テンプレート:Flagicon 中国
第17回 2004年10月23日 - 31日 ウィスキー』(フアン・パブロ・レベージャパブロ・ストール監督) ウルグアイ
第18回 2005年10月22日 - 31日 雪に願うこと』(根岸吉太郎監督) 日本
第19回 2006年10月21日 - 29日 『OSS 117 カイロ、スパイの巣窟』[4]ミシェル・アザナヴィシウス監督) フランス
第20回 2007年10月20日 - 28日 迷子の警察音楽隊』(エラン・コリリン監督) イスラエル
第21回 2008年10月18日 - 26日 『トルパン』(セルゲイ・ドヴォルツェヴォイ監督)
ドイツ・スイスカザフスタンロシアポーランド合作
第22回 2009年10月17日 - 25日 『イースタン・プレイ』[5](カメン・カレフ監督) ブルガリア
第23回 2010年10月23日 - 31日 『僕の心の奥の文法』(ニル・ベルグマン監督) イスラエル
第24回 2011年10月22日 - 30日 最強のふたり』(エリック・トレダノ/オリヴィエ・ナカシュ監督)テンプレート:Flagicon フランス
第25回 2012年10月20日 - 28日 もうひとりの息子』(ロレーヌ・レヴィ監督)テンプレート:Flagicon フランス
第26回 2013年10月17日 - 25日 ウィ・アー・ザ・ベスト!』(ルーカス・ムーディソンィ監督) テンプレート:Flagicon スウェーデン
第27回 2014年10月23日 - 31日

トラブル

2010年に開催された第23回において、映画祭に招かれていた中華人民共和国台湾からの招待者の間で「台湾」表記をめぐって論争が生じ、一部の監督、俳優が開幕式をボイコットした。[6][7]。また、中国、台湾政府も反応し、双方のネット上では騒動になった。また、詳細は、テンプレート:Seealso

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:東京国際映画祭

テンプレート:映画祭
  1. 日本コカ・コーラのニュースリリース(2008年10月15日)
  2. 日本コカ・コーラのニュースリリース(2009年9月16日)
  3. 劇場公開時の邦題『故郷(ふるさと)の香り
  4. DVD化の際の邦題『OSS 117 私を愛したカフェオーレ
  5. 劇場公開時の邦題『ソフィアの夜明け
  6. テンプレート:Cite web
  7. テンプレート:Cite web